ガールズちゃんねる
  • 11. 匿名 2024/01/21(日) 13:59:20 

    >>1
    持ち家の場合には「ローンを払い終えてからも発生する『維持管理のコストや手間』に不安を感じている人が多数」と振り返っています。

    別に壊れていなければ現状維持でいいんじゃない?
    飛び込み営業の不安を煽る口車に乗せられたらダメよ。

    +260

    -25

  • 44. 匿名 2024/01/21(日) 14:14:27 

    >>11
    でも能登半島地震で改めて感じたけど、建てた時は問題なかった瓦屋根とか耐震性だと現代の災害では倒壊したりする可能性もあるんだよね
    時代に合わせて家もアップグレードする費用や家主の体力がないと、万が一のこともあるよなって思ったよ

    +74

    -2

  • 48. 匿名 2024/01/21(日) 14:16:12 

    >>11
    壊れてからじゃ遅いよ。
    例えば屋根が古くてもそのままにしておいたとして、雨漏りしてからでは遅いのよ。

    +61

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/21(日) 14:21:11 

    >>11
    持ち家だけど30年近く経つと色々とガタが来てる
    近隣の高速道路工事の振動のせいかゆがんだりした部分もあるし
    雨漏りしたこともある
    設備に関しては今と建てた当時で結構差があると感じる
    若い時に建てたのでバリアフリーじゃないし

    +51

    -1

  • 99. 匿名 2024/01/21(日) 14:29:16 

    >>11
    コストもだけど、修繕のために家の中片付けたりって本当に手間がかかって大変
    特に年取ってからだと思ってるより体力がない

    +10

    -1

  • 185. 匿名 2024/01/21(日) 15:26:51 

    >>11
    老後はどうするの?
    古い状態で子供に渡すの?売って施設に入るの?

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/21(日) 17:33:40 

    >>11
    壊れないわけないじゃん
    特に水回りは寿命くるから修繕することになるよ

    +12

    -0

  • 366. 匿名 2024/01/22(月) 03:45:33 

    >>11
    屋根とか壁とか剥がれてたりボロボロになってるの見たら、戸建ては修理修理で大変だなと思う
    自分なら壊れてなくても外見がボロいのにも住みたくない

    +2

    -2