ガールズちゃんねる

新生児と2人きりが不安

257コメント2024/04/14(日) 11:25

  • 1. 匿名 2024/04/13(土) 12:06:09 

    妊娠9ヶ月です。里帰りする予定で、私の身の回りのサポートはしてもらえますが、両親ともに働いていて日中は赤ちゃんと私の2人になります。私が寝ている間赤ちゃんを1人にする事や、赤ちゃんの泣き声で起きられなかったらどうしようとか些細なことが色々と不安です。新生児と2人きりでも何とかなりますか?

    +73

    -186

  • 17. 匿名 2024/04/13(土) 12:08:00 

    >>1
    要らないなら貰うよ新生児😃

    +8

    -31

  • 29. 匿名 2024/04/13(土) 12:09:34 

    >>1
    起きるようになるから平気だよ
    産んだ後の気の立ち方って尋常じゃないから

    +135

    -2

  • 30. 匿名 2024/04/13(土) 12:09:36 

    >>1
    なんとかなるよ
    なんとかしてるお母さんもたくさんいるし

    昼間起きられるよう、夜寝かしてもらいな
    てか、心配で嫌でも目が覚めたりする
    日中以外のサポートしてもらえるなら
    正直かなり楽できると思うよ

    +55

    -3

  • 37. 匿名 2024/04/13(土) 12:10:40 

    >>1
    大丈夫、起きれる
    どうしても不安なら授乳の時間にタイマーしてたらいいよ

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/13(土) 12:11:02 

    >>1
    新生児は動かないから大丈夫だよ

    +41

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/13(土) 12:11:59 

    >>1
    しっかりするしかない

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/13(土) 12:12:07 

    >>1
    私も両親仕事で日中留守番みたいな里帰りだったよ。何とかなったよ。体を休めることも大事なので、とにかく無理せずゆったりと過ごしてね

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2024/04/13(土) 12:12:10 

    >>1
    まあ産後は神経研ぎ澄まされてるから泣いたら起きられるしなんならちょっとした体調不良も感じられて起きるくらいになる。たまに気絶するように寝て泣いてるの聞こえてても起上がれない時もあったけど最低限水分あげていて元気に泣いてるなら大丈夫だと思う。

    +14

    -1

  • 59. 匿名 2024/04/13(土) 12:13:05 

    >>1
    私は親いないし義実家もなく旦那も仕事でほぼ家にいないけどその環境で3人育てたよ
    なんとかなる
    里に頼ってる人の話を聞いて、頼るのが当たり前だと思ってるから不安になるんだよ
    大丈夫よ

    +30

    -1

  • 60. 匿名 2024/04/13(土) 12:13:07 

    >>1
    大丈夫
    大抵は泣く前の呼吸のちょっとした変化でも起きるようになる

    +11

    -3

  • 61. 匿名 2024/04/13(土) 12:13:07 

    >>1
    私は出産がコロナ期間で里帰りも誰かに来てもらうこともしなかったけど何とかなったよ
    元々は昼寝だろうと眠りが深くて中々起きないタイプだったのに生まれた瞬間からなぜか赤ちゃんの泣き声どころか泣き始めの「ふぇっ」みたいな声で目覚めるようになった

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2024/04/13(土) 12:13:12 

    >>1
    新生児のときなんて赤ん坊の寝息で起きるよ
    寝息立ててなかったらそれはそれで心配で起きる
    熟睡なんて夢のまた夢
    ご心配なく!

    +27

    -2

  • 67. 匿名 2024/04/13(土) 12:14:49 

    >>1
    絶対起きられるから大丈夫。
    それより寝られないことを心配した方がいい。
    そんなにぐっすり寝られたら逆にラッキー!!!だよ。
    新生児はあちこちに動かないし、思い返してみたら1番楽な時期だと思う。
    辛かったらまたガルに書いてね。

    +28

    -1

  • 76. 匿名 2024/04/13(土) 12:16:40 

    >>1
    4ヶ月母です
    私も色々不安あったけど、実家遠方・旦那激務でやってみたらなるようになる!
    あとなぜか起きれるよ!赤ちゃんのゴソゴソっとか「ふぇっ」て泣く前の声とか気配で起きてしまうようになるよ…笑 

