ガールズちゃんねる
  • 27. 匿名 2023/12/12(火) 17:07:30 

    >>4
    いっぱいいるだろうけど
    夫達は言わずに我慢してそう

    +437

    -15

  • 41. 匿名 2023/12/12(火) 17:08:48 

    >>4
    いるけど家事育児はだいたい妻がやってるし夫は妻に無関心なんじゃないかな
    付き合ってる時や新婚当初は惚れた弱みで何でも可愛く見えてたかもしれないけどそれが過ぎたら自分(夫)の世話と家のこと子どものことをやっててくれたら別にいいやって感じかも

    +327

    -6

  • 48. 匿名 2023/12/12(火) 17:09:14 

    >>4
    男性の方がアスペルガーの特徴がでやすいからね。

    +393

    -6

  • 63. 匿名 2023/12/12(火) 17:12:23 

    >>4
    アスペルガー女性は社会や文化に女らしくしなきゃという意識を植えつけられて育つから自然と療育になるんだと思う。男性はそういう歯止めがないから伸び伸びとアスペる。

    +535

    -12

  • 67. 匿名 2023/12/12(火) 17:13:40 

    >>4
    べつにいいでしょ
    男は収入あるんだからさっさと離婚でしょ

    +10

    -6

  • 77. 匿名 2023/12/12(火) 17:16:28 

    >>4
    女性の方がある程度共感力あるらしい

    +166

    -3

  • 80. 匿名 2023/12/12(火) 17:17:08 

    >>4
    私ですよ

    +75

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/12(火) 17:21:19 

    >>4
    職場にいるよ。勉強はできるけど他は…

    +48

    -9

  • 109. 匿名 2023/12/12(火) 17:24:07 

    >>4
    いるよー!

    +14

    -1

  • 114. 匿名 2023/12/12(火) 17:25:20 

    >>4
    はーい!
    アスペ診断されたけど、 
    「~しなくてはならない」のこだわりが強いタイプという診断。
    社会ルールや正義感に対して~すべきの考え方だから、急いでる時に信号無視すら出来ないよ。
    集団行動苦手とかはあるけど、年齢いくとのらりくらりが出来るようになるから問題ないよ。
    夫は、「診断下った所で貴女が何かかわるの?今の生活で問題ないならそれで良くない?」と言ってる。
    個人的には掃除は出来るけど、片付けが苦手で、それをアスペって診断が下ったから夫にお願いしやすくなったかな。
    自分の中で“あぁ、私アスペだからこんなに今悩んでるのね”と諦めるということが出来るようになったかな。
    多分アスペ強い+男性性が強いと周りが大変になるのかなとは思う。

    +105

    -24

  • 115. 匿名 2023/12/12(火) 17:25:30 

    >>4
    いるけど、男性は女性と比べたら共感を求めないし大黒柱の立場で家にいない事も多いから、
    アスペルガーの夫よりは問題になりにくいみたい。

    +104

    -3

  • 121. 匿名 2023/12/12(火) 17:27:32 

    >>4
    知り合いの受動型アスペ奥さんの旦那ははたから見ても分かるくらいのモラハラだったな
    そしてモラハラ旦那が言う事を全部真に受けて一字一句実行するので、毎朝5時に起きてずっと家事してたよ…
    女性はこだわりがうちに向きやすいから傷つくのは自分ばかりになりやすいのかな

    +177

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/12(火) 17:29:06 

    >>4
    いるけど恋愛弱者なんじゃないかな?
    まともな男には相手にされないだろうし
    発達障害者って同族嫌悪があってお互い仲良く協力したり出来ないらしいし
    そもそも協調性が無いから誰ともくっつかない

    +91

    -20

  • 138. 匿名 2023/12/12(火) 17:31:51 

    >>4
    思うんだけど、男にとっては誰と結婚しようが生活何も変わらないよね
    子ども産んで、自分の身の回りの世話もやってくれる妻であれば本当に誰でも良さそう

    +170

    -3

  • 142. 匿名 2023/12/12(火) 17:32:37 

    >>4
    旦那は基本働いてるから妻には無関心なんじゃない?
    たぶん妻というよりはアスペルガー母として子供が苦労するケースが多そう。

    +134

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/12(火) 17:32:50 

    >>4
    アスペルガーは男女比はおおよそ4:1で男に多い
    空気読めない、気が利かない女は結婚できてないか能力高いなら仕事してて結婚する必要ない人が多いのかもね

