ガールズちゃんねる

日東駒専レベルの学歴コンプレックス

1906コメント2024/02/02(金) 21:25

  • 467. 匿名 2024/01/13(土) 13:17:30 

    >>464
    戦ってる舞台が違うから比べられないよね国立と私立は

    +21

    -3

  • 468. 匿名 2024/01/13(土) 13:17:57 

    >>464
    文系だとこの感覚。理系だと国立のが難しいのは何となく分かる

    +2

    -15

  • 493. 匿名 2024/01/13(土) 13:33:25 

    >>464
    難関私立舐めすぎ

    +3

    -10

  • 971. 匿名 2024/01/13(土) 21:43:12 

    >>464

    理系私立はだいたい崩れ、学費違う。
    研究関係は基礎研の東大に先端研の慶應が超よく、学者になりやすいのもこの2校。旧帝はポスドク大量で補正論文がかなり多い。旧帝がよいのは教員として旧帝に就職する場合だけで、学生はそんなにです



    【2018年東工大と慶應理工の比較】
    東工大⭕️ 慶應理工✖︎ 55人
    東工大✖︎ 慶應理工⭕️ 34人
    *東工大入学者は第1志望入学であるが、慶應理工入学者は多くが東大、国医、難私医の併願者であることから、偏差値上だけでなく、慶應理工のほうがそれなりに高学力となることが予想され、現代は京大ですら偏差難易度が落ちているので時代も変化したと捉えられる。

    (駿台模試調査)
    ・東大理科1類不合格者平均点>>>京大工合格者平均点
    ・東大理1・2、旧帝医を含む国公立大医学部(BCD判定) も崩れるほうが多くなる。⇒多くが慶應理工、慶應経済、慶應商。さらには早稲田理工・政経 などに進学。

    +0

    -3