ガールズちゃんねる
  • 15. 匿名 2024/02/13(火) 14:16:22 

    積み立てNISAでウハウハって言ってる人は、この後にくるだろう大暴落に耐えられるのかな。

    +119

    -15

  • 20. 匿名 2024/02/13(火) 14:17:12 

    >>15
    それをこらえて待つのみじゃないの?

    +64

    -3

  • 23. 匿名 2024/02/13(火) 14:18:09 

    >>15
    積み立てに限らず大暴落は社会全体にくるよ

    +112

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/13(火) 14:19:16 

    >>15
    その間、気絶するから関係なーい

    +61

    -4

  • 34. 匿名 2024/02/13(火) 14:21:59 

    >>15
    引き続きウハウハだよ
    安く買えるんだもん

    +109

    -3

  • 37. 匿名 2024/02/13(火) 14:22:53 

    >>15
    日本株買ってる人にはドル相場は関係ないんだけど、NISAわかってないでしょ?

    +6

    -20

  • 39. 匿名 2024/02/13(火) 14:23:24 

    >>15
    過去の大暴落全部V字回復してるし長期積立なら大丈夫でしょ
    積立NISAって日本株のみよりオールカントリーとかS&P500とか米国株が大半の投資信託使ってる人の方が多そうだし、外国株は円高の方が多く買えるからメリットだと思う

    +84

    -4

  • 49. 匿名 2024/02/13(火) 14:26:48 

    >>15
    NISAは入り口より出口が大事
    アメリカが大暴落したとしても永遠じゃない
    売却を3~4年、もしくはそれ以上ずらせば影響を少なくすることができる
    大事なのは持ち金全部アメリカに投資しないことじゃないかな

    +98

    -2

  • 58. 匿名 2024/02/13(火) 14:30:15 

    >>15
    自分は円高になってから買う
    今買う事はない

    +21

    -4

  • 76. 匿名 2024/02/13(火) 14:39:55 

    >>15
    よくわかんないけど、結局外国人投資家が美味しいところ持ってっちゃうんじゃないの?

    +24

    -3

  • 83. 匿名 2024/02/13(火) 14:43:06 

    >>15

    今年から積み立て始めた人ならまだ少額だろうけど、年初に一括投資した人は泣きを見るかも。

    +22

    -3

  • 94. 匿名 2024/02/13(火) 14:53:13 

    >>15
    暴落しようが高騰しようが最小限の被害で済むように積み立ててるんだよ

    +36

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/13(火) 14:53:34 

    >>15
    NISAは損したら何も出来ないから困った物よ
    普通に購入してたら、損益で相殺出来るけどNISAだと出来ないから手の打ちようが無い

    今は控えてる方が賢明かと思ってる。暴落時に買いを入れて後は放置するつもり

    +46

    -2

  • 109. 匿名 2024/02/13(火) 15:03:11 

    >>15
    むしろ買い時。
    年始に暴落してくれたら一気に上限まで投入。
    年末近くに暴落されたらあまり投入出来ないから10月とか11月には暴落して欲しくないなあ。

    +29

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/13(火) 15:12:14 

    >>15
    なんで積立ニーサだけなの?w
    国全体の問題でしょ

    +12

    -3

  • 127. 匿名 2024/02/13(火) 15:20:12 

    >>15
    うったよ。
    長年してたからプラスだし
    暴落きたら買えばいい

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2024/02/13(火) 15:27:17 

    >>15
    塩漬けできる人なら問題ないよ
    リーマン見ればわかるでしょ
    リーマン前に買った人どうなってるよ
    なけなしの金でやる貧乏人が損するだけ

    +26

    -1

  • 136. 匿名 2024/02/13(火) 15:30:16 

    >>15
    直近の上がり下がりにいちいち反応しないで、数十年単位で時間を味方につけてリスクを吸収するのがニーサの主旨だからね
    安くなったら安く買うだけ
    世界が成長し続ける限りは静観してればいいんだよ

    +26

    -1

  • 202. 匿名 2024/02/14(水) 03:48:40 

    >>15
    むしろ増額して買う。つみたてNISAは長期投資前提だし、問題ないと考えてる。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/14(水) 13:44:00 

    >>15
    ケネディ大統領の父上曰く、最高益になるまで待つのはバカ

    +0

    -0