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/13(土) 12:16:40 

    >>1今からそれだけ心配してるような心配症なら絶対に赤ちゃん泣いたら起きれるよ!
    むしろ、赤ちゃんが泣く前に察知して起きられる。

    主はどちらかと言うとうまく眠れなくて寝不足になりそう

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/13(土) 12:17:17 

    >>1
    里帰り出来るだけ良いじゃんか…
    私も9ヶ月妊婦だけど、実母が2週間後から検査入院3週間、義母はうつ病とリウマチがひどくなってしまって通院中だから頼れず…頼みの旦那は仕事で昇進して元々は2週間取れるはずやった育休が2日しか取れなくなった。

    産む直前にバタバタといろいろ起こりすぎて、産むのがこわい、頼れる人も居ない、私は育てられるのかって常に自問自答している

    +2

    -11

  • 105. 匿名 2024/04/13(土) 12:23:56 

    >>1
    私も今二人目妊娠32週の9ヶ月妊婦です😊!
    大丈夫だよ!私休みの日は12時間とか寝ちゃってたロングスリーパーだったから不安だったんだけど、ちゃんと赤ちゃんの「フェッ」って泣き始める一瞬の声でバッ!と起きれてた(笑)

    +15

    -1

  • 110. 匿名 2024/04/13(土) 12:26:17 

    >>1
    赤ちゃんの声は起きるよ。なんでだろうね。
    新生児はまだハイハイもできないしそこにいるしかないんだから大丈夫よ。
    1歳2歳で歩き出した時のほうが大変

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2024/04/13(土) 12:27:26 

    >>1
    分かるよ不安だよねー。
    出産してからは目の前の赤ちゃんの事しか考えられないし、そういう心配より赤ちゃんの発育とか別の心配がどんどん出てくるから今だけだよ。不思議と赤ちゃんの泣き声で母親は身体が反応しちゃうし、仮に疲れ過ぎて起きれなかったとしても何時間も寝続ける事はないから大丈夫。安全な場所で押し潰したりしない限り泣かせてても死ぬことはない。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/13(土) 12:28:48 

    >>1
    情報入れすぎたり助産師さんとか色んな人の話聞くと不安になるけど、赤ちゃんは余程の事しないと死なない!

    ずーっと泣いてるのに起きないって事無いし、もしそうだった場合夜間授乳の時に誰かが気づくから、そこで自分が全く起きない人と分かったら誰かに仕事セーブしてもらえばいい
    でもそんなのレアケースだから心配しなくていいよ

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/13(土) 12:33:32 

    >>1
    私が寝ている間赤ちゃんを1人にする事
    →これあんま無かった

    私が寝ている間=赤ちゃんが寝ている間
    逆に言えば赤ちゃん起きてる時は寝られない

    あと泣く一瞬前に目が覚めるし、そうじゃなくても段々音量上がっていくから最終的に寝ていられなくなるから起きられると思うよ!大丈夫!

    初めから1人でどうにかするつもりで考えておいた方が楽だと思う
    そうすると、手助けがすごくありがたく感じると思うし

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/13(土) 12:40:25 

    >>1
    大丈夫だよ
    でも動きすぎて無理しないようにね
    赤ちゃん寝てるときは主も休んでね

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/13(土) 12:42:45 

    >>1
    しっかりしろ

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2024/04/13(土) 12:47:57 

    >>1
    なぜか泣き始めの『・・ふぇっ・・・・』で目が覚めるのよ〜✨大丈夫!

