ガールズちゃんねる

【うつ病限定】今つらいことを話そうよpart25

1407コメント2024/01/06(土) 14:19

  • 467. 匿名 2023/12/07(木) 16:40:00 

    >>463
    >>466

    ご丁寧にありがとうございます。パワハラが心労の原因の場合、慎重にしたほうがいいですよね・・。
    ちなみにこの同期にも、人事にも、パワハラが原因とは言っていません。

    仕事そのものは好きな仕事だったし、自分史上、初めて長く続けてこれた仕事で、しかしこれだけパワハラが問題になり、コンプラが叫ばれている今、パワハラしてくるバカ上司を訴えても組織そのものが腐っているので、もう意味がないと思ってしまう。
    上司を追い出したところで報復も、残されているその取り巻きも怖い・・。

    このまま治療が順調に進めば、復職は2月からの予定ですが、こういう話をすると主治医からも「仕事辞めたら?」とあっさり言われてしまい迷っています。

    なので自分の仕事に対する気持ちと、生活をなんとかしなければという焦りと、自分の軸がふわふわしてしまっている今、優しい言葉をかけてくる同期のLINEは正直、それまではほっといてほしいという気持ちがあったりして、そんな風に思う自分にも自己嫌悪です。

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2023/12/07(木) 16:51:10 

    >>467

    >>463です 自分史上長く続けてこられた仕事...私も同じ状況なのでお気持ちわかります

    同期の方にはいつもありがとう、心身ともにしんどいのでまた調子戻ったらこちらから連絡するねなど返信してみて、それ以上はシャットダウンしてもよいのかもと簡単に聞こえたら申し訳ないのですが思いました

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2023/12/07(木) 17:07:50 

    >>467
    そうなんですね
    パワハラは、あなた以外にも苦しんでいる人がいるかもしれないので、人事に伝えるべきだとは思います
    言えないというお気持ちも充分わかりますが…

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2023/12/07(木) 17:24:51 

    >>463
    >>467

    ありがとうございます。同期にはいただいたコメントのメッセージを参考にやんわり気持ちを伝えて、治療中の今はやんわりフェードアウトしたいと思います。こちらで相談してみてよかったです。ありがとうございます。

    >>473

    私の職場はショムニのような左遷先で(悲しいですが仕事内容が社史編纂室みたいなところなので・・)、問題の上司は別部署でパワハラで訴えられて、今の私の課に異動してきたような人で、人事も原因はなんとなくわかっているのか、あえて原因については根掘り葉掘り聞かれるようなことはなく、淡々と診断書の提出を求められ、すんなり休職になってしまいました。。

    上司とは休職の手続きで少しやりとりしたきり、誰からも特に話を聞かれず。
    私がスケープゴートになっていたようなものなので、どうしても慎重になっています・・。

    +5

    -0

関連キーワード