ガールズちゃんねる
  • 23. 匿名 2024/04/03(水) 14:23:38 

    マイナスだろうけどそんなに貧困感じない。
    決して高給取りではありませんが。

    +60

    -66

  • 81. 匿名 2024/04/03(水) 14:28:54 

    >>23
    中間層だけど、このまま物価上がり続けたら生活苦しくなりそう

    +64

    -2

  • 199. 匿名 2024/04/03(水) 14:43:17 

    >>23
    今までが変に安すぎる値段設定のものも多かったもんね 

    +20

    -3

  • 275. 匿名 2024/04/03(水) 14:53:27 

    >>23
    うちもそう
    周り見ても新築のお宅に、長期休みのたびに旅行、テーマパーク
    自分の周りのことでしか話せないけど、貧困化って本当かなぁと思ってしまう

    +15

    -11

  • 298. 匿名 2024/04/03(水) 14:56:55 

    >>23
    だって子供は15歳未満一割しかいないよ
    つまり子供いるならあなたは裕福層
    貧困はもう子供というものを手にしなくなったから
    少ない子持ち同士が周りも裕福だしとか言って周りが見えてない 

    +29

    -0

  • 357. 匿名 2024/04/03(水) 15:05:44 

    >>23
    ちょっと思う。貧困って、明日の暮らしもままならないくらいの人のことさすと思ってたんだけど。実際は、住む家あって食べてはいけてる人たちだらけじゃないの?なんなら貯蓄あっても、将来が不安なだけで貧困だと騒いでる人もいそう。
    貧困のレベルすらあがってる気がする笑

    +37

    -4

  • 1062. 匿名 2024/04/03(水) 17:31:11 

    >>23
    新宿伊勢丹いくと、人多すぎてもう無理ってなるよ
    伊勢丹の地下でチョコに行列してる20代の子みて、貧困とは思わないな
    奨学金返済してたりはするんだろうけど、スタバでお茶飲んでサブスクいくつもはいって家でまったり映画とか楽しそうよ

    +17

    -6

  • 2871. 匿名 2024/04/04(木) 09:24:39 

    >>23
    お菓子とかあんまり買わない?
    昔より小さくなってくのを見て価格上げるよりもセコいことするよなーって思った。
    あと、服とかも同じお店でも昔に比べて質が落ちてるなーとかテレビの企画もお金かからないのが増えたなーとか。
    ハイブラのお店も昔より日本人客が減って外国人客がたくさんとか、自分の生活もだけど、周りを見渡すと色々実感することはあると思う。

    +2

    -0

関連キーワード