ガールズちゃんねる

正直コロナ禍が楽だった

696コメント2024/05/08(水) 16:52

  • 1. 匿名 2024/04/24(水) 14:40:11 

    接客業だから仕事は減ったけど収入はある程度あったし、コロナにかかっても体調が戻るまでは補償ありで休めて飲み会も開催できず静かに暮らせた毎日が恋しい。
    そんな人達いませんか?

    +2933

    -71

  • 2. 匿名 2024/04/24(水) 14:41:02 

    >>1
    わかるーどこ行っても空いてたしね

    +2835

    -21

  • 13. 匿名 2024/04/24(水) 14:41:48 

    >>1
    恋しい。
    PTAも保護者会もオンラインだったし。

    +740

    -12

  • 21. 匿名 2024/04/24(水) 14:42:25 

    >>1
    大人はいいけど子供は可哀想だったよ
    色んな行事が潰れた

    +208

    -157

  • 28. 匿名 2024/04/24(水) 14:43:09 

    >>1
    子供いるとマジで思う。
    でもそれは子供にとったら嬉しくなかったんだろうなと思うと複雑。子供達は可哀想な思いさせてたかな。

    +318

    -25

  • 52. 匿名 2024/04/24(水) 14:46:41 

    >>1
    リアルは正直穏やかだったよね
    ネット上のギスギスは今思い返しても吐き気がするけど

    +159

    -2

  • 65. 匿名 2024/04/24(水) 14:48:42 

    >>1
    レジで仕切りが出来たのがよかった。金銭も直接受け渡ししなくてよかった。セミセルフ普及。マスク着用。
    客に顔覚えられたくない(出勤時間覚えられて固定客みたいな感じになる、車があると出勤してる、社員がどこ移動したとか詳しい)
    悪い反面良いこともありましたね。

    +92

    -9

  • 77. 匿名 2024/04/24(水) 14:51:31 

    >>1
    私かなー。
    仕事は長期休暇あるし、それ以外はあんまり変わりなく生きてた。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/24(水) 14:52:01 

    >>1
    職場の飲み会復活

    飲み会したい人たちで楽しむのは全然構わないけど
    不参加で返事した時の『え、行かないの?』の表情はやめて欲しい
    だから嫌なんだよ…

    +199

    -2

  • 99. 匿名 2024/04/24(水) 14:54:58 

    >>1
    分かる
    最初は不測の事態に戸惑ったけど、パーソナルスペース広めで潔癖の自分には最高だった
    今まで剥き出しで売られてたパンや惣菜がキチンと袋に入ってるし、レジでも離れて待つようにテープまで貼られてるし
    スーパーとかもがら空きだったり快適過ぎた
    元に戻ってきて残念すぎる...

    +183

    -2

  • 100. 匿名 2024/04/24(水) 14:55:15 

    >>1
    独身&健康&お金がある程度ある人たちはコロナ禍が良かったって言うよね

    +63

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/24(水) 14:56:34 

    >>1
    町内会の行事が掃除以外潰れたのが良かったわ
    お祭りとか子ども会イベントとか
    子どもはやりたい子もいたかもだけど、こっちはラッキーだったわ

    +101

    -7

  • 114. 匿名 2024/04/24(水) 14:57:35 

    >>1
    はい!パンデミックは嫌だけど
    コロナ渦のシステム続けてほしい。

    オンライン、在宅勤務、マスク生活
    ソーシャルディスタンスとか

    +148

    -7

  • 117. 匿名 2024/04/24(水) 14:58:41 

    >>1
    テレワークなくなったのほんと悲しすぎる。
    共働き家庭にとっての希望の光だったのに。
    会社によっては継続してるみたいだけど、通勤ラッシュ緩和も含めてもっとたくさんの企業に続けてほしいよ。。

    +96

    -5

  • 148. 匿名 2024/04/24(水) 15:08:48 

    >>1
    同感!

    子供の学校関係も、絶対参加的な物もなくて自由な感じで良かったと思う。
    こういう苦手な人は今余計に苦痛になってる感じ。

    +40

    -3

  • 150. 匿名 2024/04/24(水) 15:09:06 

    >>1
    わかる、わかる、
    コロナを理由に義理の親に会わなくて済んだし、PTAやこども会も楽だった。

    +66

    -5

  • 153. 匿名 2024/04/24(水) 15:10:29 

    >>1
    コロナ禍は
    隠キャにとっちゃ快適で
    陽キャにとっちゃ苦痛

    ガルは前者が多いから

    +70

    -5

  • 160. 匿名 2024/04/24(水) 15:12:27 

    >>1
    病院で勤めていたんだけど。
    マスクやガウンとかアルコールが品薄だったし、電話対応や救急搬送とか悲惨な毎日だった。
    でも患者一人みると結構な額を貰っていたし、一番毎月の給料はとんでもない破格な金額貰った。
    だからコロナでも給料明細だけが楽しみだったし、そうとう支援が受けた方。

