ガールズちゃんねる
  • 312. 匿名 2023/12/21(木) 00:37:09 

    >>3
    超田舎とかね。

    +192

    -3

  • 323. 匿名 2023/12/21(木) 00:55:24 

    >>3
    漫画が充実している国でよかった〜

    +427

    -4

  • 335. 匿名 2023/12/21(木) 01:40:56 

    >>3
    なんで娯楽作らないんだろう
    やる事がパーティか夜の営みしかないみたいなの辛い

    +337

    -7

  • 349. 匿名 2023/12/21(木) 03:39:38 

    >>3
    日本の娯楽って例えば何があるの??

    温泉とか♨️?

    +77

    -6

  • 472. 匿名 2023/12/21(木) 09:20:30 

    >>3
    コネ、コネ、コネ。
    コネクションが欲しい人たちが目的を共有する相手を見定める場だよ。
    日本人はそういうものが無さすぎるかもしれない。

    +165

    -3

  • 486. 匿名 2023/12/21(木) 09:40:05 

    >>3
    ドイツ住んでたけどマジで娯楽ない
    たまに臨時のクラブや移動遊園地が来るくらいで基本地味な生活だよ
    土日も大人も子供みんな公園に行って日焼けしたり
    原っぱで遊ぶって感じ
    映画館あるけど空いてる

    アメリカは日本並みに娯楽あるけどなんでも高くてとにかく金がかかる

    日本は安くて暇つぶしできること多い

    +278

    -2

  • 493. 匿名 2023/12/21(木) 09:43:32 

    >>3
    マルチと宗教が有るよ

    +16

    -2

  • 513. 匿名 2023/12/21(木) 10:02:40 

    >>3
    こういう感じのホムパが娯楽とは思えないけどアメリカ人は楽しいの?

    +100

    -0

  • 533. 匿名 2023/12/21(木) 10:28:53 

    >>3
    ねー。気軽に立ち寄れる飲み屋も少ないし。

    +30

    -2

  • 576. 匿名 2023/12/21(木) 10:59:06 

    >>3
    キリスト教圏は日曜日は安息日なのでお店が休み
    ヨーロッパへ旅行するとわかるけど、いくら観光客がいてもお店や娯楽施設はやってない
    結果、自宅で親族や友人とホムパして過ごす事になる

    +103

    -1

  • 660. 匿名 2023/12/21(木) 12:16:48 

    >>3
    >日本と違い、海外では頻繁にホームパーティが開かれる。イギリス在住で著述家の谷本真由美さんは「憧れている日本人が多いかもしれないが、ただの社交の場ではない。実態は、仲間かどうかをはっきりさせるための恐怖の儀式だ」という――。
    >「お前は俺の敵か、仲間か」を確認する儀式
    ホムパとは、これらの国々で相手が自分の派閥の仲間かどうかを確認するため同調圧力全開の恐怖の儀式なのです。生ぬるい社交の場ではないのです。この会に招くか招かれるかは、「お前は俺の敵なのか? 仲間なのか? それとも舎弟か?」ということを確認する儀式であり、はっきり言って参加はほぼ強制なのです。

    このホムパの意味にもっとも近いものは任侠社会の“兄弟の盃”です。

    儀式なんだって

    +90

    -1

  • 716. 匿名 2023/12/21(木) 12:47:14 

    >>3
    それは納得!
    けどさ、そんなにパーチー開いてて、会話あんのかね?
    話題は欠席者の悪口とか?

    +40

    -2

  • 842. 匿名 2023/12/21(木) 14:22:10 

    >>3
    カナダのトロント、バンクーバー
    まじでヤバい
    中高時代ここで暮らしてたけど本当につらまらなかった
    可能なら東京で中高時代過ごしたかったよー!!!!

    +75

    -2

  • 990. 匿名 2023/12/21(木) 15:29:28 

    >>3
    本当それ。日本でも不便な場所に住んでる人ほど家に人呼びたがるよね。

    +20

    -0

  • 1270. 匿名 2023/12/21(木) 18:49:52 

    >>3
    国民性気質もあるのかな?コロナで欧米がロックダウンしてた時にベランダで歌ったり合唱したり演奏したりしてた
    とにかく静かに過ごしたりジッとしてられないんだなぁって思った

    +26

    -2

  • 1272. 匿名 2023/12/21(木) 18:49:55 

    >>3
    今はアニメ見たり漫画みたりって家でできるだろうに昔からの「文化」のせいで駆り出されまくったらやだなー私はw
    豪華なパーティとか興味ないし気を使うのめんどくさい。

    +9

    -0

  • 1398. 匿名 2023/12/21(木) 19:46:53 

    >>3
    ちょうどハロウィンから感謝祭にクリスマスに新年にホリデーシーズンは毎年パーティだらけで疲れた
    十月から怒涛の様で勘弁してくれと思ってた

    +3

    -0

  • 1426. 匿名 2023/12/21(木) 19:58:08 

    >>3
    結構昔にネットで見たけど留学生の黒人をしょっちゅう家に呼んでストゼロ飲みながらマリオカートで遊んでたら「こんな簡単に楽しくなれるんだからわざわざ人と出会ったりパーティーしたりする気になるわけねえ」ってぼやいてたって話。
    今でも覚えてる。

    +35

    -0

  • 1555. 匿名 2023/12/21(木) 20:43:06 

    >>3
    えー娯楽とは?
    私もスマホゲーくらいしかないわ、でもスマホゲーなら外人も出来るでしょ

    +6

    -0

  • 1749. 匿名 2023/12/21(木) 21:54:54 

    >>3
    ネットがあるから困らないよ
    逆に日本だからの娯楽って何?

    +0

    -0

  • 1758. 匿名 2023/12/21(木) 21:59:50 

    >>3
    娯楽って昔から欧米の憧れから来てるイメージだったけど違うの??

    +1

    -0