ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/05/03(金) 19:17:54 

    住んでいるマンションが40年超なので、行く末が気になってきました

    工事費の値上げにより、修繕積立金も上がるようなことを言われています

    これまでは健全に管理されてきましたが、高齢化による役員のなり手の減少や、各決議の滞り等が出てくるのも心配です

    だからといって金銭的な事情で、引っ越す選択肢はないのですが

    古くなったマンションの行方はどうなっていくのでしょうか?

    +345

    -2

  • 32. 匿名 2024/05/03(金) 19:26:01 

    >>1
    家賃下げてこれから爆発的に増えるお一人様貧困老人の住処として運用する。
    事故物件だらけになるだろうけど、知ったこっちゃない。

    +5

    -19

  • 48. 匿名 2024/05/03(金) 19:31:55 

    >>1
    法の改正で、これまでは相続放棄しても管理責任は義務付けられてたけど、管理責任なくなったらしいね。
    相続放棄したら管理費も積立金も払わなくてよいってことだし、莫大な修繕費を残った住人で負担しなきゃならなくなる。
    売れなさそうなマンションは本当にババ抜きになる。

    +127

    -2

  • 62. 匿名 2024/05/03(金) 19:36:50 

    >>1
    立地と専有面積、建蔽容積次第。 
    後は管理会社が三井とかだと何だかんだ建替すると思う。

    +25

    -1

  • 65. 匿名 2024/05/03(金) 19:38:01 

    >>1
    立地条件はいいらしい(自覚はないが)が住んでる人間による。
    最初からいるとこの数世帯が我がルールしいてあれやこれや言う、後から来たところが停めてはいけない場所でアイドリングする。
    立ち退き妖精こないかなー

    +22

    -1

  • 170. 匿名 2024/05/03(金) 21:11:18 

    >>1
    駅前、駅近、快速止まる以外のマンションは資産価値なし。
    逆に言うとこの条件のマンションを早々に手に入れた人は儲かるよ。損はしない。
    私は3000万近く儲かった

    +18

    -16

  • 208. 匿名 2024/05/03(金) 23:14:00 

    >>1
    解体しかありませんよ。このご時世、まともに修繕できる業者なんて皆無です。金だけ奪って適当に外壁に塗装して終わり。あなたのマンションは5年毎に全ての配管を高圧洗浄も含めてちゃんと掃除してますか?してないでしょ?外国人が一人でも入居しようものなら全ての配管は完全に終わります。築年数の古いものは見えない場所が一番怖いんです。

    +50

    -12

  • 214. 匿名 2024/05/03(金) 23:34:40 

    >>1
    立地が良ければ何とかなりそう。人気の無い場所だと住人が減って修繕費が集まらずリフォームできず、、という未来を想像してしまう。

    +12

    -0

  • 242. 匿名 2024/05/04(土) 00:46:30 

    >>1
    フランスなんて古い建物の方が高いとかっていうのがあるから、ちょこちょこ修繕して価値が上がって行く様になればいいけどね。

    +10

    -1

  • 271. 匿名 2024/05/04(土) 04:10:23 

    >>1
    都心で建て替え成功してるところは、
    ・庭などが広くて建て替えて戸数を増やすことができる→増えた戸数を売ったお金で建て替える
    ・人気高級住宅街の良い立地にある
    ・住民の管理組合がしっかりしている
    ・住民がお金持ってる
    という特徴がある
    もともとお宝物件なんだよね
    逆に言えばこれに当てはまらないと建て替え成功は難しい

    つまりほとんどの物件は建て替え難しいってこと
    もう一度よく考えてみて、逃げられるならより新しい物件に逃げたほうがいい

    +33

    -0

  • 274. 匿名 2024/05/04(土) 05:26:24 

    >>1
    ㎡当たり修繕積立、いくらですか?

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/05/04(土) 05:46:29 

    >>1
    大規模な芝浦アイランドとか建て替え出来るのかな?
    古くなったらどうなるのかな?
    この画像を見て討論の参考にして欲しい。
    都内は芝浦アイランド以外にも沢山タワマンが乱立してるから、タワマン達が古くなったらどうなるのか気になる。

    +17

    -0

  • 308. 匿名 2024/05/04(土) 08:06:20 

    >>1
    社会問題になっていくでしょうね、人は減り修理する人もなくただただ廃墟のようになっていくのでしょう。
    崩れて落ち道路寸断とか思い浮かべます。

    +15

    -0

  • 312. 匿名 2024/05/04(土) 08:36:57 

    >>1
    購入してるってことでいいの?

