ガールズちゃんねる
  • 5. 匿名 2024/03/06(水) 10:38:42 

    こういう人口増やしてる村を参考に規模を拡大すれば全国的に子供増えたりするかな
    そんなに上手くいかないか

    +90

    -3

  • 26. 匿名 2024/03/06(水) 10:42:15 

    >>5
    他の田舎の自治体でも企業誘致+街作りで人口増えてたりもするし、そういうところが増えるのは好ましいと思う

    +23

    -1

  • 39. 匿名 2024/03/06(水) 10:45:33 

    >>5
    全国的には難しいとは思う。

    今の子育て世代は育児支援なども含めて住む場所決めてるだけ
    確かに子育て上手くいってもう1人と考える人が出てくればとは思うけど。

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/06(水) 10:49:40 

    >>5
    地方はなんだかんだ東京ほど少子化じゃないから、子供ほしい夫婦は地方で子育てしやすい環境が整って産めるのはいいと思う。

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/06(水) 11:00:49 

    >>5
    保育料を引き下げるより、下げる余裕があるならそのぶん保育士にまわして保育士確保して保育園の数を増やす方がいいと思う

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/06(水) 11:08:10 

    >>5
    村単位だから出来たとも言えるよね。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/06(水) 11:13:15 

    >>5
    田舎の交通の便が発達したら少しは人が来ると思う
    あとは娯楽と就業先
    子育て充実してても子どももずっと子どもじゃないし
    結局田舎を都会化しないと人は集まらないと思う

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/06(水) 11:58:02 

    >>5
    村や町のような小規模な自治体がやれば褒めるけど、国や政治家がそういう政策をすると無意識に叩く馬鹿や「国が進めることだから裏がある」とか言い始める人が出てくるんだよなー。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/06(水) 12:02:50 

    >>5
    流山市とかは参考にしてほしいなぁと思ったよ

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/06(水) 12:19:38 

    >>5
    子育て層優遇して他の地域からパイ奪ってるだけだから無理

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/06(水) 13:39:09 

    >>5
    これ、近くに都市部があるかどうか大事だと思う
    ほんとに地方の市町村と、関東近郊で日帰り東京いけるとか全然違うよね
    そういう地域なら企業も工場とか作りやすいでしょうし、田舎のわりには交通の便が良い
    何するにしても選択肢の幅が広いでしょ
    知人のところは、田畑ありの田舎だけど市内勤務と東京勤務の日があり事務所行き来してる、高速バスが15分だか20分おきに出てるんだって
    そりゃ田舎生活満喫しつつ仕事にも支障ないよね
    うちなんて工業団地に会社が入らずスカスカ状態

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/06(水) 14:20:43 

    >>5
    うまくいかないと思う。結局、よそから子育て世代を呼び込んでるだけだから。
    国レベルでいうと、外国から若い世代の移民をたくさん入れてる感じ。

    +1

    -1