ガールズちゃんねる

正直コロナ禍が楽だった

696コメント2024/05/08(水) 16:52

  • 321. 匿名 2024/04/24(水) 17:40:10 

    >>7
    修学旅行や林間学校の説明会なんかも。
    あれ、わざわざ親が仕事休んで体育館で説明聞く必要ある?
    動画で説明しなくちゃいけないことがあるなら、その体育館でみるスライドを録画したやつをコロナの時は送ってもらえてらくだった。時間がある時に、スマホで倍速でみれば良かっただけで。

    +130

    -2

  • 386. 匿名 2024/04/24(水) 20:10:37 

    >>321
    ない。仕事休んで行ったけど資料に書かれてる事読み上げるだけだった。めっちゃ無駄な時間。質問ある人だけ行けばいいと思う。

    +46

    -1

  • 408. 匿名 2024/04/24(水) 20:56:23 

    >>321
    うちも時間の無駄だった。
    修学旅行の旅行会社の人がパンフレット読んでるだけでしたよ。
    今日来てない人には後日配る予定です!で終わった。
    働いてる人多くて忙しいのにわざわざ保護者集める必要ないよ。

    +46

    -1

  • 421. 匿名 2024/04/24(水) 21:30:37 

    >>321
    コロナ禍で小学校の入学説明会があったんだけど、幼稚園終わった後の時間帯なのに子連れ参加不可で預け先なかったから欠席した。

    資料に全部書いてあるし何も問題なかった。

    +25

    -0

  • 424. 匿名 2024/04/24(水) 21:36:10 

    >>321
    私はコロナ後も保護者会はいつも欠席してるけどプリント貰えるからなんら問題ないよ
    一度気が向いて年度末の小学校の懇談会に行ったら我が子の1年間の成長スピーチを長々と聞く羽目になって今後行かないと誓った

    +11

    -2

  • 472. 匿名 2024/04/24(水) 23:26:38 

    >>321
    コロナ禍で小学生の時には修学旅行無くてかわいそうだったし、中学校での説明会は親もルンルンで聞いてた。でもその前に受験関連の説明会(メインはこっち)だったので心がずーーーんって重くなったけど笑

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2024/04/25(木) 08:30:44 

    >>321
    昔は修学旅行前にわざわざ親だけ集めて説明会なんてやってなかった気がするんだけど…
    質問多かったり逆に手間かかるから一度で済むように集まるようになったのかなと思った

    +6

    -0

  • 640. 匿名 2024/04/25(木) 12:26:37 

    >>321
    本当だよねー。
    懇談会もそう。仕事抜けてクラス懇談会に行ったけど、1人ずつ自己紹介があって子供の自慢をたらたら述べる親とか、もー時間の無駄すぎて帰りたかったわ。

    +7

    -0

  • 647. 匿名 2024/04/25(木) 12:37:48 

    >>321
    webで保護者会やるより、動画貰えたほうがあとで倍速で見られたり全員スキマ時間で見られたりメリットが大きいね

    +3

    -0

  • 671. 匿名 2024/04/25(木) 13:56:45 

    >>321
    しかも、旅行会社の人、主にカネの話ししかしない。保険屋か?と思ったわ。あと学校側も昔はもっと持ち物の説明とかもあったのに

    +4

    -0

関連キーワード