ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/22(月) 12:10:34 

    中学受験における子供の教育は、どこまでが教育で、どこからが教育虐待でしょうか?

    地元の学校が学級崩壊気味、また授業中に校庭を走り回るような子供がいる地域のため、中学受験を考えています。

    中学受験経験の方からすると当たり前なのでしょうが、通常の学校の学習と違い、競争前提になっているため、子にとってやや苦しい学習を強いる形になってしまいます。

    塾の宿題の取り掛かりが遅かったりすると、どうしてもキツい言い方になってしまいます。

    本人も受験を希望してはいるのですが、当然子供なので見通しが甘い部分があったと思います。

    中学受験経験の方に、厳しい局面の親の乗り越え方を教えていただきたいです。
    聞いた話だと突飛な話ばっかり集まってしまうと思うので、できれば伝聞でなく経験談だと嬉しいです!

    +38

    -6

  • 15. 匿名 2024/04/22(月) 12:16:12 

    >>1
    子ども3人全員中学受験したけど偏差値ばかり見ているとしんどくなるよ
    精神的に幼いタイプの子はどんなに尻たたいても限界がある

    高額な塾代を払って通わせるのだから親はついつい上ばかり見てしまうけど、中高6年間で子供がどれだけ伸びるかは学校の偏差値とはあまり関係ないからね

    +54

    -1

  • 20. 匿名 2024/04/22(月) 12:19:41 

    >>1
    日本刀持ち出したら教育虐待だよね。
    そこまでしなかったら大丈夫だよ!

    +0

    -6

  • 22. 匿名 2024/04/22(月) 12:20:21 

    >>1
    ちょっと質問とはそれるけど、
    私立だからといって学級崩壊してないとは全く限らないので期待しすぎるのはやめた方がいい
    うちは私立だったけど普通に授業中回して手紙しまくったりいじめで不登校になった子がいたり先生の教団にチョークつけて先生の服汚したりたまごっち盗まれたり(持ってくるのも悪いんだけど)
    私立故にお金持ちの家庭が多いから金持ち自慢する子も多かった←特に附属小があるところは注意

    +31

    -1

  • 23. 匿名 2024/04/22(月) 12:21:51 

    >>1
    中学受験の経験者

    小3から1時間かけてN研に通わされた。特に長期休みの講習は地獄で。学校の宿題をする時間もなかっt。徹夜で漢字ドリルを仕上げてペンだこが今も痛いよ。
    正直言ってその時にもっと友達と遊んで対人術や世渡りを学ばせてもらいたかった。友達と遊ぶことがほぼ禁止だったから。親は友達いなくて平気なタイプらしくそもそも遊ぶことに何の必要性も感じてなかったと最近述懐していた。
    さらにたまたま合格してしまった学校があまりにハードで私は落ちぶれてしまい、結局は自尊心の低下や対人恐怖症が顕著に出てしまい、大学は出たけれど小学校の時からの積み重ねで心身を病んでしまい結局は30代のいま無職の引きこもりです。心身の健康を損ねると結局は私のような社会に適応もできない人間が出来上がります。子供の適性や限界を見つめがらなにしたってください。

    +56

    -3

  • 30. 匿名 2024/04/22(月) 12:30:25 

    >>1

    子供の資質や意見マル無視で
    無理やり受験させること。
    クラブ活動や放課後の遊びは、全部禁止で
    塾に通わせること。

    は、実際、自分が経験してすごく辛かった。
    結局、受験は失敗して公立に行きましたが、
    落ちて良かったって今でも思う。
    高校受験でも同じことされて
    ホント、思い出したくもないぐらい、辛かった。
    今では親と疎遠です。

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2024/04/22(月) 12:31:33 

    >>1
    万が一落ちてしまったら、その治安悪そうな中学に進学ってことだよね?それならもう少しマシな学区に引っ越すのは?

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/22(月) 12:56:24 

    >>1
    線引きが難しいよね
    身体的・精神的苦痛を強いる事は教育虐待だと思う

    取り掛かりが遅いだけで終わらせるなら問題なくない?
    先にやって欲しい気持ちはわかるけど、タイムスケジュールを自分なりに組む事も受験には大切な要素だし、口出しすぎて良い事なんて一つもないよ

    受験って結局は結果が第一
    親がいくら頑張ってもね
    結果を受け止めるのは本人なんだから、親がハラハラしたって仕方ないんだよ
    叱咤激励は大事だけど、行動を強制しても良い結果には絶対にならない

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/22(月) 13:02:07 

    >>1
    結局中受じゃなく、
    友達とおなじがいいから公立中に変更した私でよければ…

    小4までは中受の準備してました
    小さい時からとにかく集中してとりくむし、
    短い時間でゾーンに入ってさっさとこなし、残りは外で遊ぶ!とか切り替えのうまい子でした。
    学校のテストはケアレスミスなくオール100点
    公文算数も小2から2年でGまで終わり
    英検も準二級を小5で取りました

