ガールズちゃんねる
  • 7. 匿名 2024/04/01(月) 23:58:53 

    就職活動はハガキで資料請求する時代だった。
    100社以上ハガキを手書きで書いて送ったけど資料送ってくれたのはその内10社くらいしかなかった。
    氷河期の就職活動、大変だった。

    +904

    -3

  • 18. 匿名 2024/04/02(火) 00:01:34 

    >>7
    資料請求しても大学で選別して送らないってニュースになったの覚えてる
    募集が少なかったからいい大学を出た人も通年より一段階下の会社に入社してたんだよね
    「うちには今まで東大卒なんていなかったのに、今年は何人か入社した」ってこれまた当時のニュースで見た

    +316

    -1

  • 56. 匿名 2024/04/02(火) 00:10:41 

    >>7
    今みたいにネット出来ないエントリーとかなかったもんね。資料請求のハガキを1枚1枚手書きした。
    常に指にはペンだこ出来てたし、慣れないパンプス履いて足を棒にして就職説明会に行ってた。
    求人もえぐいノルマと残業が当たり前のブラック企業しかなかった。
    公務員、教員の競争倍率が30倍とか普通だった。

    +187

    -2

  • 64. 匿名 2024/04/02(火) 00:14:46 

    >>7
    最近のTwitterでお祈りメールが腹立つ!電話で知らせて来い!なんて呟きに賛同相次いでたけど、不合格の連絡くるだけまだ良いじゃん、、て思ってしまった。
    自分の頃は基本不合格=無視だったし

    +181

    -1

  • 73. 匿名 2024/04/02(火) 00:17:46 

    >>7
    でも今結婚してるならいいじゃん。

    +1

    -16

  • 100. 匿名 2024/04/02(火) 00:35:05 

    >>7
    資料請求のハガキも間違えたら修正テープ使ったら駄目なんだよね。
    後一行でとこで間違えたりして泣きそうになりながら1日10枚くらい書いてたな。
    しかも資料が届かないから思い切って電話したら「あっうち今年募集してません〜」ってガチャ切りされたっけ。

    本当にあの時代の就活は苦しかったな

    +132

    -1

  • 115. 匿名 2024/04/02(火) 00:46:31 

    >>7
    パワハラ面接もあった時代よね

    +75

    -1

  • 192. 匿名 2024/04/02(火) 07:38:37 

    >>7
    97年。
    JR窮州は前の年度の資料を送ってきた。
    120送って70は来た。説明会がオンラインではない時代、交通費が痛くて地元で採用活動する企業へ。

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2024/04/02(火) 08:08:29 

    >>7
    実情そんなに大変だったんだね‥。私も氷河期世代入り口あたり。当時進学校通っていたけどまさにバブルはじけて危ないって話が出始めた頃だったから大学諦めて地元の企業に就職選んだ。
    今となれば大学行きたかったなって思うけど、当時高校時代の友人が軒並み非正規の仕事や、学部とかなんの関係もないような職種についててなぜ?ってちょっと不思議だったんだよね。そんなに過酷とは‥。

    +9

    -2

  • 206. 匿名 2024/04/02(火) 08:18:47 

    >>7
    資料もらえなかったなあ
    それで田舎帰って、資料もらえる会社探した

    +13

    -0

  • 232. 匿名 2024/04/02(火) 09:40:01 

    >>7
    アラフォーだけどFランで普通に地方銀行内定決まったけどな

    +4

    -12

  • 268. 匿名 2024/04/02(火) 13:39:38 

    >>7
    履歴書は手書き
    写真は写真館
    オンライン面接はなく、遠距離なら交通費がかかる
    スーツは格安ショップなんてない

    金銭面だけ見ても便利になったよね。
    遠い勤務地に就職したら
    今ならオンラインで不動産検索できるのも
    すごーくうらやましい。

    +33

    -0

関連キーワード