ガールズちゃんねる

【ママ友付き合い】苦手になった原因

870コメント2024/05/06(月) 14:51

  • 217. 匿名 2024/04/20(土) 17:22:50 

    >>20
    思うんだけど、ママ友付き合いってお互いメリット無いと無理じゃない?子供同士が同じ学年とか同じクラスで情報交換が出来るとか。卒業して会いもしなくなって、それでも会ったとして何か良い事あるのかな?自分の子が優秀だったら良いけど、うちは発達障害だから、ただでさえも子供の能力に格差感じるのに、年来上がるごとに余計に差を実感して辛くなるだけだと思うからフェードアウトするだろうなって思う。

    +61

    -3

  • 231. 匿名 2024/04/20(土) 18:10:38 

    >>217
    何故か初対面からめっちゃ話が盛り上がるお母さんがいて、その人とは子供同士全く気が合わないわ性別違うわ園のクラス違うわ小学校から別だわの人なのにいまだに仲がいい(子は高校生)
    メリットは「楽しい」だった
    子供関係のメリットって子供がありきだからそりゃ続かないよね

    +59

    -0

  • 290. 匿名 2024/04/20(土) 20:35:02 

    >>217
    そうそう

    1つ下の学年のママにめっちゃ色々聞かれて、え、こっちばっかり教えなあかんの?ってイライライライラしてブロックしちゃった

    狭量だな自分、とも思ったけど、あくまでママ友だし向こうも自重しろよ、みたいなのも思うね

    +14

    -6

  • 363. 匿名 2024/04/20(土) 22:21:19 

    >>217
    横だけど療育でママ友作ったりはできないの?
    うちも発達で同じく発達の子のママ友いるけど、学区も全然違うけどこれからもたまにお茶して情報交換しようねーって話はしてる

    +3

    -5

  • 381. 匿名 2024/04/20(土) 22:42:01 

    >>217
    卒園後に他県に引越したんだけど、付き合い長いママ友とは3ヶ月に一回ぐらい中間地点で待ち合わせしてお茶してた。
    初めの頃は楽しかったんだけど他県だと情報交換にもならないし、卒園後は横の繋がりないせいか遠慮がなくなり愚痴や学校の文句がヒートアップして段々辛くなってしまった。
    ママ友から本当の友人関係に慣れる人はホント尊敬する。お互い気を使わない関係で長く関係保つのは絶対無理だもん。

    +23

    -1

  • 454. 匿名 2024/04/21(日) 00:56:04 

    >>217
    自分の子供が小学校入学したての頃、同じ登校班の高学年ママさんたちがめちゃめちゃ仲良くて、その時はその仲の良さに引っ張られてこちらも仲良くしてもらい、お茶やランチなどよく行ってた。

    でも、その高学年ママのお子さん達が中学に入り、高校受験を終えたあたりから全くもって集まらなくなった。

    近所だから会えば挨拶するし、今度ランチしようね!と言われたりはするけど、それ以上進展はしない。
     
    やっぱり子供の進路先などによって温度差出ちゃうんだなあと思った。会っても話の内容が難しいとか。コロナの影響もあったと思うけど。


    +21

    -0