ガールズちゃんねる
  • 128. 匿名 2024/02/02(金) 12:35:50 

    >>7
    保育士も介護士も奨学金を受けてまで取る資格じゃない。助手みたいな形で働きながらでも資格は普通に取れる。
    給料を上げろというなら資格自体の難易度を上げるべき。

    +89

    -17

  • 255. 匿名 2024/02/02(金) 13:00:08 

    >>7
    給料上げるには、上げないとマズイと思わせるしかない。
    つまり、運営できないくらい人が辞めるしかないんだよ。

    低くても辞めない、辞めても代わりが直ぐに見つかる仕事は給料安い。

    +63

    -0

  • 348. 匿名 2024/02/02(金) 13:59:14 

    >>7
    休職中の役人が説明しますw(今は育休中で復帰予定です)
    そうすると保険料が跳ね上がるだけです。
    元々保育士、介護士のお給料が安いのは、本来子の扶養義務は親にあり、また親が老齢になればその扶養義務は子にあり、保育士、介護士は補助に過ぎない、と言う考えだからです。
    今の丸投げ状況では給料が安くて文句が出るのは当たり前で、給料が高くなれば保険料が跳ね上がるのが当然。
    タダなものはこの世に無く、安く済ませるのは血縁の愛情しかないのが真実です。
    わかりましたか?

    +7

    -23

  • 519. 匿名 2024/02/02(金) 18:31:51 

    >>7
    首都圏自治体。姉20代の公務員保育士だけど、住居手当7万出てて手取り23万くらいはあるよ。+ボーナスが年間4.5ヶ月。

    +4

    -0

  • 616. 匿名 2024/02/02(金) 21:20:07 

    >>7
    もしそうするならもっと採用は厳しくしないとダメじゃない?
    だって子供虐める女保育士とか変なロリコン男とか沢山いるじゃん

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2024/02/02(金) 22:58:48 

    >>7
    エッセンシャルワーカーは総じて安すぎる

    +7

    -0

  • 713. 匿名 2024/02/02(金) 23:38:58 

    >>7
    友達の友達が、介護士で風俗と兼業していると聞いた。給料が安すぎて生活できないからだと。介護士なんて肉体労働でストレスも多いだろうに、それ1本で生活できない給料なんて、働く意味を見いだせなさそう。

    +6

    -0

  • 823. 匿名 2024/02/03(土) 05:12:51 

    >>7
    他の職業も上げないと!

    +1

    -0