    なんかすごく苦労したこともなく、
    「させなきゃ」感はなかったです。
    課題を提案するのは大変でしたが、公文が楽でした。
    発展問題は問題集でやりましたが、
    ここもYouTubeや私が解説して何とか乗り越えてた。
    嫌がるというより「なんで?なんでそーなるの?」
    って子供だった感じ。

    虐待まがいな言い方になるなら、この先見えてるのかなとおもったりしないでもない。
    厳しい言い方でごめんだけど。

    うちは、うまく回答や説明ができなくて癇癪起こしたり悔しくて泣いてはいたけど、ダラダラやらずにいる、ってことのない子でした。

    でも野球に関しては、がんばっても全く結果もです
    みんなみたいに素振りもしてなかったし
    なんだかんだ言い訳つけて自主練休んだり、
    でも続けたいと言ったり散々でした。
    向き不向きってあるのかなって。
    自発的にやり、レギュラーとれる子うらやましくて
    虐待じみた説教したりして。だからそんなのとおなじなのかなーと、、、

    +3

    -11

  • 53. 匿名 2024/04/22(月) 13:13:27 

    >>1
    いじめと一緒で、子供が虐待だと思えばそうなるって感じなんじゃないの?
    親がいくら私立の方がいい、今勉強頑張ればいい学校に行って将来の可能性が広がるよと言い聞かせても、例え子供の方から「私立行きたい」と言い出したとしても、やっぱキツイから辞めたい・けど言い出せないって状況になったら精神的虐待に繋がるんじゃない?
    だから、人によると思う。

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2024/04/22(月) 14:12:14 

    >>1
    欲張らない事です。欲張って身の丈に合わぬ学校に入っても、さらなる地獄が6年続くだけ。
    怒らないとやらないなら、それまでのお子さんなのですよ。
    このままでは、残り9年ずっと思い通りにならない子を怒り続けることになる。

    怒らないでもやれる量しかやらせない、寝不足は絶対NG、遊びや趣味の時間は直前期まで確保と思ってます。これを守れなかったら虐待だと思う。
    大手で御三家クラスに行くよう勧められた息子は今ワンランク下の学校行ってますが、いろんな企画したりして、すごく楽しく通ってます。楽しみながら通える学校が理想であり、そのためには余裕を持って入らないとダメです。

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/22(月) 14:52:02 

    >>1
    住み分け目的かつ無理させたくないならゆる中受がいいと思う
    ガツガツ勉強しなくとも入れるところに行く
    そういう私立なら入学後もそこまで厳しくはないし順位下の方で病むとかもないよ

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/22(月) 17:02:14 

    >>1
    主さんと同じ理由で子供2人中学受験したけど、無理せず受かる面倒見の良い中堅校を第一志望にしたから小6の夏までは普通に旅行で塾お休みしたり親子共のんびりだったよ
    親は宿題とテスト直しをきっちりやらせるくらいで、秋頃からは子供が周りの影響うけて自発的に勉強するようになった
    周りで最難関目指して駄目になっていく話もチラホラ聞いたから、勉強嫌いにさせない事が第一かなと
    難しい年頃だしね
    うちは中堅校の中学生と高校生だけど毎日学校で自習(という名のほぼ強制居残り)して帰ってくるし休みの日も自ら勉強する習慣が身について
    上の子は高校入ってから偏差値が徐々に上がって無理だと思ってた大学の模試でもそこそこの判定取れる位になったし、更に上を目指してるみたい
    主さんとお子さんがどのランクを希望してるのかわからないけど、もし進学先で最難関狙ってるなら、中堅校でも入って伸びる良い学校あるよ

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/22(月) 17:39:14 

    >>1
    今何年生かな?4年5年ならまだ受験生の自覚が多少たりなくても仕方ないかも
    うちも4年や5年の始めくらいまでは「他の子は遊んでる!勉強したくない!でも受験はしたい気もする」みたいな感じで
    私がキツく言って無理やり勉強やらせたことも時々あったよ
    でも、いろいろな学校の説明会や文化祭を見に行ったら本人が行きたい学校ができて
    そしたら勉強への意欲も上がった
    今は進学した学校が大好きで「あの時ムリヤリでも俺に勉強させてくれて良かった」って言ってる
    いろんな学校を見に行って、お子さんが自分から行きたいって思える学校をみつけてあげたらいいと思う
    それでもお子さんが本気で行きたい学校が見つからず、受験勉強も本当に嫌だって泣くほどだったら中学受験はやめた方がいい

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/22(月) 18:43:50 

    >>1
    三兄弟の末っ子が5年生で中受3回目です。
    子供それぞれ個性があって正解はわからない。
    一人目は素直な子で本人がここしか行きたくないと熱望した中堅校に背伸びせず挑んで初日合格パターン。二人目の時はそれまで一人目よりスムーズに進んでたのに6年の夏に急降下、すべりどめも危うい状態になりました。反抗期も重なりめちゃくちゃ衝突して、家も塾も嫌いで学校しか居場所がなかったと受験後に言われました。2/3AMまで頑張りました。末っ子はめちゃ勉強嫌いで勉強に対する態度も酷くて塾の先生にも匙を投げかけられたけど、親の私が見離したら終わりだと思って歯を食いしばってサポートしたら成績が伸びました(成績が伸びた途端に塾の先生が手のひら返したのは笑ってしまった)。

