ガールズちゃんねる

昔の専業主婦って幸せだったの?

830コメント2024/03/02(土) 16:26

  • 1. 匿名 2024/02/17(土) 16:30:51 

    最近、SNSなどで専業主婦を持ち上げる風潮が一部にありますが、専業主婦って昭和の高度成長期だけ主流な形態だったようですね。

    親が決めた相手や職場の適当な人と結婚して相手の親と同居して子育てや義親の介護まで当たり前に引き受けていた昔の専業主婦って幸せだったのでしょうか?

    +63

    -150

  • 7. 匿名 2024/02/17(土) 16:31:48 

    >>1
    働かないでいい=楽、だと思ってる人が言ってるだけだと思う

    +514

    -9

  • 11. 匿名 2024/02/17(土) 16:32:08 

    >>1
    相手次第
    モラハラとか多かっただろうからモラハラ亭主掴んだ人や旦那が働かない人とかは大変だっただろうね

    +476

    -7

  • 24. 匿名 2024/02/17(土) 16:33:33 

    >>1
    職場の適当な相手は今の時代も変わらない気がするし、介護は今もあるよ。

    +33

    -5

  • 26. 匿名 2024/02/17(土) 16:33:49 

    >>1
    でも我慢しなきゃだから大変だよ
    昔なんて今よりモラハラ旦那多かったんだから

    +125

    -6

  • 28. 匿名 2024/02/17(土) 16:34:04 

    >>1
    ガルちゃんだと、旦那はATM!金のために結婚した!金があったら結婚しない!なんて人がいるけど、そういう人が言ってるんじゃないの。

    +60

    -2

  • 35. 匿名 2024/02/17(土) 16:35:03 

    >>1
    田舎の親と同居は地獄だった

    +39

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/17(土) 16:35:54 

    >>1
    今の時代で昔の価値観を見てどう思うの?

    +25

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/17(土) 16:37:18 

    >>1
    色々大変だったと思うよ。同居当たり前!…好きな物を買えるわけでも自由になる時間があるわけでもない。口ごたえも意見も厳禁よ。

    +26

    -2

  • 54. 匿名 2024/02/17(土) 16:37:47 

    >>1
    当時は24歳までに三高の人と結婚して寿退社が当たり前の時代だった。
    理想通りの人と結婚出来て専業主婦して今は年金生活。

    +30

    -9

  • 60. 匿名 2024/02/17(土) 16:39:07 

    >>1
    家事の合間の息抜きだけ盛られがちだけど、
    大変だったと思う。

    携帯もスマホも便利な家電もないし、
    親戚付き合いも近所付き合いも今の比ではない。
    介護保険制度もない時代。

    ちびまる子母みたいに、
    おばさん化したアラサーが大半だった理由を考えたら、
    納得がいく。

    その頃のストレスや無理がたたって、
    老後に身体に返ってきてる人、多いよ。
    男性も早死にが多いのは寝ずに働いていた時代の、
    不摂生やストレスが原因なんじゃないかな。

    +18

    -5

  • 63. 匿名 2024/02/17(土) 16:39:40 

    >>1
    最近、今の若い子は専業主婦になりたがるみたいな記事もあったよねえ
    専業主婦になるとしても、
    一度は社会人経験した方が、働く稼ぐ大変さ、お金の有り難み、色々幸せ感じられると思うけどねえ…

    +75

    -2

  • 64. 匿名 2024/02/17(土) 16:39:40 

    >>1
    これこそ人によるとしか

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/17(土) 16:40:13 

    >>1
    親や世間からの洗脳にどっぷりはまってるからそんな考えもしないよ
    それが当たり前だから
    そういう時代

    +14

    -1

  • 68. 匿名 2024/02/17(土) 16:40:17 

    >>1
    母が職場恋愛結婚で同居しない専業主婦だったけれど、幸せそうだった。
    テニス習ったり、ママさんバレー、ママさんコーラス、結構忙しくしていたよ。

