ガールズちゃんねる

夫がタンス貯金を好む

148コメント2023/12/16(土) 11:19

  • 1. 匿名 2023/11/26(日) 21:23:40 

    夫の会社は給料が現金で手渡しです
    夫は
    ・数年後に家のローンの残額を一括で返済する予定だから、その時に現金が必要(じゃあそのローン専用の口座に今入れておけばいいのに)
    ・そのうち家の敷地にガレージを作るからその時に大きなお金が要る(いつ実行するかも決まってない)
    ・預金してしまうとお金を引き出す時に手数料が掛かる
    ・何かあった時には現金が必要になるかも
    などの理由で銀行にお金を入れたがりません

    私としては正直現金で持っておく事のメリットより盗難や火災のデメリットの方が大きいと感じますが、それを伝えてもピンと来てない様子です
    多分自分の身にそういった事が起きるのを想像できないんだと思います
    銀行に入れるのが嫌なら資産運用でもすればいいのにそれもしません

    皆さんならどう説得しますか?

    +11

    -56

  • 3. 匿名 2023/11/26(日) 21:24:20 

    >>1
    強盗に気をつけて。すぐバレるよ。

    +180

    -4

  • 11. 匿名 2023/11/26(日) 21:24:57 

    >>1
    あると遣っちゃうから、銀行へ

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/26(日) 21:25:53 

    >>1
    火事になったらどうするんだ?

    って言う。

    +61

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/26(日) 21:27:45 

    >>1
    火事になったり盗まれたらどうするの?って言うけどそのくらいは主も言ってるよね。

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/26(日) 21:29:06 

    >>1
    こわーーーーい
    こわいこわい

    +1

    -3

  • 35. 匿名 2023/11/26(日) 21:29:12 

    >>1
    保険みたいなもんだから銀行入れとけ

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/26(日) 21:29:32 

    >>1
    貯金額を誤魔化したいだけじゃない?
    数字で貯金額を明確にしたくないだけだよ

    +15

    -2

  • 42. 匿名 2023/11/26(日) 21:31:16 

    >>1
    燃えたら終わりだね

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/26(日) 21:31:24 

    >>1
    ゴミレベルの利息だけど、住宅ローンを一括返済するまで預けとけば引き出す手数料ぐらいにはならない?

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/26(日) 21:31:40 

    >>1
    懸賞金付き預金の提案はどうですか?
    当たれば数千円〜10万当たります(税金で引かれますが)

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/26(日) 21:32:39 

    >>1
    説得は無理だから、金庫でも買ってくるかな
    どうせ銀行利息なんて微々たるものだし

    +3

    -3

  • 49. 匿名 2023/11/26(日) 21:32:48 

    >>1
    いまだに手渡しって存在するんですか?

    なんか脱税とかしまくれそう

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/26(日) 21:34:05 

    >>1
    15年くらい前、実家に空き巣が入った時、父が小遣いの残りをコツコツ貯めたタンス預金70万、見事に持っていかれたので気をつけて
    ついでに母が私に渡す小遣い1万円を封筒に入れて手紙差しに入れておいたのも持っていかれた

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/26(日) 21:34:29 

    >>1
    引き出すのに手数料はいらなくない?
    銀行のATMでやれば。

    今ネットバンクだと、割といい利率つくもあるよ。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/26(日) 21:37:39 

    >>1
    現金は保険で保障ないよ!

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/26(日) 21:38:22 

    >>1
    なによ、夫がいるからって自慢して!!!タンス預金全部よこせ!!!!!!

    +4

    -2

  • 72. 匿名 2023/11/26(日) 21:41:36 

    >>1
    説得は無理。
    主さんも、何言われても「銀行に預けるべき」て考えは変えられないでしょ?
    旦那さんも同じだよ。
    耐火金庫を買うことを条件にしたら?
    引出し手数料より高くなるけどいい?って。

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/26(日) 21:53:03 

    >>1
    預金を引き出す時に手数料はかからない。僅かだが利息がつくって教えてあげよう。
    あといざとなったときが心配なら10万だけ封筒に入れて家のどこかに隠しておけば良い。

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2023/11/26(日) 21:58:00 

    >>1
    どの位の額ですか??

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/26(日) 22:01:04 

    >>1
    私もタンス貯金を好む派。
    理由は主さんのところと同じで急に必要になった時に助かるから。
    でも火事や災害、泥棒のリスクがあるのも理解してる。
    我が家は旦那がタンス貯金反対で怒るので、200万は自宅に置いて(100万と50万と50万を念の為に分けて隠してる)あとのお金は銀行を三つに分けて貯金してる。

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2023/11/26(日) 22:23:53 

    >>1
    店舗持ち銀行の普通預金利息は超〜微々たるもの。
    そして年末は火事やドロボー被害が多発します。
    なのでネット銀行一択。引き出し手数料¥0、利息もマシですし、しばらく使うアテが無いのなら定期預金で少しでも増やした方が賢明かと思います。
    もうすぐデザイン変更されるので、ず〜っとタンス預金していて旧札を沢山持ち込むと脱税を疑われますよ!
    ってのはFPさんの冗談ww

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2023/11/27(月) 00:01:49 

    >>1
    >>29
    預金保険制度って知ってる?
    大手の銀行はまず加入している制度で、その銀行が潰れても預金の1000万円まで+利息は保護されるんだよ。ゆうちょの場合は普通預金1300万円までと定期預金1300万円まで保護されるからさいだいで2600万円までは保護される

    複数の銀行に分散させればまず大丈夫なんだよ

    すぐにお金が必要になるとしてもせいぜい20-30万円あれば十分だよ。それ以上の額が急に必要かもってなると、申し訳ないけど反社とか訳ありを疑ってしまうわ

    +9

    -3

  • 120. 匿名 2023/11/27(月) 01:24:58 

    >>1
    火災で燃えても何も保証されません。

    盗難被害にあっても、現金だと「現金があったこと」を立証するのが不可能なため泣き寝入りです。

    これで旦那さんに通じないかな。
    金融機関に預けておけば、「あったことの証明」はしやすいよ。

    あと、ローンの返済でも何かの支払いでも、通帳に入れておいてそこから振替もしくは振込にするのがベストなので、タンス預金は意味無いです。

    そんなに現金がよければ、せめて金融機関で貸金庫を借りてそこにこっそり入れとくしかないかな。防火防水対応の所を調べてね。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/27(月) 06:27:51 

    >>1
    何割かは投資しないと勿体無いよ

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/27(月) 07:57:03 

    >>1

    タンス預金だと、数万円盗られても気付かないかも。
    通帳が、各自。

    +0

    -0

関連キーワード