ガールズちゃんねる
  • 368. 匿名 2024/05/04(土) 11:31:31 

    >>362
    建て替えが決まったマンションって売れるものなの?
    そもそも住民の意見が一致して建て替えになること自体が難しいとは思うけど、建て替えには少なくとも所有者の2000万前後の負担が必要って言われてるよね?
    その費用は購入者が負担するの?更に取り壊し〜建設まで別の場所で仮暮らし?
    または、めちゃくちゃ良い立地だからディベロッパーに丸々購入してもらうイメージ??

    +12

    -2

  • 371. 匿名 2024/05/04(土) 11:38:07 

    >>368
    ローン早めに返して20年経ったら売るとかの方がいいのかな
    建て替えの目安は築50年くらいと言われてるけど、現実はなかなかまとまらないしギリギリまで建て替えはしないだろうね…

    +12

    -0

  • 372. 匿名 2024/05/04(土) 11:41:07 

    >>368
    建て替えが決まったら、売り物件は市場には出ないと聞く

    デベロッパーが買って押さえるか、持分割合に応じたお金を受け取って退去かなと思った

    高齢者が多いとこなら戻ってこない人も多いのかな?

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2024/05/04(土) 12:53:56 

    >>368
    建て替え決議採択されたら売れないね
    解体費用と新たな建築費用は区分所有者持ちだよ
    タワマンだと解体費用も建築費用もとんでもない額になる
    30階建て程度でも区分所有者の負担は3〜4000万になるよ
    そこに新たに建てる建物の建築費用が上乗せされる
    他にも建て替え拒否してる区分の買い上げや借りぐらし費用など諸々かかる

    例えばタワマン取り壊し建て替えで負担したお金が9000万だとして、建て替え後の部屋が1億2000万で売れるなら、差額3000万で新たな住居を探す
    もしくは9000万で新しく家を買ったと思って、取り壊し建て替え費用を返済しつつそこに住む
    もちろん最初に購入した時のローンはそのままだから、ローン額は膨大になる可能性が高いね

    幸せなマンション建て替えが出来るかどうかの分かれ道は、デベロッパーが「取り壊して再開発しても儲かる」と判断する物件かどうか、この1点に尽きる

    昭和の団地なんかは土地が広いし立地も今となっては贅沢なところに立ってたりして再開発の旨みがある場合も少なくない
    同潤会アパートなんてまさにそれだったよね
    代官山の同潤会アパートは30棟以上あって、その広い土地を大手デベロッパーが再開発して代官山アドレスを建てた
    総戸数の半分が元の区分所有者のものになり、半分をデベロッパーが売って利益にした
    他にも商業施設でデベロッパーの利益も出るので、元の区分所有者は取り壊し建て替えの費用を負担することなく、仮住居なども手配してもらった上で、新しい代官山アドレスの部屋を手に入れた

    そんな夢のような話が自分のところでも起こると思ってたら大間違い
    特に湾岸のタワマンはババ抜きのババだから、タワマン暮らしに満足したら早めに手放したほうがいいよ

    +15

    -2

関連キーワード