ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/01/25(木) 16:43:50 

    【みんなで考えよう】パート・アルバイトの「年収の壁」問題、支援開始後の変化は? 課題は? #令和のカネ(Yahoo!ニュース)
    【みんなで考えよう】パート・アルバイトの「年収の壁」問題、支援開始後の変化は? 課題は? #令和のカネ(Yahoo!ニュース)news.yahoo.co.jp

    … しかし、この「年収の壁」については、深刻な人手不足の一因になっているとの指摘が以前からありました。そこで政府が始めたのが「年収の壁・支援強化パッケージ」という支援策です。   パート・アルバイトの人が厚生年金や健康保険に加入しても手取りを減らさない取り組みをした企業に対して労働者1人当たり最大50万円を支給したり、繁忙期に労働時間が延びたことなどで収入が一時的に上がったとしても従来のまま扶養に入り続けることを可能にしたりすることで、パート・アルバイトの人が「年収の壁」を意識せずに働くことができる環境づくりを後押ししようというものです。 


    ただ、この支援策は2025年度末までの暫定措置であり、その後どうなるかは未定です。

    すでに2023年10月の開始から3カ月が経過した「年収の壁」対策ですが、パート・アルバイトとして働く人、扶養者の人、そして雇用者の人など、それぞれのみなさんの働き方などにすでに変化はありますか? また、この支援策や現状の制度に対して、感じている課題はありますか? 

    ■コメント欄抜粋

    ・年収の壁の今の数字は昭和の時 その時代の時給に合わせた金額です。
    時給が上がっているのだから 数字をあげないと今の時代に合ってないと思います。
    130万→150万のように数字を上げればその分働けて家計が豊かになると思うのですがなぜそれをやらないのか理解できません。
    今は時給は上がってますが上限が昔のままなので 働く日数が減ってるだけです。
    貰うお金は昔のままなので 家計は苦しくなっています。

    ・支援策といっても実際働いている職場がその制度を使ってくれないと意味がないし、さらに一時的な残業って繁盛期なんかない仕事の方が多いと思う。
    実際世の中の状況をみてということで、来年度から時給は上がるけど、扶養内に合わせると勤務時間を減らすしかない。
    なんで130万超えたら一気に社会保険を全部支払う制度なの??自分で支払う分を段階的にするとかしてほしい。

    ・130万円を超えても最長2年は扶養に入ってられるというのは、"一時的な残業等で収入が超えてしまうと会社に認められる従業員に限る"となっているので、私には無関係でした。正直納得いきませんでした。
    私はパートでケアマネをしており、子供も小4と年少さんです。今のシフトでは130万円を超える予定です。しかし週28時間労働なので社会保険加入条件は満たしていません。かといってシフトを減らすととてもじゃないけどやっていけない。自分で国民年金と国保に入る必要があります。
    (略)
    今は夫婦共働き世帯の方が多いのだから、年収の壁とかいうわけわからん区分はとっととなくしてほしいです。

    +163

    -14

  • 9. 匿名 2024/01/25(木) 16:48:05 

    >>1
    しかし週28時間労働なので社会保険加入条件は満たしていません

    あれ?加入条件は週20時間以上じゃなかったっけ?

    +115

    -3

  • 141. 匿名 2024/01/25(木) 17:50:02 

    >>1
    働き損にならないように、一律に無くせばいいと思う。
    150万とか枠をあげるのではなく、むしろ200万いったらなにかで還元するとかして、たくさん働いた者勝ちになるように。

    第3号も早くなくせばいいのにね。

    +40

    -8

  • 221. 匿名 2024/01/25(木) 21:20:55 

    >>1
    壁がなくなったら沢山働けますやん
    学童満杯なんですわ…流石に正社員祖父母無しには勝てない…あと何故か5年生で学童退所しなきゃいけないんだよね。

    +18

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/25(木) 22:03:43 

    >>1
    税金社会保険料の負担がなだらかでなくて階段状なので、そこを調整して逆転現象を起こさないようにしてならわかる。

    130万と言う事は月に10万超えてるのに税金社会保険料を払わないのが当たり前と思ってて、枠が上がればもっと稼げて豊かになるから(都合がいいのに)してくれないのが理解できないって、そんな言い草こそ理解できません。

    +7

    -2

  • 237. 匿名 2024/01/25(木) 22:15:52 

    >>1
    ま、国の決定なんてどうなるかわからないので、優遇はいつでも撤廃される前提で暮らしておく必要はありますよね。
    そうじゃなければ「年金だけで暮らせないとは思わなかった!」って言ってる高齢者と同じ。

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/26(金) 13:20:47 

    >>1
    扶養内だから短時間で帰れるけど壁がなくなると、学童いっぱいだし春休み、夏休み、秋休み、冬休みは子供をどうするんだよってなる。
    やりたい習い事もさせられなくなるし。

    +13

    -0

  • 310. 匿名 2024/01/26(金) 14:21:27 

    >>1
    3号なんて近々一掃されるんじゃない?
    今の時代に合わないにもほとがある

    +15

    -1