ガールズちゃんねる
  • 46. 匿名 2024/03/30(土) 00:52:04 

    連絡一本入れるだけで良いんだよね
    別に遊ぶなと言われてるわけでもなさそうだし
    一緒に暮らしてる以上そういうのはルールとして必要な気もするけど
    夫婦だって普段の帰宅時間からズレたり、飲み会があるなら連絡するのと同じだよね
    子供だから〜ではなくてさ

    +28

    -2

  • 61. 匿名 2024/03/30(土) 01:12:40 

    >>46
    よこだけどその通りなんよ
    旦那だって連絡くれるのになんで大学生のあんたが連絡できないの?って話だし
    ごはんも住むところも学費も水道電気ガスも親持ちなのに、連絡するのがウザいだなんだ言うなら大学辞めて就職してはよ出てけ!だよ

    どこの家も最低限、ルールはある
    うちも46さんと同じく晩ごはんの有無と泊まるなら連絡しろってだけ
    誰と何してたってのは子供からキャッキャと話してくる

    +34

    -4

  • 71. 匿名 2024/03/30(土) 01:24:43 

    >>46
    主です。
    「分かったわ〜」で終わるなら気持ち良く連絡を入れられますが、主の親の場合は連絡をしても21時を過ぎれば帰った後に不良扱いされたり、絶対に遊んだ相手の名前や「どこに住んでる子?」など聞いてくるので連絡するのも憂鬱になってきます。もちろん夕飯時をすぎる時には連絡しています。

    +13

    -7

  • 76. 匿名 2024/03/30(土) 01:47:33 

    >>46
    親の立場の人たちはその連絡一本が子供にとってどれだけの負担になってるかを考えたことはあるのかな。
    家族みんなで話し合って決めたルールならまだしも、子供には子供の環境に適したルールを作ろうと配慮してる人をあんまり見たことがない。
    連絡するのが常識だけど、連絡したくなくなるような背景や理由がある事を親は知ろうとしないよね。
    しかもその原因が自分にあるのかもしれないなんて絶対考えないだろうし。
    連絡がなくて困ることがあるならこれから連絡がない前提にすれば良いだけで、子供は連絡をしないということについて非常識人は社会で困る事を学ぶのだからほっとけばいい。その方が親に言われるより子供はよっぽど学ぶ。

    +4

    -14