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2024/05/04(土) 09:02:25 

    >>1
    義実家も昭和50年頃に建てた旧公団住みだけと、5階建でエレベーターもなく配管も古くて、この先どうするのか不安 すでに義母は認知発症して足腰弱ってるし
    無駄に建物はしっかりしてるし間取りも広くて住み心地は悪くないみたいだけど 

    +12

    -0

  • 334. 匿名 2024/05/04(土) 09:57:48 

    >>1
    第三次世界大戦か又は台湾有事か、北朝鮮からのミサイル、南海トラフ
    考えたらキリがない

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2024/05/04(土) 13:38:31 

    >>1
    昔住んでたマンションというより社宅は取り壊した。古かった。でも持ち家としての分譲はやらないだろうね。但し、維持のお金はかなり掛かると思うべき。

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2024/05/04(土) 14:40:19 

    >>1
    新しい最新設備のついた広いマンションを買えばいい
    貧乏人が格安で住めるようにすればいいだけの話

    お金の循環とMottainaiの両立が重要なんだよ

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2024/05/04(土) 15:16:10 

    >>1
    都内築10年のマンション約1億円で売ったよ
    ローン組むらしいので大変かと思うが、
    無事売り逃げしたし、知ったこっちゃないわ。

    +4

    -3

  • 442. 匿名 2024/05/04(土) 15:18:08 

    >>1
    大貧民大国中国なんか、
    人入る前から廃墟化だw

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2024/05/04(土) 15:51:36 

    >>1
    修繕積立金2倍になった…

    去年だったかNHKで空き家問題と老朽マンションについてのNHKスペシャルを放送してたよ
    ただの団地みたいなレベルだと管理組合員も高齢で、修繕費も出せないからって朽ちてた。
    まともな住人がたまたまいたところは、宅地何とかの資格持ちのコンサルタントさんをお願いしてなんとか建物維持できないか相談してやりくりしたり修繕して持たせてたよ。

    あと、管理会社が新しいマンション建て直しを計画して、従来の入居者は増額分を支払えば継続して入居ってしてるところもあるよね。
    でも、敷地が元々の場所なら完成までは別の場所で暮らさないといけないし、新築になってもお金を払わないといけないし、費用出せないってなったら引っ越しになるから結局お金が…

    うちも34年経ってるけど100戸超のマンションで一見見た目は綺麗だから建て替えはなさそうだけど、老人が7割。

    +24

    -0

  • 497. 匿名 2024/05/04(土) 17:08:50 

    >>1
    マンション内の意見を一つにまとめるのは難しいと思う

    住人の中で若い人たちは建て替えたいと意見を出しても
    お年寄りはそれに賛同しない率が高いからね~

    修繕積立金も機械式駐車場が敷地内にあると、いくらあっても足りないと思うな

    +8

    -0

  • 545. 匿名 2024/05/04(土) 19:19:58 

    >>1
    ちゃんと管理してれば
    コンクリは50年過ぎでもより固くなると聞いたことがある
    でも鉄筋を劣化させないメンテって大変だよね
    今のタワマンなんて更にコストがかかるだろうしどうなるんだろう

    +4

    -0

  • 558. 匿名 2024/05/04(土) 19:27:01 

    >>1
    経験者です。
    はっきりいってどのレベルのマンションに住んでるかによります。
    建て替え、二次、三次の大規模修繕の場合は一時負担金が発生。
    建て替えは一千万以上負担金がある場合も。
    昨今の円安、資材高騰で積み立て金が不足している場合が多く、建て替え出来ない場合は対処療法でマンションと一蓮托生です。
    資産レベルの同じようなハイクラスマンションなら話は別です。
    コンクリートは100年位は持つだろうとされているので最悪、騙し騙し修繕管理費は取られて住むしか無いのが現状です。

    +18

    -0

  • 627. 匿名 2024/05/05(日) 11:00:00 

    >>1
    集合住宅だから、昭和の分譲団地と一緒だと思うよ。
    老朽化しても建て替えが難しいから どんどん人が減って 引っ越せない高齢者だけ残る。

    もし土地が広くて立地がすごく良かったら、どこか大手の不動産がからんで再開発されるかもだけど、
    所有者が亡くなったり引っ越したりして、持ち主が分からない部屋が多かったら それも難しいよね

    +6

    -0

関連キーワード