ガールズちゃんねる
  • 5. 匿名 2023/12/17(日) 16:05:32 

    そんなのいつの時代もじゃない?
    私の世代だと漫画ゲームがくだらない何であんなもんって言われてたよ

    +525

    -6

  • 54. 匿名 2023/12/17(日) 16:09:54 

    >>5
    そうだよね、私も良さはわからないけどだからといって否定したら良くないとは思ってる

    +38

    -3

  • 116. 匿名 2023/12/17(日) 16:22:58 

    >>5
    ドラゴンボールの面白さもわからないってうちの母とか言っていたわ
    毎週戦っているわねーって
    大人からみたらそんなものだよね
    きっと若い子が頭に花を着けていたのも不思議だったんだろうなぁw

    +48

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/17(日) 16:31:32 

    >>5
    昔のは大人も子供も同じ社会を構成していて同じものを見る
    同じものを見た上で内容を共有した上で、面白いつまらない評価をつける

    今は子供と大人は完全に別の社会を構成していて、個人個人で別になってる
    なのでスマホで勝手に子供が見た動画は子供だけが好き(実は子供の所属する社会はネット上の評価をし合ってる社会)で
    音はは別ルートで同じ動画を見てつまらないと言って、評価基準の土台からズレてる

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2023/12/17(日) 16:33:32 

    >>5
    今どきの若いもんは
    は、紀元前から記録があるからな

    +17

    -1

  • 150. 匿名 2023/12/17(日) 16:33:46 

    >>5
    昔はビートルズを聴くと不良だ!って言われたとか聞いたよ
    いつの時代もそんなもんだよね
    今のがまだ親世代も理解ある方だと思う

    +24

    -2

  • 155. 匿名 2023/12/17(日) 16:35:51 

    >>5
    そうそうw
    それが自然だよね。
    私もババーだけど、若い頃ハマってた色々はジジババには理解されなかったよ。

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/17(日) 16:52:38 

    >>5
    アイドルだって「こんなにの何が良いのかわからない。みんな同じに見える」と親世代は言う
    子どもと大人で感性が違うのが当たり前だと思う

    +16

    -0

  • 265. 匿名 2023/12/18(月) 09:25:50 

    >>5
    これな
    昔は子供の人権が低かっただけ

    +0

    -2

  • 288. 匿名 2023/12/19(火) 01:01:11 

    >>5
    ドリフターズだって世代で加藤茶ファンと志村けんファンに分かれるのと同じ

    +0

    -0