ガールズちゃんねる

中学も高校も受験した方

51コメント2024/03/08(金) 06:20

  • 1. 匿名 2024/03/06(水) 15:15:42 

    子供が今年から小6で、中学受験を考えています。
    最近見学に行ったとある学校に、公立トップの高校を狙う進学コースがあると聞きました。
    私たちが住む地域はどちらかといえば公立高校の方が優位なことと、中学3年間だけ私立で高校は公立だと学費が比較的安くなるからだそうです。
    魅力的に感じたものの、中高大全部受験するとなるとしんどいのではないか、とも思います。
    中学と高校、両方受験したことがある人はいますか?お話を聞きたいです

    +13

    -7

  • 12. 匿名 2024/03/06(水) 15:27:58 

    >>1
    私だw
    小6の秋に急に思い立って中学受験して偏差値60の私立中学に合格したけど友達と離れたくなくて公立中学に進学。
    高校は公立第一志望で受験して偏差値72のところに合格。
    大学は国立第一志望で受験して偏差値70のところに合格。

    中学受験は勉強期間3ヶ月ぐらいだったからべつにしんどくはなかったし、そもそも勉強不得手ではなかったのでクイズ感覚で楽しく過去問やってたな。
    それぞれの節目でしっかり学べて逆に良かったと思う。
    親は大変だったかもしれないけども。

    +4

    -21

  • 13. 匿名 2024/03/06(水) 15:28:13 

    >>1
    ここで聞くより子供に相談を
    勉強して受験するのは子供本人

    +15

    -1

  • 15. 匿名 2024/03/06(水) 15:33:11 

    >>1

    最近ニュースになった高校受験の願書出し忘れの私立中学もいい高校を受験するための学校らしいね。

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/06(水) 15:35:11 

    >>1
    子どもが、
    幼稚園(私立)
    小学校(転勤があったので2回。両方私立)
    中学校(私立)
    高校(私立)
    大学(国立)
    全部受験して入ってる。

    +2

    -1

  • 23. 匿名 2024/03/06(水) 15:48:46 

    >>1
    小6から中学受験の勉強スタートですか
    それで間に合う私立なら
    難度高くなさそうだからいいと思う
    常に猛勉強しっぱなしは辛いからね

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/06(水) 16:00:51 

    >>1
    自分の子供の話ですが中学受験で滑り止め校に入学、入学して最初の定期テストで思いがけず学年一位になりベネッセの全国学力テストでも学年一位で途端にやる気が出て
    高校受験でもっと偏差値の高い学校も受けてみようかなと、自ら駿台模試なんかも受けてみたり頑張っています。

    今の学校でも高校で特進クラスに進学が決定したら、他の学校を受けて落ちても受け入れてくれるので、私も頑張ってみたら?と薦めています。
    ただ今の学校もお友達と凄く楽しくやっているので今の友達と系列の高校に上がるか悩んでいるところです。

    うちの場合は子供が自ら外部受験も視野に入れて喜んで勉強してますが、親が主体で外部受験させるのは私はちょっと違うかな?と思ってしまいます。
    あくまで子供のやる気に任せた方がいいかなと、実際上の子は外部受験もなど全く頭になく妹と同じ中学から高校に進学しましたし。上の子は大学で絶対外部に行くと高校に上がってから頑張っています(大学附属校なので)
    あと大きなお世話ながらお子さんにお金の話はタブーかと思います、私立中は基本的に裕福な家庭の子が進学するところですし、私自身も中高一貫出身ですが昔も今も子供同士の付き合いにも結構お金が掛かります。
    子供にお金の事を言うとお金持ちのお友達に引け目を感じたり歪まないか心配ですし、もし費用面で不安があるなら自分なら公立中に進学させて高校受験に特化した良い塾に入れると思います。
    長々と余計なお世話でしたらすみません。

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/06(水) 16:01:10 

    >>1
    中受して入った中学があまり合わなくて親に頼んで高校でもう一回受験しました。
    私の時代は中受する人数も少なかったし問題も今より全然簡単だった。
    今は開成の問題が数ランク下の学校で出ると言われてるくらい中受の難易度がピークと言われてるらしくハードそうだから中受で結構疲れてしまいそうでさらに高校受験は大変そうだなとも思う。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/06(水) 16:18:57 

    >>1
    東京の私立中しかわからないけど東京の私立中なら入ったときは偏差値そんなでも(私立中の偏差値はは低くでるし)大学受験に有利なカリキュラムにしてるとこがほとんどだから大学はわりといいとこいけるパターンが多いし途中ででない方がいい雰囲気はあるよね。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/06(水) 16:43:03 

    >>1
    桜蔭に行ったけど女子校がダメで
    高校から筑附に行った人は知ってる

    都内の先取り教育している中学に入ったら
    高校受験には有利だと思う

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/06(水) 20:20:20 

    >>1
    幼稚園、受験。
    小学校、受験。
    中学、受験。
    高校、受験。
    大学、受験。
    国家試験。
    大学院、受験。
    です。
    2歳から幼稚園受験用の英才教育する塾行ってた。
    まー凡人になったけど。
    幼稚園は、小学校からのエスカレーターの所受験して進学。そしたら、親が離婚で引っ越しで中学受験となった。
    高校は、行きたい所あって、受験。
    大学は、薬学部行きたくて、受験。
    国家試験受けて、4年間だったからもう少し勉強したくて、薬剤師やりながら大学院に進んだ。
    学びたい先生がいる大学院受けたから国家試験の勉強と院試並行して勉強した。

    その後もいくつか専門試験とか受けてるけど。試験と名がつくものが苦手で毎回ストレスで吐くくらいまで勉強しないと不安。

    運転免許試験ですら心配で細かいところまで覚えて引っ掛けないかとか考えた。
    受験と試験がトラウマの人生笑

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2024/03/06(水) 22:38:18 

    >>1
    首都圏新中1の子供が中学受験して、私立の中等教育学校に入学する。
    複数校合格してて学費うんぬんよりも子供がやりたいこと・学びたい分野を伸ばせてくれそうな中学を選んでる。学費は義実家援助。受験塾には小3~通わせてた。

    通学生のママ友たちは通塾はほぼ必要ないってことだったので、高校受験・大学受験の塾予備校代は抑えられるかと。

    +0

    -2

  • 50. 匿名 2024/03/06(水) 23:15:18 

    >>1
    もし大阪なら余計なことしないでさっさと馬渕入れて別途英語の勉強したほうが良い。

    +0

    -0

関連キーワード