ガールズちゃんねる
  • 348. 匿名 2024/02/02(金) 13:59:14 

    >>7
    休職中の役人が説明しますw(今は育休中で復帰予定です)
    そうすると保険料が跳ね上がるだけです。
    元々保育士、介護士のお給料が安いのは、本来子の扶養義務は親にあり、また親が老齢になればその扶養義務は子にあり、保育士、介護士は補助に過ぎない、と言う考えだからです。
    今の丸投げ状況では給料が安くて文句が出るのは当たり前で、給料が高くなれば保険料が跳ね上がるのが当然。
    タダなものはこの世に無く、安く済ませるのは血縁の愛情しかないのが真実です。
    わかりましたか?

    +7

    -23

  • 454. 匿名 2024/02/02(金) 16:44:43 

    >>348
    誰からも共感されてなくて草

    +6

    -1

  • 918. 匿名 2024/02/03(土) 09:27:57 

    >>348
    子供保育園に預けないで自宅で小学校まで見てください。本来子供は自宅で見るものですから。保育園も老人ホームも家庭より手厚くてやりすぎだよ。長時間面倒見るのを補助とは言わない。朝9時ぐらいから夕方16時ぐらいまで預けるのが補助か。人によってはもっと預ける人もいるよね。介護施設入ってる人はもっとだ。私は補助とは思わないよ。どっちかというとプロじゃない。育休とって多分時短するあなたも補助なの?

    +0

    -0