ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/05/04(土) 00:00:21 

    境界知能の子どもを取り巻く厳しい現状「本当はやればできる子と思われ続ける人生…」特別支援教育を受けられないケースも | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    境界知能の子どもを取り巻く厳しい現状「本当はやればできる子と思われ続ける人生…」特別支援教育を受けられないケースも | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕けshueisha.online

    幼児期に気づきやすい中度以上の知的障害とは違い、軽度知的障害と境界知能の子どもたちは「小学校中学年の勉強についていけない」というタイミングでしか、その状態に気づけないという。


    境界知能の子も通常学級の授業についていくのは難しいのですが、それでも時間をかけて勉強すれば、ある程度は内容を理解できて、テストで一定の点を取れたりもします。その場合、本人は何を学ぶにしても人一倍がんばっているのですが、その苦労が親や先生にはなかなか理解されません。

    大人たちには、むしろ「やればできる子」と思われていたりします。テストでいい結果が出なかったときには「勉強不足」とみなされたりもします。本人はすでに限界まで努力しているのに、親や先生から「もっとがんばって!」と言われてしまうことがあるのです。

    このタイプの子は一生懸命がんばっても、いつも同級生よりも少し後れをとるような形になりがちで、自信を持ちにくいです。早く支援を受けて、その子に合ったペースで学べるようにしていきたいところです。

    +192

    -2

  • 18. 匿名 2024/05/04(土) 00:04:55 

    >>1
    境界ラインでもないけど学校の授業は落ちこぼれてたよ

    +18

    -1

  • 26. 匿名 2024/05/04(土) 00:06:24 

    >>1
    男なら弱男、女なら売春
    もうその未来しか見えないよね

    +14

    -12

  • 31. 匿名 2024/05/04(土) 00:08:19 

    >>1
    私も九九がいまだに分からないわ

    +1

    -19

  • 42. 匿名 2024/05/04(土) 00:12:43 

    >>1
    私は境界知能の他に発達障害もあったから本当に大変だった。

    レベル低い高校に進学して、そこの同級生おそらく境界知能っぽい人にまで見下される始末。
    お前は境界知能だけでその程度、私は境界知能プラス発達持ってるんだからお前なんかに見下される筋合いないわっていう民度の低い環境で、ろくな友達もできなかった。

    日本の教員ってほんとにゴミだと思う。

    +23

    -30

  • 65. 匿名 2024/05/04(土) 00:34:34 

    >>1
    難しいね
    知能テストを時々やればどうだろう、なんて思うけど、知能テストもその時々で結果がかなり違ったりする
    軽く鬱状態の子はもともとの知能が高くても脳が低速回転になるのか結果が悪く出たりする

    成績によるレベル別クラスを早めに設定したらどうなんだろう
    小学校高学年にもなれば、明らかに差が開いてるよね
    力を持て余して授業のペースが遅すぎると感じる子、ゆっくりなペースでも徐々につまずきつつある子

    +58

    -1

  • 68. 匿名 2024/05/04(土) 00:36:09 

    >>1
    中学の頃、境界知能、軽度知的障害の意味合いを誤解したいじめっ子に勉強できないと思われて、、"障害やろ笑" とか言われたんだけど、私は、学年トップクラスを取れる。それも勉強一夜漬けでとれてしまうし、教えてくださる先生達の授業も好きという沢山の要素も重なり、トップになった事もあるから、いじめっ子みたいに境界知能の人が自分を境界知能だと認識出来ないプライドが問題なんじゃないのかな?

