ガールズちゃんねる
  • 352. 匿名 2023/11/28(火) 17:42:32 

    >>11
    親の意識が娘の将来に影響したことは否めないかも

    私は40代半ばで氷河期の底だったけれど「そんなに大変なら就職活動なんかしなくていいわよ、どうせお嫁に行くんだから。そうね、お父さんの会社でアルバイトでも紹介してもらいましょうか?」的な親はまだまだ多かった
    それで適齢期に結婚してれば問題ないんだけどさ

    +110

    -2

  • 396. 匿名 2023/11/28(火) 18:52:51 

    >>352
    ほんとこれね。
    なんの根拠もないのに「いつか嫁にいくでしょ。」
    この意識、2000年代は普通だったね。

    氷河期の女ばかり集められた派遣先に毎日通ってても出会いなんかあるわけない、この1年に喋った男性って父親と恋愛に発展しそうにない同級生くらいなんだし、これが続いていくだけだと思って婚活した私の判断は正しかった。

    +66

    -0

  • 451. 匿名 2023/11/28(火) 20:06:44 

    >>352

    私も40半ば
    弟がいるんだけど親は「女は大学行かなくていい。どうせ結婚退職するんだから4年歳とっての就職は働ける期間が短くなるだけ」って考えだった
    母も弟が小学校に上がってから働き始めたし私は子供が産まれてからも働くつもりだったんだけど

    +36

    -0

  • 715. 匿名 2023/11/28(火) 23:46:35 

    >>352
    パスポートを取るとき、どうせ女の子は結婚して名字が変わるから、期限が10年じゃなくて5年のを取った方がいいと言われた
    でも、その後もずっと独身
    今は10年のパスポートを持っています

    +14

    -0

  • 809. 匿名 2023/11/29(水) 01:15:59 

    >>352
    これが婿とのお見合いまで用意できるお家柄ならまた違ったんだろうけど、結局は中の上程度の家柄の娘が多かったんだよな〜親世代は時代が良いだけで勘違いしていた。
    ついでにまだ「婚活」なんて言葉もなくて女性からがっつくのははしたないみたいな価値観もあった。

    +23

    -0

  • 1161. 匿名 2023/11/29(水) 09:49:32 

    >>352
    夫が転勤になったら、嫁は退職せざるをえない時代でもあったし
    今のように全国転勤が少なかったら、氷河期世代の女性ももう少し正規で続けられたかもね

    +9

    -0

  • 1499. 匿名 2023/11/29(水) 22:33:40 

    >>352
    90年代後半に派遣で働いてたけど、どうせ結婚して養ってもらうからってみんな国民年金納めてなかったな
    その頃の仲間の半分バツイチ

    +0

    -0