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/13(土) 12:50:03 

    >>1
    妊娠9ヶ月で親がいない我が子の世話が出来るか不安なんて甘ったれたこと言うくらいなら、自分がもうちょっと大人になるまで子作り先延ばしにしてれば良かったのに
    主さんが寝てるときは、親に寝てる赤ちゃんを監視していてもらうつもりでいたの?みんな寝てるときは親だって寝てるよ
    なまじ親のサポートがあるからそんなことまで心配になるんだと思うわ

    もうここまで来ちゃったんだからさ、そこまで細かいことは考えてもしかたなくない?
    母親はみんな通ってる道だよ、里帰りしないで産んで育ててる人だって大勢いるよ
    なんとかなるって考えないと!大丈夫だって!
    いまから悪い方にばかり考える弱メンタルじゃ、子供産まれてもありとあらゆることが不安になって自分はダメな母親だなんて思うようになって産後うつになるよ?そしたらかわいそうなのは赤ちゃんだよ?
    考えすぎないことだよ、生まれちゃえば毎日余計なことなんか考えられないくらいあっという間に過ぎていくから
    杞憂って、まさにいまの主さんみたいなことを言うんだと思うよ

    +6

    -10

  • 143. 匿名 2024/04/13(土) 13:02:50 

    >>1
    私が寝てる間とは?
    赤ちゃんに合わせた生活するんよ

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/13(土) 13:02:57 

    >>1

    里帰りせず旦那は多忙で完全ワンオペからスタートしたけど、なんとかなるよ。寝不足続くと気分が落ち込んだりイライラする時期もあったけど、なんとかなる。
    出産日前でまだ我が子の顔見て抱っこできてないから不安が勝ってしまうと思うけど、会えたら不安も少し薄れると思う。こんなに可愛い存在なんだって驚く。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/13(土) 13:11:29 

    >>1
    大丈夫

    産む前の不安は杞憂に終わる事も多かった
    子供と一緒に過ごしているとちゃんとお母さん生活に変わっていく

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/13(土) 13:25:26 

    >>1
    初めての子育て、色々不安になるよね!
    私も産後、これって大丈夫なのかな?こういうときどうしたらいいんだろう?孤独で辛いかも…と思うとき、ガルちゃんに本当に助けられたよ。
    新生児トピ、0歳児トピ、一歳児トピ…毎月立ってると思うから、抱え込まずにネットでもいいから誰かと繋がってるだけで、安心できたりする。似た悩みのコメントみると、みんな同じだよねって思えたり。些細なことも相談するとコメントしてくれると思うよ。今4歳だけどいまだに参加してるくらい!笑
    ちなみに0.1.2歳は割と荒れやすくて、マイナスつきまくったり、成長の差で自慢と捉えられて批判されたりするときもある。そういうときは1日くらいそっと離れることも大切かな。上手く付き合えば、すごく助かるよ!

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/13(土) 13:34:47 

    >>1
    赤ちゃんって夜中ずっと泣いて全然寝ないのに、朝になると寝るから(笑)朝、昼は私も一緒になって寝てた。気づいたらあっという間に1ヶ月たって、散歩行ったり外出できるよ。

    +2

    -4

  • 167. 匿名 2024/04/13(土) 14:12:10 

    >>1
    ごめん、ちょっと甘えすぎじゃないかな?
    シンママで頼れる身内が1人もいないとか双子や障害児だったらまだ分かるけど頼れる身内いて昼間2人っきりなだけだよね?
    マタニティブルーで不安になってるのかもしれないけどちょっと甘いんじゃないかな?
    親も旦那も頼らないで頑張ってる人沢山いるけど

    +13

    -5

  • 170. 匿名 2024/04/13(土) 14:24:30 

    >>1
    出産の時、ちょうどコロナが流行しだした上に、旦那激務でした。
    8ヶ月間、予防接種以外家から出なくてワンオペだった。なんとかはなったけど産後の体調が悪かったのと、1年近く朝まで眠れなくて、復職後一気に病気になりました。
    なので皆、産後は無理せずにね…。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/13(土) 14:30:53 

    >>1
    主何歳?
    旦那と2人で親に頼らない人もいっぱいいるよ。
    甘ったれすぎじゃない?

