ガールズちゃんねる
  • 2. 匿名 2023/12/28(木) 21:53:05 

    むずかしよね、実際にやめぐせついちゃってなんにも続かない人になりうるし

    +315

    -37

  • 8. 匿名 2023/12/28(木) 21:54:05 

    >>2
    子どものためじゃなくて親の自己満なんだよ

    +207

    -11

  • 27. 匿名 2023/12/28(木) 21:58:27 

    >>2
    子供水泳嫌がってたけど、とりあえず一通り泳げるまで習わせたけど、高校生だけどやって良かったって言ってるけどね

    +61

    -16

  • 47. 匿名 2023/12/28(木) 22:05:09 

    >>2
    そういうオッサンを2人知ってる。

    頑張ったのハードルが低い。
    悲惨だよ。

    +10

    -5

  • 63. 匿名 2023/12/28(木) 22:12:32 

    >>2
    私は何でも興味持ってやりたくなるけどこんな感じかとわかったら飽きるタイプ。
    だからすぐやめてた。
    でも責任持たされたり辞められない、飽きてない場合は何年も続くからやめ癖とは違うかもよ。

    +63

    -1

  • 64. 匿名 2023/12/28(木) 22:12:39 

    >>2
    しょせんは習い事って思う
    学校すぐ辞めるってのとは違うと思う

    +67

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/28(木) 22:26:06 

    >>2
    それは色々やらせすぎで辞める頻度が高いからでは?

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2023/12/29(金) 00:33:19 

    >>2
    うちの娘はあんまり練習もせずダラダラとピアノを10年以上続けて大学進学で辞めたけど一人暮らしを始める時に電子ピアノを買ってくれと言われた。辞めたのに弾くんだって少し驚きましたが何だかんだでこの子の一部になっていたんだなって。。
    娘はレッスンでは好きな曲を自分で探しては楽譜を買って教えてもらってた。先生には弾きたい曲を自分で探す事が大切って言っていた意味が良く分かった気がします。
    私も昔習ってたけど自分で調べて楽譜用意したことなんてないし辞めたら全く弾かなくなったので、娘がYouTubeやインスタで曲を探してるのを見ると続けさせて良かったと本当に思う。

    +16

    -1

  • 120. 匿名 2023/12/29(金) 01:59:04 

    >>2
    親のエゴでなくて自分で決めたなら期限決めて余程の事がない限りはその期限までしっかりやってほしいわ筋は通さないと

    +1

    -1