ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/01/06(土) 12:58:08 

    仕事・恋愛・生活何でもOKです。

    主はお酒飲まない・タバコ吸わないようになりたいです。どちらも1年頑張ったのに嫌なことがキッカケで再開してしまいました。
    お酒・タバコ・できればカフェインも不要な健康体になりたいです。


    ※全レスの必要はありませんが、ためになったアドバイスには纏めてお礼コメなりプラスする流れでお願いします🕊️

    +17

    -1

  • 17. 匿名 2024/01/06(土) 13:04:37 

    >>1
    あれこれ欲張らず、まずタバコから辞めたら良いと思う。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/06(土) 13:33:14 

    >>1
    お酒を辞めて2年。睡眠の質が上がったと思う

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/06(土) 13:34:03 

    >>1
    単純に体がしんどいから敬遠するようになったよ
    年取っても飲んだり吸ったりしてる人って体力あるなーと思う。
    クサクサするなら運動して風呂入って漢方飲んで寝た方がいい
    お酒はハレの日にグラス一杯楽しむくらいがちょうどいい

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/06(土) 13:38:52 

    >>1
    嫌な事があった時に欲しくなるなら、やっぱり自分が止める事によくよく納得した方がいいと思う。
    タバコすっても嫌な事自体はなにも解決しなくない?
    お酒飲んでスッキリする?

    「あーーーーータバコ吸いたい〜、イライラする〜」「ふぅぅ〜この一服で頑張れるわ」※でもタバコ休憩が必須な自分と無くても普通に健全に生活出来ている人が羨ましい。
    むしろ、やめたいのにやめられない自分に嫌気がさして自己肯定感さがる。臭いも気になる。

    (自分が納得して喫煙するなら、配慮して愛煙するには自由だと思うよ)

    オススメの本
    お酒
    垣渕 洋一
    『そろそろ、お酒やめようかな」と思ったときに読む本』

    タバコ
    アレン・カー
    『禁煙セラピー』


    私も元ベビースモーカーだけど、
    極論な考えとして客観的に見て、違法薬物・覚醒剤や依存症のやめられない人の言い分と何も違わないと思うと、まだ、やめられるならやめようって思った。
    タバコはニコチンの禁断症状の緩和を繰り返しているだけだと、よく理解する事が必要だし、頭が分かると、ああこういう事かと客観的に見れるようになるよ。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/06(土) 14:08:59 

    >>1
    タバコ15年止められなかったけど、同い年のママ友が39歳でガンで亡くなった時に震え上がって止めた。彼女はタバコどころか、むしろ体に優しい生活をしていたのだけど、命を落とすことを突然身近に感じて、怖くなった。
    事実、それを機会に人間ドックに入ったら、潰瘍とか色々見つかった。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/06(土) 18:27:08 

    >>1
    すごい節約になります。
    年間でいくら使ってるか計算してそのためにどのくらい働いてるか考えてください。
    倹約家の人だけかもしれないけど、タバコ辞める時に今日でいくら浮いたーって思うのが楽しかった・・

    +1

    -0

関連キーワード