    でもさ、今になって思うけど色んな皺寄せが保険料とかにきている。

    少し違うけど、雇用保険なんかとんでもない額を消費しちゃったから年金と同じくらいやないヤバい状況なんじゃないかと思う。

    +40

    -2

  • 161. 匿名 2024/04/24(水) 15:14:16 

    >>1
    会社もパートなのに休んでも補償があって給料減らなかったし、仕事も少なくて楽だったし、コロナになって保険降りて子供と合わせて10万以上もらえたから良かったな。世の中的にはよくなかっただろうけど。

    +1

    -6

  • 163. 匿名 2024/04/24(水) 15:14:23 

    >>1
    めっちゃわかる!嵐山誰も居なくて川の音、鳥の声、竹が揺れる音しかしなかった。本来は静かなこの姿なんだって思った。あと京都駅で京都タワー撮る人が誰も居なかったよ。

    +32

    -4

  • 175. 匿名 2024/04/24(水) 15:16:16 

    >>1
    私は出張の多い仕事なんだけど、移動が本当に楽だったよ。
    コロナ禍のころはお客さんがいないのもあって、ワンランク上の宿も安かった。
    今はもう、コロナ前はよくあんなに混んでる中あんなに安い宿で出張してたなーと、元に戻った以上に宿が高いしげんなりする。

    +24

    -1

  • 176. 匿名 2024/04/24(水) 15:16:16 

    >>1
    旅行が少し解禁された頃、快適だった。
    飛行機ガラガラ
    新幹線は1両ほぼ貸切状態
    ホテルも空いてる
    だからアップグレードしてくれる
    でも価格はめちゃ安い(札幌市内中心部で800円で泊まった事ある)

    旅行支援も良かったなあ〜
    秋の沖縄
    ホテル朝付5000円×2泊→3,500円×2泊+クーポン確か6,000円
    (飛行機はマイル特典を使用)

    紅葉の時期の京都
    新築ホテル朝付5,000円×3泊→3,500円×3泊+クーポン確か9,000円
    (新幹線は普通に駅で購入)

    沖縄ではやちむんの大皿などを買ったし、京都では清水焼のペアの湯呑みとかを買ったよ。

    紅葉の時期の京都も空いていて、特に午前中は貸し切り状態で、写真を撮り放題だった!人が少し増えてもほんの数組だし、日本人同士だから譲り合ってそれぞれが満足いく写真を撮りあっていたよ。

    +15

    -6

  • 179. 匿名 2024/04/24(水) 15:16:54 

    >>1
    あの飲み会やりたい人たちって何なんだろうか
    お金と時間の無駄遣いなのになぜ人を集めるんだろ
    断れない立場の人もいるってわからないとか?
    私前飲み会断ったら開催日現実まで「本当に行けないの?」って聞かれた
    集まりたい人が集まればいいのにな

    +66

    -1

  • 182. 匿名 2024/04/24(水) 15:17:52 

    >>1
    ガルちゃんとかネット見てると職場の飲み会苦手な人の割合のがやっぱ多いよな〜って感じるけど、リアルでは普通にワイワイ開催されるよね

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2024/04/24(水) 15:39:05 

    >>1
    昼休憩間隔をおいてお喋り禁止
    勤務中の悪口だけでは飽きたらず休憩中も凄かったから禁止になって内心喜んでました。

    +30

    -0

  • 228. 匿名 2024/04/24(水) 15:44:21 

    >>1
    京都に住んでいるので、観光客がいないタイミングでゆっくりウロウロできた。やっと京都の良さを知ることができた。

    +14

    -0

  • 232. 匿名 2024/04/24(水) 15:47:21 

    >>1
    コロナ禍なんで…と乗り気じゃないお誘いを断りやすかった

    +27

    -0

  • 249. 匿名 2024/04/24(水) 15:55:20 

    >>1
    地獄だった。
    カスハラがすごかった。
    マスク不足とかいろんろ不足していたから、
    商品ないと怒鳴りちらすお客さん多かった。
    とくに高齢者と主婦は酷かった。

    +6

    -1

  • 278. 匿名 2024/04/24(水) 16:12:24 

    >>1
    私自身は楽だったけど
    たくさんの企業が潰れて
    結果的に日本が不況になって
    回り回って自分のお給料も減って
    トータルではいいことなかった