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/13(土) 14:40:04 

    >>1
    自分は新生児と2人でも全然なんとかなったけど、ママの体力と状態によりそう。

    産後の肥立が悪かったり、体力ないタイプだったり、思い詰めるタイプだときついんかも。

    +1

    -2

  • 175. 匿名 2024/04/13(土) 14:43:59 

    >>1
    里帰りすると母親と父親との育児スキルの差が開きすぎて夫が何もしなくなる定期。
    そしてそのタイミングでの不倫もあるある。仕事まだしてる両親のところに帰るのってデメリットの方が大きそう。よっぽど旦那がモラハラとかDVとかでもないとメリットなくない。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/13(土) 14:45:55 

    >>1
    「私が寝ている前一人にする」って、新生児と寝るタイミングって同じなんじゃないの?(だから寝不足になったりする)

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2024/04/13(土) 14:47:55 

    >>1
    二人きりが不安、って育児ってほぼ子供と二人きりの人が世の中のお母さんだと思うけど。誰かが常にいる状態の人のほうが珍しいのでは。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2024/04/13(土) 14:54:35 

    >>1
    赤ちゃんの泣き声に関しては私自身も周りの友人も皆んな「あ、泣く」って泣く前の「うぇ」みたいな声でもう起きれてたからきっと大丈夫だよ 笑

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2024/04/13(土) 14:57:20 

    >>1
    泣きたくなるのはこっちだぜ!!!ってなるけど、母はみんなあなたの味方だよ😚

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2024/04/13(土) 15:43:05 

    >>1
    起きれないより眠れないかも知れないよ
    私はそっちだった
    日中は1人で不安だと思うけど、何かあったら役所や自治体の相談窓口に電話したり、親が帰宅したら休ませて貰いなよ
    無理しないようにね、大丈夫だよ
    みんな悩んで泣いても乗り越えるから

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/04/13(土) 17:07:44 

    >>1
    主は漠然とした不安があるんだよね。
    でも大丈夫!泣いたらだいたい目が覚めるよ。
    無理になんでもこなそうとせず、とりあえず生きてりゃいい位でこなせばいいんじゃないかなぁ。
    同じ状況で双子育てたけど、沐浴とか1人でずっとやって大変だったから、疲れたときは体ふくだけにしたよ。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/04/13(土) 19:01:54 

    >>1
    不安だよね
    でもマジで何とかなるから、今は何も考えなくて大丈夫よ
    産院で母子同室ってのがあって、そこで赤子と2人きりの生活が送れる様に練習するから大丈夫
    分からない事は助産師さんに聞きまくって退院までに自信を付けるのよ~
    妊娠中はあんまり考えすぎず、ゆっくり寝てね
    出産後はマジで寝られなくなるからw

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2024/04/13(土) 19:40:15 

    >>1
    双方の親の手伝いなし、夫激務という状況だったので市町村がやってる産後ケアを利用したよ
    そういうのないのかな?
    ちなみに産後ケア中に大出血してトイレで気絶してるところを看護師さんに助けてもらったので、本当に利用して良かったと思った
    私に子宮筋腫があったせいで、皆なるわけではないけど

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2024/04/13(土) 20:31:05 

    >>1
    自分の子を産めば不思議なもので「この子を死なせてはダメ!」「何がなんでも守らないと!」ってなるから夜泣きしたら起きれるしなんなら泣いてなくてもパッ!て目が覚めるから大丈夫!

    赤ちゃんと日中2人っきりになった時昼寝できる精神の方が羨ましいくらい自分がどうにかしないとって気持ちになるよ!

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/04/13(土) 21:32:44 

    >>1
    実家無いし育児やらない夫でなんとかならなくてノイローゼになって私が家で暴れてたら隣人に警察呼ばれそうになったことあるよ
    あの時何でもいいから第三者に助けを求めればよかったと後悔してる
    主は両親が夜は家にいるんでしょ?それなら万が一何かあれば心強いと思う

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/04/13(土) 21:40:51 

    >>1
    次男出産後は4人部屋だったけど我が子の泣き声はすぐ分かったよ
    母乳出にくかったにも関わらず我が子の泣き声を聞いたら乳首がキューッとして母乳が滲んできたし