    +121

    -5

  • 146. 匿名 2023/12/12(火) 17:33:46 

    >>4
    旦那さんに美容室からの帰りが遅い事を怒られて、回数減らす為にパーマ強めにして、チリチリパンチパーマにした奥さん知ってる。
    思い立つと予約なしに行って、混んでるのに何時間も待つから半日がかりになるらしい。
    旦那さんは時間の使い方を怒っただけなんだけど。

    +113

    -3

  • 273. 匿名 2023/12/12(火) 18:42:13 

    >>4
    立場の弱い所にストレス発散ってなりやすいよね
    仕事の不満が家庭内で弱い立場の妻子に行きやすい

    男性は離婚しても独り身になるだけが多く、
    妻に不満有れば離婚の選択する場合が多いんじゃない?
    結果、再婚もしやすく、生活に不満が少なければ、過去の不満も世に出にくい。

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2023/12/12(火) 19:46:41 

    >>4
    アスペの女性一人だけ知ってるけど、すぐ人の傷つくこと言うし無神経だから仲いい友達ももちろん彼氏もいなかった
    結婚まで行かない人多そう

    +96

    -3

  • 367. 匿名 2023/12/12(火) 20:14:09 

    >>4
    アスペルガー妻は女性同士のつきあいで苦労するけど、
    男性は正直あまり気づかないと思う。
    女性の方がベースの共感性高いしコミュ力もあるから、
    アスペルガーといっても一般的な理系男性くらいの程度。
    男性のアスペルガーは強烈だね。

    +114

    -2

  • 401. 匿名 2023/12/12(火) 20:56:09 

    >>4
    アスペって男脳だからね。
    親にもっと女の子らしくしなさいって言われて気をつけたり、友達がファッションやメイクをして女磨きしてる事を模倣したりする。
    上記の理由で女性のアスペは男性ほどは目立たない。
    女性社会が自然と特性を抑圧するので。

    +76

    -2

  • 406. 匿名 2023/12/12(火) 21:01:10 

    >>4
    アスペルガー女性は擬態で疲弊するパターンなんじゃ
    過剰適応してメルトダウンする

    +107

    -0

  • 408. 匿名 2023/12/12(火) 21:02:27 

    >>4
    いる。男女ともADHDを併発していることが多い。
    やるべきことができないが、口が立ったりする。

    +67

    -1

  • 438. 匿名 2023/12/12(火) 21:43:10 

    >>4
    女性の方がマルチタスクが得意と言われているので数としては男性の方が多いが、いることはいるよ
    うちの兄は高学歴アスペだけど、会員制婚活サイトで結婚したら相手も発達だった。
    家はゴミ屋敷、近所付き合いはもちろん親戚づきあいもできない、家事も仕事もできない、結婚してからわかったけど夫も気にならないみたい…

    +6

    -6

  • 448. 匿名 2023/12/12(火) 21:52:24 

    >>4
    男脳で共感性が無いから、パートナーとの関係性より女社会で浮くパターン。ガールズトークとかお局様にごますりとか出来ないから同性の友達が1人しかいない。

    +47

    -5

  • 455. 匿名 2023/12/12(火) 22:02:10 

    >>4
    夫が全て折れてどうにかやってる家ある、全ての親族と縁切らされて、実家にも帰らせてもらえず、外出してもGPSで早く帰ってこいのライン。なかなか大変そう。

    +6

    -4

  • 490. 匿名 2023/12/12(火) 22:41:14 

    >>4
    男女比3:1だから男性の方が多いよ。

    +0

    -2

  • 493. 匿名 2023/12/12(火) 22:44:15 

    >>4
    騒ぎ立てるのが妻側だけって話でしょ。
    このトピでも妻側が我慢の限界でキレるのは当たり前みたいなコメントあるけど、男性ならモラハラやDV認定されるし。
    女性の場合男性ならアスペルガー疑われるような言動しても社会的に許されてる説が近年では唱えられてる。だから女性の場合診断が下ると重度の割合が高い。

    +8

    -3

  • 502. 匿名 2023/12/12(火) 22:55:17 

    >>4
    いるだろうけど分かりづらいと思う

    +3

    -1

  • 506. 匿名 2023/12/12(火) 22:57:53 

    >>4
    アスペルガーって男女で症状の出方が違うんだよね。女性の場合場は感覚過敏が出やすくて、男性ほど拘りがない場合が多いんだよね。コミュニケーションも上部だけはこなせる事も多い。だから重度や他の障害と併発してないと気付かれない場合が多い。

