ガールズちゃんねる

職場で子供を作った方が良いと言われる

918コメント2024/03/18(月) 23:43

  • 48. 匿名 2024/03/14(木) 00:39:20 

    >>37
    そんな決まりあるの?
    やっぱり後で欲しくなって育てられる自信もついたなら、条件さえ整ってれば誰でも権利はあると思うけど

    +81

    -8

  • 392. 匿名 2024/03/14(木) 09:46:19 

    >>48
    あるよ。妊娠適齢期に好き勝手遊んでたいから子供作らないで適齢期過ぎて子供欲しいなんて人は児相職員が呆れますよ。そんなマイペースな親なら養子縁組は厳しい。

    里親が年取ったら養子縁組出来る里子が現れにくくなるし。里子を一時預かり出来たら良い方。

    +3

    -16

  • 394. 匿名 2024/03/14(木) 09:47:22 

    >>48
    ペットじゃないんだから。

    +7

    -2

  • 402. 匿名 2024/03/14(木) 09:54:43 

    >>48
    児相の里親研修に行ったけど養子縁組里親を希望する人は子供が欲しくて不妊治療したけど子供が出来ないとか切実な事情を持った夫婦しか居なかったよ。日本は養子縁組が出来る里子が圧倒的に少ないので養子縁組をするのは非常に難しいです。大金はたいて民間の養子縁組団体にお金を注ぎ込めば児相経由より養子縁組出来る確率はあがります。

    +8

    -1

  • 404. 匿名 2024/03/14(木) 09:55:49 

    >>48
    欲しくなったらって里親の年齢制限がありますよ。

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2024/03/14(木) 10:29:01 

    >>48
    そりゃ、人一人の人生背負うんだから。それに養子縁組をする子って親が何らかの事情で育てられない子なんだよ。養子縁組先で傷つくことが無いように細かな条件が沢山課される。

    ペットを買うのとは責任の重さが違う。やっぱり欲しくなったから、ってお金払って簡単に手に入るモノとは違うんだよ。

    +8

    -0

  • 449. 匿名 2024/03/14(木) 11:04:51 

    >>48
    「誰でも(養子をもらう)権利がある」って…
    そんな権利はないよ。
    養子縁組って、子どもが幸せになるための制度だよ。
    親が「やっぱり子ども欲しくなったから頂戴」なんていうものではない。

    +10

    -0

関連キーワード