    +30

    -4

  • 69. 匿名 2024/02/17(土) 16:41:08 

    >>1

    幸せだった、と
    過去を美化したい人もたくさん
    いると思う。

    +10

    -2

  • 73. 匿名 2024/02/17(土) 16:42:04 

    >>1
    そんなの考えてる暇すら無かったと思うわ

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2024/02/17(土) 16:46:16 

    >>1
    うちの母親は専業主婦で同居
    うまくいかず離婚してたな

    田舎だったから周りも同居してる家が多かったんだけど、それなりに仲良くしてる様子でとても羨ましかった

    +25

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/17(土) 16:46:43 

    >>1
    高度経済成長期のメイン主婦って今70代後半〜80代前半くらいの人達かな?
    周りの人達みんな同じ様な感じだったからあまり疑問もなく専業主婦してたんだと思うよ、ネットもないし他者と比べる事も少なくてその点では幸せを感じれたのかもしれないな

    +23

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/17(土) 16:47:49 

    >>1
    うちの母は後期高齢者だけど
    フルタイムで働いていたマイノリティ
    ほとんどのお母さんは完全同居で
    専業主婦で子育てと家事をしていて
    それが普通のお母さんなのかなって見ていた
    でも途中でパートの制度ができてから
    周りのお母さんたちが一斉に働き出し
    前みたいに家にいるお母さんばかりではなくなった
    お金が単に増えること以外に
    家から出るためにパートに出だしたお母さんたちも多かったと思う

    +29

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/17(土) 16:52:32 

    >>1
    サザエさんは勝ち

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/17(土) 16:52:51 

    >>1
    その頃は男も「24時間働けますか」とか「風邪でも休めないあなたに」とか今よりも仕事は過酷だったと思う。

    +16

    -2

  • 128. 匿名 2024/02/17(土) 16:58:23 

    >>1
    質問がナンセンスざんす。
    その時代しか知らないのだから生きてる背景にしか過ぎないよ。

    幸せかは個人の人生によるんじゃないの?

    ちなみに私は今都会で、育った田舎の倍過ごしているが、何も無かった田舎が心の宝よ。
    一億のダイヤより価値があるざんす。

    +4

    -4

  • 142. 匿名 2024/02/17(土) 17:02:12 

    >>1
    結局のとこ生きていけないから仕方なかったんだろうし、みんなそうするってわかってたら葛藤は少なかったかも
    今みたいに生活保護とか弱者への制度を利用出来ない状態で引っ込み思案とか身体弱いとか外で満足に働けない人はイビリやDVに耐えても婚家に従うしかなかったんだろうし
    今だって福祉が0だったら働けないような女の人は我慢して悪条件だろうが誰かに縋って生きるしかない
    ホームレスは女性には厳しいし
    まぁ強者女性には退屈な時代だったかもしれないけど

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/17(土) 17:04:00 

    >>1
    母66歳。凄い幸せだったみたい。
    私が見る限りお金に困っている感じもないし、孫にも色々買ってくれる。
    イライラしている所も見た事がないから、ホワーンとした家庭でした。

    +17

    -1

  • 160. 匿名 2024/02/17(土) 17:06:32 

    >>1
    今80代の人とかは恵まれてたと思う。貯金は利息でどんどん増えたし。周りも皆専業主婦だから、遊び友達も多かったり。
    私は50代だけど、マンションに昼間いる人は老人ばかり。肩身狭いよ。

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/17(土) 17:12:14 

    >>1
    今の兼業主婦が選びに選び抜いた人と結婚して、全部自分の思い通りに生きられて幸せって事も無くないか?
    幸せ不幸せってどんな生活にも存在すると思うけど

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/17(土) 17:19:22 

    >>1
    こういうトピすごい不毛だよね
    社会環境が違う時代の個人の生活をまとめて「幸せか不幸か」、誰が判断できるの?
    誰が幸せか、どっちが幸せか、決めなきゃ気が済まないわけ?