    HSPの症状って女性のアスペルガーに似てて、何割かはアスペルガーだろうなと思ってる。

    +34

    -10

  • 551. 匿名 2023/12/13(水) 00:00:55 

    >>4
    私です
    夫はめちゃくちゃ我慢してる
    でも夫もADHD?だっけ?それだと思う
    だからなんやかんやでやっていけてるのかも

    +9

    -0

  • 560. 匿名 2023/12/13(水) 00:09:01 

    >>4
    夫婦でASDやADHDというパターンは多いらしい
    健常者だと交際しても長続きせず結婚まで至らず終わるんじゃないかな
    結婚まで行けるのはお互いに発達障害という組み合わせが多いと何かで読んだことある

    +46

    -5

  • 565. 匿名 2023/12/13(水) 00:14:50 

    >>4

    いるよ。
    子どもの療育で知り合った方がそうだよ。

    +4

    -2

  • 568. 匿名 2023/12/13(水) 00:22:37 

    >>4
    毒親になってる。

    +11

    -2

  • 578. 匿名 2023/12/13(水) 00:33:24 

    >>4
    スカートを履いたところを見たことない人って大体アスペルガーな気がする。

    +1

    -15

  • 608. 匿名 2023/12/13(水) 01:00:40 

    >>4
    前に健常者の夫とアスペの妻のYouTubeあったけど無くなってた…

    +5

    -1

  • 643. 匿名 2023/12/13(水) 02:48:16 

    >>4
    受動型アスペ女の場合
    おとなしい人、自分の意見をあまり言えない人で片付けられる
    男側も男脳の女って感じでそんな気にならないみたいだね
    ADHD女のがおしゃべりだし片付けとか苦手だから男はイライラすると思う

    +27

    -0

  • 672. 匿名 2023/12/13(水) 06:11:23 

    >>4
    アスペ妻で思ったけど、プチあやって人よく結婚できたなって思う。
    発達障害持ちで10代で出産て…

    +10

    -1

  • 679. 匿名 2023/12/13(水) 07:04:59 

    >>4
    おっさんの話題そらし

    +0

    -2

  • 685. 匿名 2023/12/13(水) 07:18:43 

    >>4
    うちの母が多分アスペルガーで離婚したよー母は全面的に父(母から見たら旦那)が悪いし離婚も母から切り出したって言ってたけど…実際どうだったのかな?と思う。
    父はもう死んでしまったから真実は闇の中

    +17

    -0

  • 735. 匿名 2023/12/13(水) 09:36:28 

    >>4
    発達障害は長い間、子供の病気で、その後、大人にもあるとされて男性が多いんだけど、女性が少ないのは女性のデータが足りないから。子供も男性も学校や職場で不定形な集団行動を求められるから周りと比べておかしいというのがわかりやすく定義しやすいから、アスペルガーの診断は男性の仕事が基準になってるの。
    女性はずっと主婦が多くて主婦の仕事は比較されにくい。ズボラな主婦や几帳面過ぎる主婦がいたとしても他の家と比べてどうかは分かりにくい。
    それに家事はルーチンワークが多く、一度覚えれば毎日同じにしてればいい。変更が少ないルーチンワークはアスペにとっては比較的得意分野。発達障害が成人男性に広がったのも多分同じ理由で、以前は肉体労働のルーチンワークが多くて、特定作業に異常なこだわりを持つ人も職人気質として問題にならなかった。今だったら、合理的な理由でも自分のやり方を変えられない職人なんて普通にASDだよ

    +14

    -0

  • 762. 匿名 2023/12/13(水) 10:37:04 

    >>4

    私アスペ、旦那がADHDと軽度知的障害ありの夫婦です。私は旦那が働いてた職場に障害者雇用で入社したか旦那は私に障害あるの知ってたけど、旦那の方は付き合って同棲してみて分かった。なかなか仕事が続かなかったり簡単な計算、読み書きが困難だったり友達が1人もいないことが分かって悩んでたから私が通ってる病院連れて行ったら発覚したんだよね。
    お互い福祉の支援を受けながら障害者雇用で働いて生計立ててるよ。勿論子供は作らず、お互いの特性理解し合ってるから喧嘩もなし。とても幸せです。

    +34

    -0

  • 799. 匿名 2023/12/13(水) 12:20:04 

    >>4
    思った事を何でも口にする高校の同級生がアスペでバツ2です。
    30歳の時にあたしアスペなんだーとFacebookに書き込んでいました。
    無神経かつお喋りでうるさくて、彼女のせいで教師がキレてクラスメイト全員正座を何度もさせられました。むしろ結婚出来ていたんだと言う事実にビックリ。

