ガールズちゃんねる
  • 51. 匿名 2024/03/31(日) 08:44:13 

    >>3
    こういうタイプは自分に酔ってるだけで本当は旦那さんに依存しまくりだと思う。本当は好きだけど、自分の方が夫より優位な立場だと自分を錯覚させるために、私は夫を愛していないって自己暗示かけてんだよ。

    +274

    -80

  • 124. 匿名 2024/03/31(日) 09:05:14 

    >>51
    なんとなくわかる
    私も結婚当初からキラキラした新婚なんかじゃなく年齢と妥協で結婚した
    1人で生きていく覚悟も自信もなかったから
    拾ってくれた旦那のおかげなのに毒親のせいもあって自己判断の欠如で結婚さえ流されていた
    でも人の世話したくなるので好きでもないけどご飯はつくる。依存してる自覚あるけどそんな私に作らせてる旦那も依存してる共依存。優位とは違うけど依存は認めてる

    +95

    -9

  • 333. 匿名 2024/03/31(日) 12:05:59 

    >>51
    つまり結婚というものに結婚したわけか

    +43

    -1

  • 353. 匿名 2024/03/31(日) 12:57:10 

    >>51
    まぁそれでも何だかんだ平和に生活できてるならいいんじゃないの?

    当人たちがそれで支障なく生活できちゃってるなら、他人が核心をついたって何のダメージもないだろうし。

    依存でも幸せがない訳じゃないと思うわ。だから平気で愛してないなんて言えても何十年も夫婦でいられるのよ。

    意外と同じような夫婦は多いと思うわ。

    +56

    -2

  • 354. 匿名 2024/03/31(日) 13:07:43 

    >>51
    相手に対する好意的な感情=すべてが愛、じゃないし、愛してないからってネガティブ感情というわけじゃなく人と人としてフラットでちょうどよい関係を続けられもするじゃない。

    愛してないスタンスが優位性や依存性につながるのって恋愛においてや一定の定義上の結婚生活において言えることで、すべての結婚生活でこうだとは言えないかな。

    +20

    -3

  • 387. 匿名 2024/03/31(日) 16:26:23 

    >>51
    自分の方が優位と思いたいとかそういう精神的な理由ではなく、もっと現実的な経済面の理由からだと思うよ。結婚は生活のレベルに直結するから。

    +29

    -0

  • 426. 匿名 2024/03/31(日) 21:17:26 

    >>51
    なるほどねえ
    そうかもなあ
    別居しててもう会いたくもないけどそうかもしれない

    +1

    -1

  • 485. 匿名 2024/04/01(月) 01:30:19 

    >>51
    人それぞれ結婚に対しての価値観があるんだから自分に酔ってるとか関係ない
    自分の結婚に対しての価値観を人に押し付けない方がいいよ

    +6

    -2

  • 521. 匿名 2024/04/01(月) 05:00:35 

    >>51
    羨ましい。私は一年に一回はぶっ◯してぇ💢って思ってる。その地雷をずーっと踏まない旦那様素晴らしいですね✨地雷がそもそも無いのかもですが(^^;

    +1

    -1

関連キーワード