ガールズちゃんねる
  • 129. 匿名 2024/05/04(土) 06:07:13 

    私の娘も境界知能です。
    小学4年生で境界知能だと分かりました。

    2年生頃から勉強についていけずかかりつけの小児科に相談し専門病院を予約しましたが一年待ちでした。

    境界知能と分かり支援級を検討し、面談を重ねましたが本人は支援級に抵抗があり通常級のままです

    勉強はついていけず本人はどんどん自暴自棄になっています。


    もっと早くに分かっていたら支援級で無理のない環境で過ごせたのにと思ってしまいます




    +24

    -3

  • 395. 匿名 2024/05/04(土) 20:34:53 

    >>129
    私の子も知能検査で境界知能の領域と判定されました。
    支援級も途中からだと抵抗ありますよね。
    お通いの学校に通級はありませんか?
    支援級よりは抵抗感は週に一回程度なので少ないかもしれません。
    私の子も1年から通級に通っていますが、授業の理解が追いついてない所を個別でしっかり見てくださるので今の所なんとかついていってる感じです。
    学校や地域によって違いがあるかもしれませんが、学校や教育委員会に相談されてみるのも手かもしれません。
    もし既に相談等されていたら余計なお世話ですみません。

    +1

    -1

  • 497. 匿名 2024/05/05(日) 02:01:26 

    >>129
    収入と相談になりますが、個別塾にはそういったお子さんが多いように思います。支援級と同じような指導法(親がしっかりこれを勉強して伝える必要はありますが)をお願いすると対応してくださったり。塾なら娘さんもあまり抵抗なく受け入れてくれるのでは? 若い先生が多いので楽しく勉強できますしね。

    集団塾は学校よりも厳しいでしょうから全くおすすめできませんが個別塾はいいですよ。家庭教師も悪くないですが外の世界に出て行って上手くいった、っていう成功体験は大事だと思うし家庭教師よりも個別塾の方が若干安いのでおすすめです。個別だとコンプレックスもあまり刺激されないですよ、他の子との接点がなかったり、2:1の体制であったとしても片方の生徒を高校生とかの年上でお願いして比べる対象にしないこともできますし。

    +2

    -0