    +3

    -6

  • 311. 匿名 2024/04/24(水) 17:04:15 

    >>1
    アクリル板で1席ごとに仕切ってるの、あれ殆どやめちゃってるお店多いけど、ずっとそのままで良かったのにと思ってます
    カフェや居酒屋のテーブルなんかも、コロナ禍はど真ん中に飛沫防止対策として分断してくれてたよね
    仕事場の人と出先でお茶する頻度が増えたのですが、ど真ん中に隔たり欲しくて欲しくてw
    「これ(アクリル板)のせいで聞こえにくいですよね~、聞き返してばかりでごめんね~」なんて言い訳しながら、適当に時間潰して解散するあの感じが都合良かったのになぁって

    +16

    -5

  • 333. 匿名 2024/04/24(水) 17:57:02 

    >>1
    楽でした
    人と必要以上に接触しなくて良いし

    コロナ禍は非接触で郵送だった研修の勉強が、今年から集合してやる事になった
    研修の会社を変更したよ オンラインだけで研修完了だから費用も安い(会社持ちだから別にいくらでも良いけど)
    集合研修なんて、子育て中、介護中、病気療養中の人などは行けない
    時代に逆行してる研修会社なので速攻変更した

    +12

    -4

  • 346. 匿名 2024/04/24(水) 18:21:38 

    >>1
    まん防の時が一番快適だった。列車は空いてるしみんなマスクしてるし商業施設は開いてるしで。

    +7

    -6

  • 351. 匿名 2024/04/24(水) 18:40:11 

    >>1
    この時期中高生の子達は可哀想やった。

    +13

    -5

  • 366. 匿名 2024/04/24(水) 19:21:38 

    >>1
    分かりすぎる!子どもの学校活動が完全復活して、本当ダルい。コロナ禍はズームでよかったんだからズームで良いじゃんって思ってる

    +21

    -3

  • 378. 匿名 2024/04/24(水) 19:59:10 

    >>1咳やくしゃみしてる人がみんなマスクしてくれる世の中、最高だった…今は咳もくしゃみもノーマスクでやりたい放題にされて職場で謎の病気が蔓延中
    最悪

    +21

    -3

  • 379. 匿名 2024/04/24(水) 19:59:45 

    >>1
    わかる!
    週休4日で、自宅待機でもなかったので海外旅行は出来なかったけどたくさん旅行しました

    +2

    -2

  • 385. 匿名 2024/04/24(水) 20:09:55 

    >>1
    自治会の用事が必要最低限になり、委託できるものは委託してたから、順番で回ってきた役員の仕事が本当に楽だった
    2年任期で今年は長
    今年度になってまだ1ヶ月経たないのにもう5回も会合が…(そのうち連絡いれてサボったのも有り)
    会合の有無の通知ポストインするから、会合資料ポストインして各自読んでくださいでいいのに(←これは休んだ)
    おまけに何回かの1回必ず出席の決めごとがあって、既に結婚式って決まってるから、その日を配慮してほしいと言ったら
    決まってもないのに「副部長にやらせたらいい」とか言い出して抗議したけど、まだこれから決めるのに、分かってる用事があるってのに(基本部長が出る)ホント無駄な時間

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2024/04/24(水) 20:13:16 

    >>1
    クリニックがすいてた&待ち時間短縮のためにネット予約システムが進んだから良かった

    コロナ前は、カフェかよってくらいにお喋りする老人がわんさかいたからさ
    病人よりも元気だからうるさいし
    そのせいで待ち時間1時間は当たり前だった

    +13

    -1

  • 390. 匿名 2024/04/24(水) 20:13:23 

    >>1
    子供居たから、ちょっとでも熱出すだけで、コロナ?コロナ?で子供の体調不良が怖かったしストレスでした。
    仕事は暇で良かったけど、我が社、ダメージでか過ぎで再建できるか不明…

    +0

    -3

  • 427. 匿名 2024/04/24(水) 21:41:34 

    >>1
    最近指ペロおっさんが再発して鬱だわ

    +0

    -1

  • 429. 匿名 2024/04/24(水) 21:51:12 

    >>1
    京都好きだから行きたいのに人がコロナ前より増えて行きにくい

    +5

    -2

  • 442. 匿名 2024/04/24(水) 22:09:20 

    >>1
    ライフラインのコールセンターだから出勤必須だったけど朝8時の電車なのにガラガラで18時すぎの電車もガラガラすぎて最高すぎた。おまけにコールセンターもフルタイムで勤怠しっかりしてる人メインになって仕切りまで作られて隔離されてるからネットカフェの椅子バージョンの部屋みたいな感じで仕事しやすかった。その期間はみんな出歩きたくないけど出勤ってことで手当ても毎回出てるしとにかく徹底して清潔で冬でも窓全開で暖房ガンガンだからいい感じの気温だったな。
    電車も窓全開でガラガラだったから汗ばんでなかった。

