ガールズちゃんねる
  • 1011. 匿名 2024/01/27(土) 07:23:52 

    >>787
    この前小学生の子供のクラスで算数の応用問題のみのテスト(平均50点くらい)があったらしいんだけど上位3人だけ発表されて、1位が普段は支援学級の子、2位が昔落ち着きがなかった子、3位がクラスの優等生とされている子だった

    支援学級の子は個別でハイレベルな授業受けさせてもらってるのかな
    うちの子が言うには友達いっぱいいて普通学級に来る時も真面目に授業受けてるし普通の子らしい
    なんで支援学級なんだ

    +0

    -1

  • 1012. 匿名 2024/01/27(土) 07:33:27 

    >>1011
    発達障害で算数や数学に関心が高く大好きな子って結構居るよ。医者だって発達障害ギリギリみたいな人が多いし。
    支援級=勉強ができない じゃないから。

    +3

    -0

  • 1013. 匿名 2024/01/27(土) 10:19:23 

    >>1011
    支援級を情緒(知能に大きな遅れがないか、知能が高めの自閉症やADHD)のクラスと知的障害のクラスに分けてあれば、情緒のクラスの方は基本的に学年相当のペースで進むよ
    情緒のクラス所属で落ち着いているように見えても、感覚過敏やこだわり、癇癪があって、ちょっとしたことでも一度気持ちが崩れたら立て直すのが大変な子もいる
    中学も支援級にすると内申点がつかない地域が多いから、中学からの通常級在籍に不安がある子は理解のある私立を中学受験するパターンもあるし、塾や家庭学習で受験の準備をしてる子もいるよ

    +3

    -0