ガールズちゃんねる
  • 173. 匿名 2023/12/14(木) 08:23:47 

    >>143
    ふだん温厚だったとしても何をきっかけにスイッチ入るか分からない。保護本能や、縄張り意識や上下等犬が持ってる感覚が何らかの刺激がきっかけで闘争本能が露になる可能性否定できないし、
    その万一が起きたら、子どもは大怪我により一生障がいを背負う又は死に至る… 
    そしたらその犬は人間が飼ったせいで処分させられてしまう…
    子どもも犬も可哀想な事になるのに、万一の悲劇は一瞬で起こるのに、、
    その悲劇を起こしたくない、犬も子どもも本当に大切に思うなら
    こういう大型で攻撃したら食い止めきれないのは、
    同じ部屋で一緒に寝させるなんて、絶対したらいけないわ。

    いくらふだん仲良しで穏やかでも赤ちゃんのとなりとか絶対ダメ。
    一瞬で犬も子どもも亡くしてもいい覚悟なんかなぁ…そんな覚悟するくらいなら
    同じ部屋で生活しない覚悟持って責任感持って飼うようにして欲しい…


    +5

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/14(木) 22:25:47 

    >>173
    犬全般に対してもスイッチがはいるかはいえる事でもある
    でもピットブルやその血筋に至っては遺伝子の欠陥による凶暴性があり、暴発する個体が他犬種に比べ格段に多いとしか言いようがない
    しかも躾しにくいのだろう、米国でも飼育頭数に対して異常な事故率なんでしょう?はっきり言って異常だ

    +2

    -0