ガールズちゃんねる
  • 5. 匿名 2023/11/24(金) 18:40:22 

    病院行くとどこもかしこもおじいちゃんおばあちゃんばっかり
    会話に花が咲いて楽しそうにしてるよ
    待ち時間長くなるわけだよ

    +2559

    -38

  • 66. 匿名 2023/11/24(金) 18:48:25 

    >>5
    ジジババは医者に対しても、訳のわからない事をベラベラ喋り倒すから、一人一人の診察時間が長くなる

    +345

    -9

  • 166. 匿名 2023/11/24(金) 19:05:48 

    >>5
    平日のスーパーも高齢者ばっかりだよ、
    そもそも社会全体で高齢者のほうが多いから
    どこへいっても高齢者ばっかりは当たり前になりつつある

    +208

    -5

  • 213. 匿名 2023/11/24(金) 19:20:28 

    >>1>>2>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10>>3
    財政制度等審議会(財務省)の診療報酬引き下げ案に、当たり前ですが、日本医師会は猛反発しています。

     といいますか、コロナ禍において、命懸けで国民のために過剰な労働を強いられた日本の医療サービス従事者に対し、
    「給料下げるわ」
     などと、よくも言い出せるものです。
    日本医師会、財制審建議に反発 診療報酬マイナス改定案巡り - 日本経済新聞
    日本医師会、財制審建議に反発 診療報酬マイナス改定案巡り - 日本経済新聞www.nikkei.com

    日本医師会の松本吉郎会長は22日の記者会見で、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)が20日にとりまとめた意見書(建議)で診療報酬のマイナス改定を求めたことに反発した。「安全かつ質の高い医療を安定的に提供するには診療報酬の思い切ったプラス改定しかない」...


    『日本医師会の松本吉郎会長は22日の記者会見で、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)が20日にとりまとめた意見書(建議)で診療報酬のマイナス改定を求めたことに反発した。
     「安全かつ質の高い医療を安定的に提供するには診療報酬の思い切ったプラス改定しかない」と述べた。「新型コロナウイルス禍で頑張ったところから召し上げるのは、通常医療と両立して頑張った医療従事者の心が折れる建議だ」とも語った。
     松本氏は「医療は税金だから(診療報酬を)引き上げないというのは無理がある」と主張。運輸業や情報通信業などの公共サービスも値上げしていると例に挙げ、医療界も同じ状況だと理解を求めた。(後略)』

     今後、確実に日本国内で、
    「日本の病院は、コロナ禍で過剰な利益を国民から吸い取った。コロナでぼろ儲けした。結果、国民の社会保険料の負担が重くなっている。よって、医者の給料を引き下げる診療報酬引き下げに踏み切るべきだ。既得権益の医師会を潰せ!」
     といった、おぞましいルサンチマン・プロパガンダが展開されることになるでしょう。

     財政制度等審議会は、すでに、
    「(引用)診療報酬をマイナス改定すれば保険料負担を軽減でき、手取り収入の増加につながる」
     と、まさに、
    「手取り収入が少ないのは、診療報酬型過ぎるせいだ」
     というレトリックを使ってきています。

     いや、いや、いや。社会保険料が高すぎ、可処分所得(手取り収入)が小さくなっているならば、社会保険料を減免すればいい。ただ、それだけの話です。

     それにも係らず、「診療報酬が高すぎる」「医者はコロナ長者になった」といったレトリックを活用し、「国民 対 医師会」の構造に持ち込み、緊縮財政(診療報酬引き下げ)を実現しようとする。

     この手のプロパガンダに惑わされるのは、もうやめてください。

     コロナ禍で業務が増え、多くの病院の所得が増えたのは確かでしょうが、となると、あれか。コロナ禍といった非常事態においては、医者はボランティアで命を賭けろ、とでも言いたいのか?

