ガールズちゃんねる
  • 22. 匿名 2024/01/26(金) 08:42:22 

    マンガ
    自分の親には言われなかったけど、親が子供の時代はマンガを読みすぎるとバカになると言われていたらしい

    +45

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/26(金) 08:51:47 

    >>22
    PTAみたいな親の団体が廃止運動までやってたんだよ。向井理のゲゲゲの女房までやってた。それが今では手塚治虫をはじめお勧めされる位にまでなってる

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/26(金) 08:59:36 

    >>22
    昔の親はうるさかったよー。
    うちは積極的に読ませたよ。
    普通の本も本棚に入れて勝手に読めるようにしてた。

    結果、子どもはオタクをいかした職業についた。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/26(金) 09:07:28 

    >>22
    マンガ→テレビ→ゲーム→YouTube
    そのうちYouTubeも〇〇よりはマシ、なんなら教育にいいってなるんだろうね
    次は何が出てくるのか

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/26(金) 09:27:47 

    >>22
    >>74
    >>125
    手塚治虫の後書きに「小学生からのお手紙で、図書館に手塚先生の漫画があったので借りてきたら、お母さんがPTAに言って、撤去させられました。という相談がありましたが、それは断固戦いなさい!と僕は言いたいです」みたいなのがちょいちょい載ってて
    「へー!うちのママは手塚治虫の漫画は読み放題にしてるけど、昔はダメだって考えてるお母さん多かったんだ!」とびっくりした記憶がある。

    当時の小学生たちが本当に主張したかどうかは知らないけど、手塚治虫が漫画の立ち位置を変えたのは間違いないだろうね。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/26(金) 19:31:24 

    >>22
    なかよしやりぼんをお小遣いで買い集めてたけど、漫画は頭が悪くなるし目にも悪い!と急にごっそり捨てられたことがあったよ。

    +1

    -0

関連キーワード