ガールズちゃんねる

失われた30年について考える

956コメント2024/03/24(日) 20:40

  • 735. 匿名 2024/03/10(日) 07:42:30 

    >>651
    「世界の工場」というアイデンティティが国内政治に根強いのが、2000年代の日本がいまひとつ伸びなかった原因だと思う。

    世界で外貨を稼いで円高になってるのを、東南アジアや中国の人件費に対抗するためにわざわざ円安にしようとするという、セルフ経済制裁が執拗に20年間叫び続けられた。

    まだ80年代のウォークマンだとかファミコンの方が、単なる加工貿易じゃないソフトウェア的思考を持ってたと思う。

    安い中国や東南アジアを「使って」新しい付加価値を目指すという方向は、経済の実態としては相当そうなってるんだけど、国内政治やそれに引っ張られた国民意識が、それを認識できないで古い経済成長イメージを持ち続けてしまっている。

    川崎の駅前の一等地が、東芝の工場じゃなくなって、綺麗なショッピングセンターになって、そこに中国や東南アジアで作られたものも多く含んで品物が豊富に並んでいることの豊かさの方の意味をよく考えるべきだと思う。

    +2

    -1

関連キーワード