ガールズちゃんねる
  • 992. 匿名 2024/04/28(日) 22:54:24 

    >>986
    そういうことではないよ
    読解力ないのかな?

    ホスト側がいただいた御祝儀の金額について飲食代や引き出物代が〜って損得勘定を働かせるのは卑しいってこと

    それとゲスト側が考える御祝儀の金額や気持ちのあり方は別問題だよってこと
    ゲスト側だってほんとにお祝いしたい気持ちがあるのならば、経済的に酷く困窮してる以外で極端に少ない金額なんて包まないでしょ
    このトピ内見ても分かるけど、皆さん本当に大切な人の結婚式ならば最善を尽くしてる人ばかりだと思ったよ

    ホスト側の気持ちのあり方として相場と言われている金額の御祝儀を持って出席してもらえばゲストさん達の気持ちはどうでもいいの?
    気持ち良く出席して気持ち良く帰ってもらいたいと思ったら『でも、実質は飲食代に〜円かかってるから』なんて考えもしないよね

    そういう齟齬が生じてるから、だんだんと斜陽産業になってきてるんじゃない?

    +4

    -1

  • 1036. 匿名 2024/04/29(月) 14:04:11 

    >>992
    そういうことだよ
    行く側の視点で、え?飲食代ただじゃないのぉ〜?ってことでしょ
    あなたの言葉を使う借りれば卑しい考えでしょ

    日本人の文化としてお祝いは半返しするもの
    三万円のご祝儀に対して一万円〜一万五千円のお食事と引出物を用意するんだよ
    最初にご祝儀をもらうわけにはいかないし、貰ったから食事を決めるわけにもいかないからそのつもりで予算を組んで用意するんだよ
    それを知らずにご招待なんだから食事代はただだよねって考え方の方が卑しいよ
    これ、後から食事を用意できるなら、一万円のご祝儀のあなたの席には5000円の食事で引き物なしが妥当
    でもそんなこと出来ないから、皆と同じ食事と引き出物になる
    お祝いの席で二万円ねぎったのも同じことだよ

    +3

    -2