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2024/04/24(水) 23:21:35 

    >>1
    分かる
    色んなとこ人少ないし過ごしやすかった。普段からよくマスクしてたから別に苦じゃなかったし。
    今の方がストレス多い。外国人観光客多くて迷惑行為とかもあるし、親戚の集まりも復活してしまった…

    +4

    -2

  • 492. 匿名 2024/04/25(木) 00:05:22 

    >>1
    まさに!
    休業でも給料出てたし、最高だったよね!
    私も接客業だけど、コロナ禍は館の営業時間も短かったしそれに伴い勤務時間も短かったし、公休プラス特別休暇もあったりして、働き方改革が実現した時代が来た!と思ったのに…
    今はすっかり元に戻っちゃって。
    今年はゴールデンウィークとかの大型連休は館の営業時間長くなるからね…。
    信じられない。

    +3

    -1

  • 494. 匿名 2024/04/25(木) 00:07:26 

    >>1
    やっぱ気のすすまない食事会や飲み会等の集まりだよね、これを断れたのは楽だったよ。
    『やっと集まれるね』と言ってくる人には分からんだろうけど。

    +5

    -0

  • 509. 匿名 2024/04/25(木) 00:59:21 

    >>1
    PTA関係のイベントがずっと中止だったのに私がなった去年から再開してウンザリ。上の人達は中止続きで経験していないから聞こうにもわからないことだらけだった。

    +8

    -0

  • 554. 匿名 2024/04/25(木) 06:52:59 

    >>1
    あまり人と接触しないからインフルとか普通の風邪を全くひかなくなった!
    喘息持ちだからそれだけでも幸せだった

    +7

    -0

  • 558. 匿名 2024/04/25(木) 07:33:14 

    >>1
    2年前の写真見返していたら旅割使って色んなところに旅行してた。今年はホテルが高くて全然旅行いけない。

    +2

    -1

  • 571. 匿名 2024/04/25(木) 08:22:02 

    >>1
    ママ友づきあいが激減して最高だった。

    もっと言えば、初期の学校クローズしてた期間は子供に家でしっかり勉強させられたのも最高過ぎた。
    学校で学ぶことって家で出来ないことも多いし、人間関係とか色々学びが多いから、大事だとは思う。子供も楽しんでるから、行かせてあげたい気持ちもある。でも勉強に関しては、本当に時間がもったいないと思う。小学校だと皆のレベルが違い過ぎるからね。

    +7

    -1

  • 579. 匿名 2024/04/25(木) 08:34:26 

    >>1
    子供が幼稚園入園と同時にコロナ禍だった
    3年間の在園期間はクラス委員もやること少なくて楽だった〜w
    あの時期に在園できて良かった

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2024/04/25(木) 09:25:11 

    >>1
    わかる。 
    一番は、義両親との接触機会がめちゃくちゃ減らしてもアリだた。 

    学校行事がシンプルになった  
    スーパーにいって顔見知り見つけても「こういう時代ですから~」を醸し出して、お互いの存在スルー 
     

    +4

    -0

  • 610. 匿名 2024/04/25(木) 10:49:40 

    >>1
    最低限すれば良いことが浮き彫りになったのに、なんでコロナ禍前に戻そうとするのかも疑問だよね。
    特に冠婚葬祭。
    葬式なんて死んでから騒いでも仕方ないのに、親戚のジジババの張り切りようったら凄かったよ。
    お金も手も出さないのに、口はすごく出すのよね。
    口を開けば文句ばかり。
    そのくせ、お通夜の食事の席なんて、始めから最後まで居座っちゃって参列者ウォッチングしてたよ。
    席が限られてるんだから退けよ!と思った。

    +6

    -1

  • 623. 匿名 2024/04/25(木) 11:46:32 

    >>1
    家族葬がコロナになって増えた。亡くなって本当に悲しいのは家族までが殆どだと思う。煩わしいお返しなどにも振り回されないこの形態が今後も変わらず続けばいいな。

    +5

    -0

  • 654. 匿名 2024/04/25(木) 12:48:50 

    >>1
    子供の保護者会がオンラインで楽だったのに。昨年から学校集合になって正直めんどくさいし、時間の無駄が多くなった

    +12

    -3

  • 662. 匿名 2024/04/25(木) 13:04:20 

    >>1
    わかる。引きこもることが普通だしね。喋らないのも普通だし。

    +5

    -0

  • 678. 匿名 2024/04/25(木) 14:21:52 

    >>1
    外国人旅行客もいなくてよかった
    都内、もう今すごいことになっててうんざりするもの

    +2

    -0

  • 680. 匿名 2024/04/25(木) 14:26:01 

    >>1
    コロナ前は、テレワークなんて頭によぎった事すら無かったけど今だに週3、4日はテレワーク。ストレス減りまくって睡眠時間増えまくって肌艶良くなったよ最高。

    +0

    -0

関連キーワード