ガールズちゃんねる
  • 2. 匿名 2024/03/05(火) 09:49:54 

    もう対応できませんってことにしといて
    裏でこっそり救済してよ。おばちゃん心痛いよ

    +4437

    -55

  • 16. 匿名 2024/03/05(火) 09:51:39 

    >>2
    それよ!それ!
    もうね、こんなに大事にしないで、裏で今回だけは…ってやってあげれば済んでたことなのに。
    ホントにおばちゃん世知辛い世の中だと思うわ。

    +1324

    -25

  • 39. 匿名 2024/03/05(火) 09:54:19 

    >>2
    そうそう
    自分達のミスだから中学校側は秘密厳守してくれるでしょう
    公になってから認めるのはちょっとまずいよね

    +343

    -5

  • 82. 匿名 2024/03/05(火) 10:03:55 

    >>2
    「裏でこっそり救済」これでいいのにね。
    あとは二度と繰り返さない事。

    +568

    -6

  • 93. 匿名 2024/03/05(火) 10:05:30 

    >>2
    こんなオオゴトになったら、
    例外を認めるな!前例を作るな!キリがないだろ!という意見も出てくる。まさに国民を巻き込んでの大議論になってくるので、世間に知られることなく上同士が取引することだったよね。
    ペナルティは学校側でいい。絶対に生徒が泣くことではないわ。

    +427

    -5

  • 98. 匿名 2024/03/05(火) 10:06:53 

    >>2
    「こっそり」というのはあまり良くない気がするよ。
    期日まで間に合わなかった、でも生徒側には一切落ち度がなかった、だから今回は例外的に認めました、と公にするのは大事なことだし、それに対して批判する人は少ないだろうし。

    +254

    -15

  • 99. 匿名 2024/03/05(火) 10:07:09 

    >>2
    きっと裏でこっそり救済してるパターンもあるんだろうね。
    救済してくれなかった学校がこうやって公になってるんだろう。

    +178

    -2

  • 148. 匿名 2024/03/05(火) 10:20:43 

    >>2
    わかる...もう救済してあげて欲しい
    頑張った結果がこれとか虚しすぎるわ

    +146

    -1

  • 277. 匿名 2024/03/05(火) 10:57:28 

    >>2
    私も>>98さんに賛成する。

    +47

    -3

  • 448. 匿名 2024/03/05(火) 12:48:20 

    >>2
    県立高校受験するらしいね
    公立は間に合わなかったけど、頑張って県立に受かったらいいなと思う

    +83

    -0

  • 490. 匿名 2024/03/05(火) 13:17:24 

    >>2
    それそれ!
    こういうことは裏でこっそりでいいんだよね!

    +11

    -4

  • 556. 匿名 2024/03/05(火) 15:54:44 

    >>2
    担当者が判断できないよね。
    いったん拒否した上で(校長に相談すると含みを持たせつつ)、校長に相談の上、そういう判断にすれば良かったのに

    +4

    -3

  • 610. 匿名 2024/03/05(火) 18:27:41 

    >>2
    ペナルティーを受けるのが生徒って言うのがあまりにも可哀想だよ
    高校側も課すなら中学校でしょうに
    今中学校に在学中の志望者までは今まで通り、中受控えてる年代の子達には、ペナルティーとしてここの中学からの受験者は◯年間は募らないと通達でもしたら良い
    そしたらその高校に入りたい子はこの中学校への進学をやめて他校へ〜で中学校にペナルティーで良いんじゃないかと思った

    +31

    -7

  • 620. 匿名 2024/03/05(火) 18:58:29 

    >>2
    何年も前から塾に通って時間とお金かけて
    家族も送迎して夜食作って支えて
    本人も寝る間も惜しんで勉強してた

    とかだと受験すら受けられないのは可哀想過ぎるって

    +46

    -3

  • 645. 匿名 2024/03/05(火) 20:14:38 

    >>2
    もう受験も合格発表も終わってるから、願書受付を受け付ければよかったと思う。
    今さら受験OKってなっても出題された問題が違って不利有利が言われるし、日にちが経ってる分勉強して有利だったと思われるよね。それに出身校って入学してから会話に出るよね。

    願書受け取った人と、願書提出した人だけの話にして願書受け付ければよかったのに。中学の先生も悪気はない。偶然でも2時間早かったら何の問題もなかったもんね。2時間の遅れでこうなるなんて…

    +21

    -1

  • 654. 匿名 2024/03/05(火) 20:44:13 

    >>2
    >>5
    >>6
    近所の郵便局の話なんだけど、願書の郵送期日の時間を過ぎて毎年数名髪を振り乱したお母さんが必死の形相でやってくるんだって。ほら、郵便局って窓口早いから。
    窓口のおばちゃんたちは、子どものことだからって受け付けてあげることがよくあるらしい。(さすがに翌日はダメだけどね)

    そういう心がこの高校にはなかったのね。
    ましてや、原因が保護者でも子ども本人でも一切ないのに。。。

    +117

    -11

  • 778. 匿名 2024/03/06(水) 02:12:05 

    >>2
    私もそう思った。
    こんな大々的なニュースにしたりしちゃだめだって。
    何にしろ、生徒に非がないのに何で受験させてあげないのよって、おばちゃん抗議の電話入れようと思ってたのよ。

    +1

    -4

  • 970. 匿名 2024/03/06(水) 22:30:24 

    >>2
    おばちゃんだあ?思い上がるな。
    おばあちゃんだろが

    +0

    -1