    +10

    -8

  • 88. 匿名 2024/05/04(土) 01:30:41 

    >>1
    これもギフテッドがどうのと言う親いそう

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/04(土) 07:32:51 

    >>1
    私、中学のころ、偏差値は60だが
    IQ88だった。
    週7日塾通い詰めて偏差値維持してたから、
    やればできる言われる人生だ

    +13

    -4

  • 178. 匿名 2024/05/04(土) 08:40:03 

    >>1
    0スタートの子と−50スタートの子では、同じように頑張っても埋まらない
    0の子よりも倍頑張ってたら壊れる

    +20

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/04(土) 08:52:38 

    >>1
    私だ。
    私は凄く真面目で一生懸命勉強したけどいつも点数が取れませんでした。(頭が悪いので、勉強の仕方も下手だったのもある)
    小学2年の漢字でさっそく躓き、いつも行間休みやお昼休みにみんなが外遊びしてる中教室に残って再テストさせられてたんだけど、いくら時間をかけられたって思い出せないもんは思い出せないわけでいつも泣くの堪えてた。
    真面目だったのでノートだけはしっかりとっていたり授業態度や提出物はしっかしていたので、テストがダメダメでも中学の通知表は2~3を取っていました。(5段階評価)
    普通よりは少し裕福な家庭だったので、私立高校に単願で入学、超バカ私立だったのでそこの特進に入れられ、高1からお金かけて予備校にも入れられ。真面目に毎日予備校の自習室で学習したけど暗記系はまったく覚えられなくて、暗記出来ないから基礎が分からなくて応用も出来ないの。
    人一倍の努力でFラン→就活全落ちでアルバイト
    アルバイトしながらネイリストになりたくなってネイルスクール→ネイルサロンにバイト→自営
    になりました。
    オシャレではなかったけれど細かい作業が得意な私にはネイリストがとても向いていました。

    思うのは、勉強出来ない知能の人間はどんなに頑張っても平均かそれ以下にしかなれないのだから、昔でいう中卒→鳶職 みたく、手に職というか、そっちへの道を教えてあげる事も大事だと思いました。
    もちろん最低限の知能がなければ手に職系も厳しいかもしれないし、芸術分野(美術や音楽、スポーツ)へ進むのってお金もかかるから簡単には言えないけれど…

    +61

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/04(土) 09:06:23 

    >>1
    私境界知能だけどまさにそうなんだよね
    勉強面は小学校低学年で躓いてテストの点は大体50〜60点って感じだったんだけど本っ当に努力すれば90点とか時には100点とか取れるときもあった(本当に数少ないけどね)

    だから親や他人からすると「やる気のない駄目な子」っていう扱いになっちゃうんだよねどうしても
    日常生活も問題なく送れるし人とそれなりにコミュニケーション取れるし、まさか知能に問題あるだなんて周りは思わないし本人も努力不足なんだって思ってしまう

    +18

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/04(土) 09:18:34 

    >>1
    子供が興味持てない物を無理矢理やらせてもそりゃ出来ないよ。それがなんの役にたつのか分かってないんだから。
    天才物理学者のホーキング博士も幼少期クラス一勉強出来ない子としてバカにされてたらしい。
    でもその時の教師が「君は一体何が好きなんだ」って聞いたら「組み立てること」って答えて同じく組み立てることが好きだった教師は放課後壊れた家電の分解を一緒にやる事にしたらあっという間に夢中になって後の天才物理学者になったそうです。

    +38

    -1

  • 274. 匿名 2024/05/04(土) 11:43:12 

    >>1

    昔、家庭教師を頼まれて初回訪問したら、その子の成績が「オール1」だった。漫画の世界かよと思った。今思うとボーダーより低い軽度の知的障害を持っている子だった。でもその家には、鬼のように怖いおじいさんがいて、田舎から出てきたその子のお母さんは、とにかくずっと脅えている様子。勉強が出来ないのはお前のせいだ!とその子の祖父母と夫に終始責められていた。

    今どうしてるかなー。

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2024/05/04(土) 12:20:34 

    >>1
    私、仕事がいつもこれだから少しわかる
    通知表や学歴から考えて境界知能ではないけど、就職してからはどこに異動しても仕事についていけなくてお荷物になる

