ガールズちゃんねる
  • 50. 匿名 2023/11/28(火) 23:55:27 

    >>9
    それが今後だんだん変わってくるって話じゃないの?

    +153

    -31

  • 340. 匿名 2023/11/29(水) 04:46:28 

    >>9
    ほんとかわってほしい。
    それがかわるならもう1人産めるって
    家庭多いと思う。
    やっぱ大学費用が1番お金かかって
    ネックなわけだから。

    現状高卒でとってくれる会社は
    あるのかもしれないけど、
    転職したくなって第二新卒や中途採用受けようと思っても
    高卒とってるところ少ないよね。そこをなんとかしないと、選択肢が高卒で入社した会社しかなく詰む。

    +238

    -3

  • 402. 匿名 2023/11/29(水) 07:36:51 

    >>9
    結局そういうとこだよね
    表ではいらないいらない言いつつ、本当に高卒選んだら結局幅狭めてたり、落とされるんじゃないの?

    +152

    -1

  • 405. 匿名 2023/11/29(水) 07:39:59 

    >>9
    「大卒と言っても、かつての高卒と同じ?それに高校の偏差値は低い」ということにようやく気付いたんだろうね。
    でも、今の大学1年生2年生が就職する時に「やっぱり高卒」っていうのが主流になったらかわいそうな気がする。進学って本来は勉強のためなのに、ほんっと企業に振り回されるよね。

    +17

    -17

  • 805. 匿名 2023/11/29(水) 12:08:58 

    >>9
    こういうの真に受けさせて低賃金でこき使える人間を増やしたいだけ
    選り好み出来ない状況の人間が増えれば企業側は有利に立てるから

    +122

    -4

  • 893. 匿名 2023/11/29(水) 12:47:08 

    >>9
    応募資格あっても、やっぱり低学歴の大学だと実質足切りなんじゃない?明記できないだけで

    +19

    -2

  • 1284. 匿名 2023/11/29(水) 14:42:10 

    >>9
    実績があれば学歴不問にするって会社も多いけど、それって手に職系が大前提だからね。
    人事とか幹部とかに配属って話になると、実績より学歴重視みたいな空気はしんどいなって思う。

    現場の理解度も出世ルート前提で数年だけ現場に配属される人と、よく動けるから結果的に現場の要になってる人とでは全然違うからそこもどうにかして欲しい。

    +9

    -0

  • 1353. 匿名 2023/11/29(水) 15:04:14 

    >>9
    30年前の話だと、まだ分かる。
    その間、大卒をスタンダードにして高卒を鼻であしらってたのに今更綺麗事だよね。

    +18

    -0

  • 1620. 匿名 2023/11/29(水) 16:09:14 

    >>9
    派遣だったら幅広く応募してない?

    +3

    -1

  • 1881. 匿名 2023/11/29(水) 17:21:39 

    >>9
    >わざわざ文系の大卒者を採用しなければならない理由がどんどん薄れていくにつれて高卒者に対する労働需要は高まっており、

    そもそもバブル時代には高卒で働ける場所たくさんあったし、ソニーさえ短大から採用してた。四年制大学出ないと採用されないってここ30年くらいの傾向。不景気になって採用減らすためにこぞって大卒大卒言い始めた感じ。高卒で働ける仕事なんて山程あるよ。事務やサービス業なんて、大卒である必要ない。

    +35

    -1

  • 2186. 匿名 2023/11/29(水) 18:32:19 

    >>9
    本当それ

    年齢不問になった時に最終学歴も不問にしてくれりゃよかったんだよね

    +23

    -0