    +10

    -2

  • 213. 匿名 2024/02/17(土) 17:35:03 

    >>1
    くくりが大雑把過ぎて…

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2024/02/17(土) 17:36:14 

    >>1
    主の言う頃の世代は離婚が体裁悪いので、DVでも我慢してる人が多い辺りだね。

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/17(土) 17:45:56 

    >>1
    昔の人の、旦那に言われて嫌な言葉の1位って何か知ってる?

    誰の飯で食わしてやってると思ってるんだ!!

    これ聞いただけでモDVモラハラぷんぷんしてるよね
    女性の意見を押さえつける時に使うんだって

    +15

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/17(土) 17:45:58 

    >>1
    他人への干渉、噂話がめちゃくちゃ酷かったから、50年前の専業主婦は現代の若い子には絶対に務まらないと思う。
    ちょっとお洒落しようもんなら、井戸端会議の餌食。

    どこの高校受験したの?
    どこの企業にお勤めするの?
    いい人はいないの?
    お母さん痩せたけど病気なの?

    一階の台所に行くと必ず祖母とお茶飲んでる他人が居て質問攻めに合いました。
    もちろん地元を出ました。

    +16

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/17(土) 17:50:18 

    >>1
    そういう人が大半で当たり前の時代だと、
    幸せに感じてなさそう。

    今も、
    別に日本は働きゃ生きていけて家に住めて風呂も入れて食事もできるわけで、
    それって当たり前に大半の人がしてるからなんも思わなかったり不満にすら思えてくるけど、
    貧困の国とか戦時中の日本の人が見たらだいぶ幸せな人生なんだろうし。

    恵まれた状況が当たり前に多くの人に広まるのは良いことだけど、
    当たり前と思ってしまうと不幸が始まる

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/17(土) 17:58:02 

    >>1
    今みたいに就職口もないしそれが常識だったから苦労しなければ幸せだったのでは。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/17(土) 18:55:09 

    >>1
    今でも、結婚してもそこまで幸せじゃない人もいれば
    幸せいっぱいな家庭もあるじゃん
    同じことよ

    >親が決めた相手や職場の適当な人と結婚して
      お見合いとか、そこまで好きじゃなくても「このあたりで手を打つか」
      って感じが当たり前な時代で、そこに疑問もない
    >相手の親と同居して子育てや義親の介護まで当たり前に引き受けていた
      今でも義両親嫌いな人いるじゃん
      昔の嫁姑問題、小姑問題も当たり前にあったよ

    それでもさ、子供は産んでしまえばなんとかなった時代だから
    みんな3人とか、5人とか産んでたよ
    むしろ一人っ子のほうが珍しがられた
    そこそこ幸せで、そこそこイマイチだったと思う

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/17(土) 20:03:21 

    >>1
    大変だから現代のこのような共働きが主流になってきてるのでは

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2024/02/17(土) 20:10:38 

    >>1
    親が決めた相手や職場の適当な人と結婚して相手の親と同居して子育てや義親の介護まで当たり前に引き受けていた昔の専業主婦

    親が決めた相手
    職場の適当な人
    相手の親と同居
    義親の介護

    すべてに該当する人って少ないんじゃ

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/17(土) 20:25:33 

    >>1
    今の70代が若い頃の結婚条件って義理親か実親との同居条件だよね、、、

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/17(土) 20:26:01 

    >>1
    昔は子供が2~3人居るのが当たり前だった気がするのでそれなりに忙しかったのでは。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/17(土) 20:43:18 

    >>1
    間違いなく現代の女性の方が幸せだと思う
    好きでもない相手と泣く泣く結婚することはほぼないし、同居も家業の手伝いも拒否できる。介護も拒否できる。子育ては仕方ないけど昔より色んなグッズも福祉サービスもあるし医療も手厚い。

    +16

    -0

  • 341. 匿名 2024/02/17(土) 21:37:01 

    >>1
    よくわからないけど友達のお母さんはお菓子教室、パン教室行ってる人が多かった
    習い事や遊ぶときも必ず送迎してくれてたし羨ましかった

    +3

    -1

  • 360. 匿名 2024/02/17(土) 22:08:25 

    >>1
    私の母親は正社員で働いてたけど、父親が全く家事育児しなくて母親は大変そうだった
    同居の祖母はずっと専業主婦でおっとりした人だったけど母親は「自分で何にも決められない旦那に丸投げの人」って陰で言ってた
    私は正直母親みたいに仕事も育児も家事もやんなきゃいけないなら女は損だな、仕事が好きでも中途半端になってしまうし嫌だなと思って、数年働いて専業主婦になった

