ガールズちゃんねる

【ママ友付き合い】苦手になった原因

870コメント2024/05/06(月) 14:51

  • 20. 匿名 2024/04/20(土) 12:57:22 

    >>1
    苦手というか子供が卒園や卒業したら全く関わらなくなったし連絡も集まる事もなくなって、そんな関係って必要ないなって思うようになった。

    +293

    -1

  • 25. 匿名 2024/04/20(土) 12:58:47 

    >>20
    昨日まであんなに楽しく話したのに子供同士が関わってないと知ったら親も揃ってフェードアウトだよね
    最初知らずにあれこれ話したこと後悔する

    +275

    -0

  • 217. 匿名 2024/04/20(土) 17:22:50 

    >>20
    思うんだけど、ママ友付き合いってお互いメリット無いと無理じゃない?子供同士が同じ学年とか同じクラスで情報交換が出来るとか。卒業して会いもしなくなって、それでも会ったとして何か良い事あるのかな?自分の子が優秀だったら良いけど、うちは発達障害だから、ただでさえも子供の能力に格差感じるのに、年来上がるごとに余計に差を実感して辛くなるだけだと思うからフェードアウトするだろうなって思う。

    +61

    -3

  • 250. 匿名 2024/04/20(土) 19:14:14 

    >>20
    本当一時的な関係なんだよね

    仲良くなって嬉しいなーとか本音で話せるようになったなって思っても
    疎遠になる時はあっという間。

    そんなもんなんだと思ったら、時間や気を使うのバカバカしくなった

    +80

    -0

  • 282. 匿名 2024/04/20(土) 20:26:17 

    >>20
    本当にそうだよね。これってママ友とお腹いっぱい付き合ってからの悟りみたいな意見なのに、がるではコミュ障扱いされるのが解せん。

    +33

    -1

  • 315. 匿名 2024/04/20(土) 21:17:03 

    >>20
    うちの母、幼稚園時代のママ友と60代になっても一緒に旅行とか行く大親友になってる。
    そういうのちょい憧れるけど稀よなー

    +66

    -4

  • 499. 匿名 2024/04/21(日) 07:20:34 

    >>20
    うちは転勤族でずっと同じ土地に居られない。終わりが見えてるのに、仲良くしてくれてるママ友や子ども関係には本当に感謝しかない。もちろん離れたら0になるけど、その土地と時間を楽しく過ごしたいから付き合いが無駄だとは思わないな。
    どこいっても人付き合いは同じだからコミュニケーションの大体の流れは変わらないし、自分の経験値が上がったと思ってる。

    +10

    -1