     しかも、所得が増えた医療サービス従事者が財やサービスを購入してくれれば、皆さんの所得も増えるでしょうに。

     逆に、診療報酬を削り、医療サービスの所得を減らしたら、皆さんの所得も減る。何しろ、財やサービスの購入が減少してしまうのです。

     それにしても、財務省、岸田内閣や自民党の支持率が超低迷している「このタイミング」で、医師会の政治力を逆なでするような「診療報酬マイナス改定」を言い出すとは。

     もう、いいですよ。医師会の皆さん。自民党を支持するのはやめましょう。何しろ、自民党を支持し、献金し、国民のために命がけでコロナ禍に立ち向かった結果、自分たちの給与が減らされるのです。どんなマゾヒストなんだよ、という状況なのですよ。

    +12

    -76

  • 294. 匿名 2023/11/24(金) 19:48:49 

    >>5
    私インフルで39度超えの高熱で気絶寸前だったのに延々待たされて本当に辛かったよ。
    しかも別部屋で簡易な椅子しかなく、腰も痛かった。

    +120

    -4

  • 338. 匿名 2023/11/24(金) 20:06:56 

    >>5
    どこの県の人ですか?
    大阪市内ではそんな人見かけませんよ
    誰も話してないし、老若男女居るし、子連れも多いし
    大きな病院は年寄り多いけど、あれ病院側が次はいつ来てくださいって指定してるからね
    持病持ちしか行かんよ
    今はかかりつけ医の紹介状が必要な病院が多いですよ
    つまり紹介されて大病院へ行ってます

    +3

    -34

  • 340. 匿名 2023/11/24(金) 20:07:37 

    >>5
    我が子一番じゃないけど、子供が熱出して病院行ったとき元気に受付で話すじいさんがいてなかなか受付出来なかった。

    +39

    -7

  • 342. 匿名 2023/11/24(金) 20:08:10 

    >>5
    私が見たのは総合病院の薬窓口で「スーパー行ったの?」みたいなスーパーの袋大のビニール袋パンパンに薬貰ってるお祖父ちゃん

    後ろに人がいなかったからかそのまま30分くらい薬窓口の人と話してた(窓口も対応すんなよと思ってしまった。100%雑談)
    そんな感じで色んな課に世間話しに行ってあのスーパーの袋パンパンの薬になるんだと思う

    +34

    -4

  • 491. 匿名 2023/11/24(金) 21:13:32 

    >>5
    田舎の町医者はジジババの憩いのサロンになっているよ😭

    +62

    -3

  • 494. 匿名 2023/11/24(金) 21:14:02 

    >>1
    >>10
    >>5
    しかも大体の病院って平日しかやってなくて、時間も17時とか18時とかに終わっちゃうから仕事してる人は中々行けないよね
    ジジババのためだけに存在してるのか?とすら思う
    保険料負担してるのは働いてる人なのに、働いてる人が行けない時間にしかやってないのおかしいよね

    +198

    -14

  • 542. 匿名 2023/11/24(金) 21:30:20 

    >>5
    久し振り平日の真っ昼間に病院行ったらまじで高齢者ばかりで、よたよた大変そうだった。これじゃ1人で病院も行けないなぁと思ったよ。そうなる前に召されたいと思ったよ

    +15

    -1

  • 653. 匿名 2023/11/24(金) 22:27:55 

    >>5
    あれよね、病院に毎日お年寄り達集まってワイワイしてて「あれ?今日◯◯さん来てない。病気したのかな?」みたいなやつねw

    +55

    -3

  • 679. 匿名 2023/11/24(金) 22:37:55 

    >>5
    うちのおばあちゃんも生前ピンピンしてるのに話し相手欲しさに毎日の様に近所の病院行ってた。
    悪くも無い胃薬とか貰ってきて病院もお金になるから断らないんだよね。
    私の老後なんて年金貰えるかも分からないし税金、年金収めんの嫌になる。

    +55

    -2

  • 683. 匿名 2023/11/24(金) 22:38:43 

    >>5
    お陰で朝の車の通勤ラッシュ時は迷惑
    高齢者の運転遅すぎよ
    どうにかならんもんか

    +4

    -1

  • 775. 匿名 2023/11/24(金) 23:17:28 

    >>5
    高校時代、通学途中に大きな総合病院があったんだけど、毎日毎日診察開始の1時間以上前から、ジジババが入口でたむろして話してて、なんか場末感がすごくて朝から嫌だった。
    日本の財政を圧迫してる人達、って思いながら見てた。