    +7

    -1

  • 362. 匿名 2024/02/17(土) 22:12:21 

    >>1
    うちのおばあちゃん働いたことないけど幸せそうだったなぁ
    見合いで結婚した公務員の旦那が早くに亡くなって、それから40年間お金にも苦労せず友達と旅行しまくって、習い事も沢山して、料理上手片付け上手な嫁が家事を全部やってくれるし、なんでも買ってくれるから孫たちにも慕われて、陽キャでポジティブでいつも輝いてた

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2024/02/17(土) 22:47:50 

    >>1
    幸せだったのは子供がいる前提だったんじゃないのかな
    流産して結局子無し人生送ってる叔母(90才)の結婚生活は小姑の子供の子守り専属で姑にもイビられ地獄の日々だったらしい
    いびった奴らみんな死んじゃったから残りの人生数年だけど楽しく過ごしてほしい

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2024/02/17(土) 22:49:52 

    >>1
    祖母も母も幸せみたいです
    私も専業主婦してるけど幸せです。子育てや家のことするの好きなんです

    旦那には感謝してます。大好きです

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/02/17(土) 23:10:44 

    >>1
    親も周りも同じ境遇だったら、疑問に思ったとしても“あたりまえ”で終わってたんじゃない

    環境が違えば、幸せの価値もその頃の主婦と今の主婦では違うのでは

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2024/02/17(土) 23:55:01 

    >>1
    母を見てると幸せなんだと思う(現在進行形で)両親は職場結婚。母20で父26、父からの猛アプローチがあったらしい。父は8人兄弟の末っ子だから同居の心配もなし。パートの経験もなく私と弟を産み育てる。習い事は鎌倉彫やフランス料理など金かかるのばっかり。父定年後3回も豪華ヨーロッパ旅行へ。そしていまは有料老人ホームで夫婦で仲良く暮らしてるわ。
    父が収入が良くて子煩悩で愛妻家なのがいいのかな?自分の母だけどうらやましい人生!

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2024/02/17(土) 23:58:14 

    >>1
    まさか
    今が一番幸せというかラクだと思うよ
    これから揺り戻しがあるんじゃないかってくらい

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2024/02/18(日) 00:27:29 

    >>1
    また煽りトピお疲れ様。
    ガルは専業主婦ネタ好きなー。
    専業主婦は子供からしたら安心できたんちゃう?
    うちは最悪のケース、同居で自営業だったから子供は病んだよ。母親仕事もめちゃくちゃしてるし、父親が休んでる時は家のこともしてるしで子供に構う暇なし。専業主婦の子供に生まれたかったっつーの。

    今は兼業家庭が多いけど、同居は少ないし、少なくともお風呂や就寝は一緒にしてるだろうから子供の心の発育には問題ないしな。

    +0

    -3

  • 430. 匿名 2024/02/18(日) 00:43:02 

    >>1
    私の母は幸せじゃなかったみたい。働きたいと言っても働くのを禁止されて、何とか働きに出れば自分くらい稼いでみろと給料の額をけなされて、最終的には父はギャンブルでお金を失って母は経済的に自立して今は見返してるみたいだけど。

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2024/02/18(日) 00:51:27 

    >>1
    昔は自動化がされてなかったから専業じゃなきゃ成り立たなかったんでしょ
    今は専業主婦は最高だよね羨ましい!

