ガールズちゃんねる
  • 11. 匿名 2024/05/04(土) 00:03:34  [通報]

    勉強も持って生まれたものが大きいって社会が認めないといけない
    頑張れば誰でも平均点取れるとかそんなことは無いって
    運悪くそういう身の上に生まれてくる人がいるんだって

    +426

    -7

11. 匿名 さんに返信する

11. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 23. 匿名 2024/05/04(土) 00:06:03  [通報]

    >>11
    ホワイトだのブルーだの言ってないで、もう高校から職業訓練みたいなの作ればいいんだよね。
    それで高卒で働いてそこそこお金もらえるような世の中にしたらいいんだよ。

    ブルーカラーを見下すとかホワイトなんてAIにとられちゃえばいいのにとか、無意味な論争もなくなる。
    返信

    +373

    -4

  • 61. 匿名 2024/05/04(土) 00:31:08  [通報]

    >>11
    勉強もスポーツも芸術も、全部持って生まれたものがほとんどだと思う
    それに加えて、努力できる性格、集中力、向上心…など、頑張れる素質も生まれながらにしてみんな違う
    頑張れない子(大人も)は本人のせいだけではない部分がある
    返信

    +144

    -3

  • 78. 匿名 2024/05/04(土) 01:00:40  [通報]

    >>11
    昔は全員に平均以上を求めて、なぜ出来ないんだって殴ったり怒鳴ったり‥を思うと地獄だったろうな
    返信

    +86

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/04(土) 01:47:50  [通報]

    >>11
    公立の中学だけど毎日元気に学校来てる子なのに(不登校ではなく授業に出席してるという意味)全教科オール1みたいな子いる(本人が周りに言って回るからみんな知ってる)コミュ力に全振りしてる感じ、ある意味その明るさとコミュ力は才能だから伸ばせば生きていけると思うけど今の学校教育だと評価されないから変な道に行かないか心配、まっすぐ育って欲しい
    返信

    +106

    -0

  • 262. 匿名 2024/05/04(土) 11:17:12  [通報]

    >>11
    できる人がいて、難しい人がいて、その間が平均なんだから平均以下がいるのは当たり前なのにね。
    子どもの頃は得意を伸ばすことよりできていないことを「人並み」になれと言われ、いざ大人になったら「あなたが人より秀でていることは何?」と問われる社会。
    秀でたものを得るためのお金もチャンスも平等じゃないのにさ。
    返信

    +38

    -0

  • 304. 匿名 2024/05/04(土) 13:31:42  [通報]

    >>11
    ドイツの教育システムが素養に基づいていたけど、世界でフルボッコに遭ったよね
    返信

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2024/05/04(土) 18:54:01  [通報]

    >>11
    昭和後半生まれだけど、教科書つっかえながら読んでた子とか先生に怒鳴られてたわ
    あと先生に名前呼ばれた人が答えを言う授業で、わかりませんって言って怒られてた人その後ヤンキー化してたけど、多分全く勉強ついていけなくて何言ってるのか理解できなくて興味持てなかったのかも
    普通学級に全員入れて勉強出来ない子を咎めるみたいな今の教育は変えるべきだと思う
    返信

    +37

    -0