    アルバイトさんを手伝って、コピーや請求書の封入など軽作業してる時は心が落ち着くしミスもない
    本当はこれくらいの頭なんだろうなと思う

    +16

    -0

  • 321. 匿名 2024/05/04(土) 14:40:59 

    >>6
    >>1
    境界知能の子供産んだ母親ってかなりの高確率で低スペで子供の生き写しじゃない??
    股開いて中出しさせればいいだけだから境界知能の女ほど繁殖しがちなんよね
    境界知能の男は結婚すらできないの多いからね
    子供がバカなのはだいたい母親のせい
    生産性のない宝もどきのゴミ産んでドヤってるバカ女はたいていこのタイプ

    +16

    -24

  • 380. 匿名 2024/05/04(土) 19:12:56 

    >>1
    これは日本の横並びの教育制度上仕方ない
    逆を言えば賢い子は賢い子で、周りに合わせるのにストレス溜めたり苦労してる
    5分で理解できることを45分黙って聞くことを強制されるのもストレス極まりないよ
    学力別クラス編成にしない限りこれはどうしようもない

    +11

    -3

  • 403. 匿名 2024/05/04(土) 21:19:48 

    >>1
    境界知能を広めないでほしい。
    ウチの息子は小5で日能研に通わせてるから勉強は得意です。ただ学校のテストで成績悪い子に「君は境界知能だろ?」と言って、大問題になりました…
    相手の親から謝罪を求められたんですが、
    謝るどころか
    「◯◯君はテストでこんな点数をとるなんて、境界知能だと思います。将来のために特殊学級で学んだ方がいいですよ!」と言って、親御さんを発狂させました。
    息子を叱っても、何が悪いのか分かってないようで、将来が不安です…

    +1

    -20

  • 407. 匿名 2024/05/04(土) 21:30:57 

    >>1
    新学校に行く子にまで、普通と違うとレッテルはるのか、、
    もう止めてほしいな。
    何を支援するんだ?
    人生で学んでいくさ。

    +2

    -6

  • 432. 匿名 2024/05/04(土) 22:14:07 

    >>430

    発達障害よりむしろラインの引き方は簡単だと思う
    今境界知能なんてあやふやにされてるけど昔はそこも知的障害扱いだったんだもん
    基準を変えればいいだけ。数値が出る分、発達障害よりわかりやすい。
    ただ、知的伴う発達障害も多いから、あなたの言うようななんかわからんけど頑張るのやめちゃった感じな人たちは、実は学習障害があるのかもしれないし、聴覚より視覚優位って特性があって授業のちょっと小難しい説明は右から左、とかなのかもしれない。
    その辺の個々の特性は個人の感覚もあるし数値でなかなか出にくいから難しい。
    それこそ>>1にあるように本気出してないだけでしょ?と周りに思われちゃうんだよね

    +9

    -0

  • 495. 匿名 2024/05/05(日) 00:58:41 

    >>1
    年長のうちの子、IQ84。
    早生まれだし支援学級でもいいかなと思ってるけど、幼なじみが皆普通級に行くのに自分だけ少人数のクラスなのは何でだろう?て気づいたら何て説明すればいいのかと悩む。

    +0

    -2

  • 498. 匿名 2024/05/05(日) 07:38:14 

    >>1
    就学時検査でIQも測定して親に通知、説明会開けばいいんじゃ?
    境界性知能だから頑張るの辛いって言われても、頑張るのは健常者でも辛いんだから、何%までならできるのかを知りたい
    全く九九覚えられないのと、頑張ったら覚えられるのなら覚えた方がいいと思うけど、それをどれくらい頑張らせていいのかわからないと困る
    勉強好き嫌い、サボりがちな子と無理しすぎな子とか性格も違うから、勉強の辛さについて本人の自己申告だけを信用するわけにもいかなくない?

    +4

    -0

  • 514. 匿名 2024/05/05(日) 15:55:53 

    >>1
    教員は知ってるからやれば出来るとは思わないよ

    +2

    -0