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2024/02/18(日) 01:02:11 

    >>1
    人によって違うでしょ 夫によっても収入によっても環境によっても違う
    主語が大きすぎる

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2024/02/18(日) 02:12:28 

    >>1
    何十代の人を想定して聞いてるの?
    親が決めた相手っていつの時代だよ

    +0

    -2

  • 447. 匿名 2024/02/18(日) 02:12:57 

    >>1
    昔の専業主婦は大変そう
    どの時代かによるけど…

    少なくとも義母や自分の祖母は地獄だと思ってる
    朝から晩まで完璧なお母さんというか
    綺麗な身なりで炊事洗濯掃除近所付き合い
    高学歴になるようにしっかりとした子育て
    男尊女卑で厳格な旦那の世話
    姑いびりに涙を流しながら耐えるみたいな
    1日24時間あっても足りないのではないか?と自分がダラ主婦してて思う。

    でも逆に義母や祖母は私のようにお金を稼いだり、だらしない服装で周りを気にせず生活するそとが多分できないんだと思う。自分は昔の専業主婦を心から尊敬してるし理想としてるけど、それが己を苦しめてきた(理想が高過ぎて)から30代前半で諦めてダラダラ主婦に転向した。お金を稼ぐことも適当な家事も自主性多様性を尊重した自由な子育ても自分にとっては楽で仕方がない。

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2024/02/18(日) 03:06:09 

    >>1
    最近専業主婦が持ち上げられてるの知らなかったよ。むしろ無能扱いじゃない?

    私専業主婦だけど、昔の人や何なら親世代の専業が当たり前だった時代とは全然大変さ違うと思うよね。

    今なんて専業でも介護は押し付けない、亭主関白はモラハラ、育児は夫婦でってな感じだから良いとこ取りじゃない?
    無能と言われてもやめられないくらい楽だよ

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2024/02/18(日) 03:44:14 

    >>1
    母親が団塊世代だけど普通に恋愛結婚だけどw
    周りの叔父叔母も恋愛結婚が8割
    さすがに選択子なしはありえない時代だったみたいだけど幸せそうだったよ?
    介護もしなかったし
    戦前の話じゃん、それw


    +2

    -3

  • 459. 匿名 2024/02/18(日) 04:33:13 

    >>1
    「生まれ変わったら男か女か」で、今の方が確実に「次も女性に生まれたい」人が多い。
    昭和時代の良い面ばかり見て「専業主婦の方が良い」と思っている人いるけど、決してそうではないよ。

    あと、専業主婦の方が虐待率高いです。論文もある。

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2024/02/18(日) 07:43:36 

    >>1
    専業って持ち上げられてたっけ?

    私は家のことと子育てだけやってる人が身近にいなかったから、専業主婦の価値観が想像できない。
    子供の頃は「将来の夢はお嫁さん」というのが、本気で意味不明だった。
    だから、その人達が幸せなのか?と問われてもよくわからない。
    サザエさんとか見てると、専業の人ってのほほんとしてるんだろうなぁ、自分には関係ない世界の話だわ、くらいにしか思ってない。

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2024/02/18(日) 09:17:38 

    >>1
    でも昔も旦那が働かない人や貧乏や未亡人は専業主婦なんかせず働いてたんだよ

    そういう人よりから恵まれてると思ってたと思うよ

    +6

    -0

  • 542. 匿名 2024/02/18(日) 10:06:20 

    >>1
    どこで持ち上げてる?

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2024/02/18(日) 10:23:52 

    >>1
    じゃあ現代の共働きは幸せなの?不満は無いの?(素朴な疑問)

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2024/02/18(日) 10:37:00 

    >>1
    アタリの男性と結婚した人は天国でハズレの男性と結婚した女性は地獄だったでしょう
    女性は一般企業の定年が30歳前後だったので定年前に相手を見つけて結婚しないと食いっぱぐれるから相手が選べない人は難あり男性や年の差婚でも受け入れるしかなかった

    +2

    -0

  • 562. 匿名 2024/02/18(日) 10:38:38 

    >>1
    高度経済成長期に都会に出てきた次男、三男のサラリーマンの奥さんはめちゃくちゃ楽で、ドラマとかではそういう人がメインで描かれるから、幸せなイメージが強いだけ。

