ガールズちゃんねる
  • 66. 匿名 2024/03/04(月) 12:32:45 

    何時間もかけて通勤しなきゃいけなくても、
    持ち家って欲しいもんなのかな。

    片道90分だとしても、1日3時間。
    1日の1/8は通勤って無駄じゃない?

    だったら賃貸でいいやーって思うんだけど、
    やっぱり持ち家派が多いのかな?

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/04(月) 12:39:35 

    >>66
    この頃って主要国鉄の駅の駅前とかは大手の工場があったり
    大企業が企業用地を先におさえちゃってて空き地にしてた。
    駅近に優良なマンションや集合住宅がすくなかったんだよ
    だからどんどん郊外へニュータウンが広がっていった
    もちろん戸建ての持ち家信仰が強かったのもあるけど
    バブル崩壊で企業が土地を売って精算したり日本国内の
    工場を海外移転させたりしたからマンションたちまくりになった

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/04(月) 12:42:51 

    >>66
    この記事のように70年代だと都内で通勤圏内で片道90分ってのは有りだったんだよ、時代背景の差。

    今だと在宅勤務もできるのでね。
    持ち家は老後考えると庶民ならある方がいい、ただ都内だとサラリーマンだと購入できる価格帯ってあまりない

    地方だと通勤にも便利で手頃な価格でローン組んでってのが現実的、都内は賃貸も老後怖いし通勤に何時間もかけたくないってジレンマ持ってる人多そう。

    +6

    -0