    最難関を目指してるとか、まだ6年生じゃないならそんなに宿題にキリキリしなくても良いのかも…。塾が出す宿題の量って、勉強が楽しい子じゃないと全部こなすの難しいよね?どこか遊びに行って疲れちゃったら、最低限のこと(日々の漢字計算とか)は必ずやるとか。

    上の子二人は中堅校で成績上位で楽しそうに通っています。
    でも子供の体の健康には、小学生のうちは外で思い切り遊んで良く眠って中学でも給食しっかり食べるのが一番かも。選択肢が多いのも悩ましいね。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/22(月) 19:21:07 

    >>1
    学校選びも難しい。
    上の子は偏差値適正な熱望校できて2/1に受かって終了

    下の子は偏差値適正の学校だとチャキチャキした子が多く本人が引き気味。
    偏差値のお釣りがくるホンワカした学校を希望してて、じゃあそっち受験しよって家庭内で話してる。

    偏差値こだわり過ぎないのがいいと思う。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/22(月) 21:26:56 

    >>1
    今年2月子供が中学受験をしました。3年生から通塾していましたが「あれしなさい」「これしなさい」を言わず「〇〇してるよね?大丈夫だよね」とだけ言って、自分で考えさせ、自分から動くような声がけをしていました。

    同じクラスには受験する子が少なくて、高学年になるあたりから塾が休みだとクラスメイトと遊びに行くようになりました。本人から受験を止めたいとか地元の中学でいいという言葉はありませんでしたし、宿題をやらないとか塾に遅刻することもなし。塾の授業の後は自主的に自習し分からないことを先生に聞いて教えてもらっていたようです。本人なりに始めたことを中途半端に終わらせてはいけないと思っていたようです。

    6年生の冬、子供は小学校を長期休んで私は休職、塾と連携して親参加で受験対策をしました。午前中は過去問をやって私が採点、昼食取ったら(食事は子供のリクエスト)午後から一緒に間違いの解き直し。疲れたら一緒にお昼寝。夕方からは子供はお弁当持って塾。
    子どもの受験にベッタリついた追い込みでしたが、受験後子供が「一緒に受験勉強してくれてありがとう」と手紙を書いて渡してくれたので、私は休職して子供に付き添って良かったです。
    まだ中学に入り3週間。友達も続々と増え始め毎日が楽しいと言って通学してくれていて、私も嬉しいです。

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2024/04/22(月) 22:52:42 

    >>1
    中学受験は意義ある挑戦だし良い経験にはなるけど、長い人生の中では選択肢の一つに過ぎない
    もちろん希望が叶えば嬉しいけど、もし公立に行くことになってもそれは縁がそっちに強かったということだから、サクッと切り替えて楽しもう
    そういうことを心から言える親なら、教育虐待にはならないと思う

    公立はダメ、あの学校はダメ…
    せっかく経験するなら、そんな凝り固まった狭い価値観を植え付けないようにしたいよね
    公立もこの学校もあの学校もそれぞれ良いとこあって、どこに行くことになるか楽しみだね、という気持ちや言葉で接するのがいいんじゃないかな

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/23(火) 07:46:21 

    自分が親に勉強しろって1度も言われたことないから
    >>1みたいなのの気持ちが全然わからん
    子供の人生なんだから一応の指標だけ教えてあとは放っておけば。
    まず勉強ができるようになるには勉強が好きにならなきゃダメだから、宿題終わってない!やれ!って言ってる時点で道は険しいかと。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/23(火) 14:54:32 

    >>1
    我が家では夫と役割分担をキッチリ分けました
    私が生活面の指導で夫が勉強面の指導

    塾のテストとか私は偏差値とかあまり気にせず手放しで頑張ったね!って褒めてたよ
    両親揃ってガミガミ言わないように気をつけた

    無事に難関校に受かって本人は楽しく通ってます!私はお弁当作りがしんどいw

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/24(水) 21:30:55 

    >>1
    うちは大手塾の最上位クラスに居るから、周りの教育熱凄い。
    ベビー公文や幼児教室→低学年から入塾&公文or個別塾併用も割と聞く。
    そんな麻痺してる私ですら、ドン引きレベルの早期教育や先取りをしてる人をSNSで見かけるからああ言うのは虐待だと思う。
    周りがおかしいおかしいって言うなら逆キレしないで立ち止まれば良いんじゃないかな。

    結局、小4の秋ぐらいには適正なクラスに落ち着くよ、どんなに早期教育したり子供の尻を叩いても。

    +3

    -1

関連キーワード