    高度経済成長の都会の主婦は
    ・だいたい次男とかと結婚してて、姑との関係は薄く、本人も夫も介護の負担がない(子供2-3人いるのが普通の時代だったから、親の面倒は地元に残ったキョウダイが見ている)
    ・夫はサラリーマンで家庭を養うのに十分な給料を稼いできて、老後の心配もしない
    ・家電の発達で冷蔵庫や電子レンジが普及しており、昔の主婦のような家事負担がない
    ・自分は子供を1人、多くて2人しか産まないので育児も割と楽

    て感じだった。時代の歪みで生まれた一過性の極楽の属性だと思う。その主婦たちもいまは老人になって年金もらえないとかで苦しい思いしてたりするしね。
    そして地元に残ったほうとか、東京でも親と同居の嫁とか、農家の嫁とかは普通に地獄見てたでしょうね。

    +13

    -0

  • 588. 匿名 2024/02/18(日) 11:33:35 

    >>1
    今の専業主婦は嘘みたいに幸せ。

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2024/02/18(日) 11:52:36 

    >>1
    幸せではなかった

    親戚付き合いとか長男の嫁なんて地獄だよ

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2024/02/18(日) 12:33:22 

    >>1
    母は専業主婦で自分の両親と同居だったけど毎日年寄りと子供の世話と近所付き合いと子供会と…ってむちゃくちゃ大変だったと思う
    自分の趣味?とか自分の時間楽しんでるとこ一度も見たことない

    +3

    -0

  • 688. 匿名 2024/02/18(日) 13:59:39 

    >>1
    SNSで専業主婦持ち上げられてんの?
    知らんかった

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2024/02/18(日) 14:01:40 

    >>1
    洗濯が大変よね
    全部手洗いとか地獄

    +1

    -1

  • 733. 匿名 2024/02/18(日) 14:57:06 

    >>1
    職場で知らんおじさんのお茶汲みさせられているよりかは家で好きな種類のお茶飲んでた方が幸せじゃね?

    +2

    -0

  • 768. 匿名 2024/02/18(日) 16:03:25 

    >>1
    私は絶対に嫌
    勉強もさせてもらえない、働くことも制限される、家族のためだけに生きるなんてまっぴらごめん
    大正生まれの祖母すら「これからの時代は女性も教育」という家庭で育ち大卒だから、専業主婦だなんて人権と自由のない生き方できないよ
    好きな仕事を楽しくやって年収2000万超稼いで子供を東大生に育てて、最高の人生
    専業主婦的な生き方なんて老後で充分

    +2

    -0

  • 774. 匿名 2024/02/18(日) 16:26:17 

    >>1
    3食昼寝付きとか女は結婚すればなんとかなるとか、セーフティーネットみたい思ってる人もいるだろうけど、結婚後の生活はどうなるか、結婚してみないと分からないよね。子供いないならいないで不安だし

    +2

    -0

  • 791. 匿名 2024/02/18(日) 18:43:40 

    >>1
    今の人が言ってる専業主婦は
    ・仕事は一切しない(家業の手伝いも)
    ・子供は2人程度、健常児
    ・家事育児全般やるけれど旦那も積極的に手伝う
    ・洗濯や掃除は昔よりちょっと楽
    ・介護は自分の親のみ、舅姑のことは旦那とその兄弟でやるか老人ホームGO

    という感じの、昔の専業主婦とはだいぶ違う像だと思う。昔の価値観で言うと「小間使いをかかえるお金持ち」や「いいとこに産まれいいとこに嫁いだ恵まれた人」だと思う
    そこらの主婦は子供4人ぐらいいて姑にいびられて旦那は亭主関白で1日中無駄にでかい家の掃除と7人家族の洗濯と飯の準備と畑や田んぼでてんてこまいだったんじゃないかな

    +5

    -0

  • 824. 匿名 2024/02/24(土) 13:09:44  ID:SSxeVsfZ9C 

    >>1
    オリンピックまでに首都高とか造形物を作り終える為に 夫は残業して妻は家事を専門にしてもらいたい為に出来た言葉 核家族化で東京出てきてお金あったから携帯も無いしストレスフリーで幸せだったでしょ


    +2

    -0

関連キーワード