    ちなみに私は2人とも里帰りしてないけど、里帰りした人は1ヶ月程度で切り上げるか、ダラダラと半年くらい実家に居るタイプの2パターンが多かった

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2024/04/13(土) 21:50:57 

    >>1
    なんとかなる
    おむつ交換、ミルク、沐浴だけできれば上出来!!産後うつで実家に里帰りして両親共働きだったけど、その3つだけやってあとは寝たきりだった
    どうしてもダメな時は母が帰宅してから沐浴だけしてもらった
    あと両親が休みの日にオムツやミルク買ってきてもらって、認知症のおばあちゃんに何度もおんなじ話を話して(ノイローゼみたいに頭狂ってた)聞いてもらってた
    そのくらい自分がやばかったけどなんとかなった
    健診とかは旦那にも一緒についてきてもらってた
    鬱だから赤ちゃん可愛いと思えなかった
    でもなんとかなった、というよりなんとかした

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2024/04/13(土) 21:56:53 

    >>1
    私もそうでした‼️
    これって里帰り?って思ってましたが、ご飯は作ってもらえるし、逆に1人で赤ちゃんみるの気楽でした。(友達は24時間実母がピッタリてで喧嘩になったりしてたから)

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/04/13(土) 23:01:30 

    >>1
    なんとかなるよ!ほんとに。
    私は旦那が夜勤でいない日もあったけど、なんとかなったよ。
    そもそも生まれたら大変すぎてそういう不安なんて吹き飛ぶってのもある。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/04/13(土) 23:28:06 

    >>1
    心配性の人は絶対大丈夫!
    無理しすぎないように気をつけた方がいいよ

    赤ちゃんの顔の周りにタオル、枕、おもちゃ等何も置かない
    温めすぎない

    これだけ守ってたら大丈夫

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/04/13(土) 23:58:56 

    >>1
    最初は怖いよね。私も里帰り終わって子供と日中2人きりになるのが1番怖かったな。
    けど、何とかなる。それしか言えなくてごめんね。
    そのうち子供と離れる方が不安になってくるから大丈夫だよ。
    皆最初は怖いし不安で当然。考えすぎずリラックスして出産に望んでね。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/04/14(日) 00:36:12 

    >>1
    全然寝れないよ。私のところは初めての子が双子だから新生児2人相手にしてるけど何とかなってるわ。同時に泣かれたりするとあー!ってなるけど大丈夫、2人でも何とかなってるよ

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2024/04/14(日) 01:25:56 

    >>1
    「私が寝ている間、赤ちゃんが1人きり」
    自分が寝る時間は無いって思っておいた方がいいかも。
    赤ちゃんによるとしか言えないけど…

    「赤ちゃんの声で起きられないかも」
    大丈夫!なぜだか起きる!赤ちゃんのハッハッハッみたいな小さい声でも起きてたよ笑

    頑張ってくださいね!

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2024/04/14(日) 01:35:04 

    >>1
    私1月に2人目産んだけど、つまり徹夜3か月目だよ!
    2人とも完母なので腹持ち悪いし新生児なのに足が強くて仰向けのままガツガツ這っていくし(疲れすぎてて寝起きに動けない時あるので一緒に布団で寝てる)(新生児突然死症候群?が怖すぎて完母だし吐き戻しの窒息も怖くてベッドに1人で寝かせられない)月1ペースでどうやってんだか寝返り打って窒息しかけるからマジで不安で不安で寝られないよ!
    親御さんが帰ってきてから仮眠取れるなら預けて寝な
    1人目はそうした!
    2人目は1人目が構って貰いに来るから寝られなかったよ!

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/04/14(日) 01:46:42 

    >>1
    赤ちゃん泣いてて起きれなくても泣いてるなら生きてるから大丈夫だよ

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/04/14(日) 08:16:00 

    >>1
    大変だけどなんとかなる。皆初めてだからやるしかない

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/04/14(日) 08:17:00 

    >>1
    なんだかわからないけど目がギンギンで起きるよw
    母親って凄いなと思うくらい

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/04/14(日) 09:12:18 

    >>1
    なるよ!大丈夫だよ!
    双子育てて忙しすぎて今3歳で小さい頃の記憶ないけど今元気だよ!

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/04/14(日) 10:48:07 

    >>1
    病院によるけど生まれた次の日からほぼ2人きりだよ。
    3時間おきにお腹空いて泣く赤ちゃんをお腹いっぱいに出来るのはママだけなんだから誰かいても意味ないよ。

    +0

    -0

関連キーワード