    +4

    -1

  • 808. 匿名 2023/12/13(水) 12:49:50 

    >>4
    知り合いの奥さんが多分そう。
    曜日ごとに同じメニューをルーティンでしか作らない。
    それも子供がまだ小さいのに、食べれないようなメニューだったりしてる。
    コミニュケーション能力が低いけど、頭はめちゃくちゃいい。マラソンが趣味で子供置いて夜必ず走りに行くらしい。

    +12

    -2

  • 855. 匿名 2023/12/13(水) 14:16:42 

    >>4
    夫の友人の奥さんがアスペ
    思いついたことすぐ口に出すタイプで在宅ワークやってる私に「引きこもりなんてだめだよ!一時間でもいいから働いてみなよ!最初は怖いかもしれないけど大丈夫だよ!」とか言って周りドン引きさせてた
    アスペ奥の旦那は奥の発言を咎めること無くニコニコ見てるだけで注意すらしなくて「嫁に悪気ないから〜深く考えずその場で思いついた事をぽんと言っちゃっただけだから〜」「無職の引きこもりだと思ってたから心配で〜嫁も心配してたから〜」「許してやってくれよ〜嫁と仲良くしてやってくれよ〜」「うちの嫁にも在宅ワーク紹介してくれないか?」と言われた
    失礼すぎるだろと思ってその後一切会ってない

    +25

    -1

  • 856. 匿名 2023/12/13(水) 14:18:43 

    >>4
    たくさんいると思う。近所で役員やってるけど、メンバーにこの人そうだろうなって女性いて疲れる。マンションなので植栽とかにめちゃくちゃこだわりあって最初は住まいを大事にしてるんだなって思ったけど、その人のせいで会議が長い長い。
    理事長がいさめるとキレて飛び出して行ったりするし。
    見た目は60代くらいのフツーの女性だよ。多少動作に落ち着きはないけど。夫も息子もいる。
    こないだは外で旦那さんの耳引っ張って歩いてた。結婚ってタイミングとか選ばなければ誰でも出来るものだと思う。

    +9

    -0

  • 885. 匿名 2023/12/13(水) 14:55:02 

    >>4
    多いと思うよ。友達(もう元友達ですが)も結婚して子供授かったけど、本当に悪気なく失礼な発言してきて
    距離置いた。独身の頃からKYなところが目立った。一例として、距離置く手段でメールやLINE、アドレス変えたり
    すると普通は察すると思うんだけど「入らなかったのでパソコンに送ってみました!」って以前教えたことのある
    社用アドレスに送ってきたりする。

    +6

    -0

  • 940. 匿名 2023/12/13(水) 17:07:25 

    >>4
    診断済ASDだよ。
    女性は男性と特性が違う人もいるから、がる民が想像するASDとはちょっと違うかも。
    夫とは円満。子供はいない。まあまあ幸せな結婚生活してる。

    +3

    -0

  • 949. 匿名 2023/12/13(水) 17:30:06 

    >>4
    多分私。
    自分が発達のうちの何なのかまでは調べていない。
    けれど発達という診断は出てる。
    通院はずっとしてる。
    アスペ傾向は強いと思う。
    バカなモラハラ夫とバトル中。
    多分裁判になる。
    私が現実的な正論ばかり言うので、
    たぶん正面から話しても全く話にならない。
    感情に訴えられると冷める。

    +1

    -0

  • 1025. 匿名 2023/12/15(金) 09:55:11 

    >>4
    子育てがマニュアル通りにいかずに苦労してる。
    予定をあらかじめ決めてルーティンで過ごしていても、幼稚園学校のスケジュールに振り回され、多数の同時作業ができずに料理は焦げるし、洗濯干し忘れて5回ほど洗濯機をまわし、子の大事なプリントを紛失、夕食で使うはずのハムを家族に食べられブチギレ。自分がつらい。

    +1

    -1

  • 1032. 匿名 2023/12/15(金) 23:42:46 

    >>4
    はい

    夫には苦労かけてると思う
    子どもはまだ1歳だけど今後のママ友付き合い、PTAとかすでに恐怖…

    +1

    -1

  • 1047. 匿名 2023/12/19(火) 12:11:09 

    >>4
    私です
    優しい夫と定型の子供に迷惑かけながら生きています

    +1

    -0