    つか1時間以上割と寒い中待ってられるんなら全然元気じゃん!病院は公民館じゃないのに。元気なら大人しく家に居れ。

    +45

    -2

  • 777. 匿名 2023/11/24(金) 23:19:01 

    >>5
    多くの欧米諸国みたいに「かかりつけ医制度」にするしかないと思うんだけどな
    (軽傷は後回しにされて予約できない)

    今の制度に慣れた日本人が受け入れられる訳ないか…

    +15

    -2

  • 783. 匿名 2023/11/24(金) 23:22:08 

    >>5
    具合悪い社会人が診療時間前に来ても、常連のジジババ達がそれより早くから暇つぶしに来てるから、待ち時間が長すぎて診察出来ずに帰っていく

    +28

    -2

  • 784. 匿名 2023/11/24(金) 23:23:00 

    >>5
    病院行って若者ばっかりだったらそっちの方が異常でしょうよ

    +5

    -1

  • 818. 匿名 2023/11/24(金) 23:38:18 

    >>5
    メンタルクリニックには若い人で溢れてる。勘弁してくれ、もう‥

    +37

    -0

  • 902. 匿名 2023/11/25(土) 00:23:49 

    >>5
    もう無駄な医療費食い潰さないで天に召されて下さい。
    診察室入ったら老人は中々出て来ないので病院は何処も激込みです。

    +38

    -5

  • 909. 匿名 2023/11/25(土) 00:32:36 

    >>5
    高齢者は寂しいんじゃない?家族には疎まれて人と接することに飢えてるからね。病院受診が唯一の楽しみ。

    +4

    -11

  • 963. 匿名 2023/11/25(土) 01:30:54 

    >>5
    老人てさ、医者が言うままに何ヶ月も何年も同じ薬飲み続けてない?
    父の通院にたまたま私が付き添った時、
    いや、いらないだろ。って薬がいくつもあって薬剤師さんと話して処方やめてもらったよ
    高齢の母は、何年もずっと言われるがままに処方されてた薬を父に飲ませてた
    それで体調悪くなってた所もあった

    ほんとは必要ない薬飲んでる老人が何万人いるのかなと思うわ

    +32

    -1

  • 1010. 匿名 2023/11/25(土) 03:45:52 

    >>5
    こんなに年寄りっているの!?ってくらい年寄りだらけだよね
    本当毎回驚く

    +22

    -0

  • 1099. 匿名 2023/11/25(土) 07:29:53 

    >>5
    認知症予防に一役買ってそうな勢いで院友と話すよね笑
    グループホーム行ったり地域の交流会に参加したりするのが嫌な人も通院日だけはしっかり行ったりするしね笑

    +7

    -0

  • 1143. 匿名 2023/11/25(土) 08:19:20 

    >>5
    最強の二人による解説
    【Front Japan 桜】インフレ時代の「積極」財政論 / 英国は減税、日本は・・・[桜R5/11/24] - YouTube
    【Front Japan 桜】インフレ時代の「積極」財政論 / 英国は減税、日本は・・・[桜R5/11/24] - YouTubewww.youtube.com

    気鋭のキャスター陣が、ますます混迷を深める日本の現状や国際情勢を読み解くべく、日本最前線(Front Japan)の気概で、日々のニュースや時事のほか、様々なテーマについて取り上げ、日本が進むべき正道を追求します!キャスター:藤井聡・室伏謙一■ ニュースPick U...


    +1

    -0

  • 1446. 匿名 2023/11/25(土) 12:13:46 

    >>5
    病院の近くに高齢者専門のカフェ☕️を作ったら良いかもね
    メニューや椅子、段差の無い内装とか高齢者向けのものにして1時間のチャージ制にして回転率を上げる…

    いま、来店する高齢者が車で店に突っ込んで死傷事故が発生、店が潰れる所まで妄想が進んでます

    +2

    -0

  • 1501. 匿名 2023/11/25(土) 13:03:20 

    >>5
    行きつけの小児科も、内科もやってるせいか年々お年寄りが増えて待ち時間長くて辛い(´;ω;`)待合室で看護師にベラベラ長話してる人も全部お年寄り。小児科メインのハズなのに...
    変えたいけど、病児保育もやってていざという時助かるから我慢して待ってるけど

    +11

    -3

  • 1911. 匿名 2023/11/25(土) 17:56:46 

    >>5
    予約が取れないクリニックで、高齢のおじいさんが年下のおばさまをナンパしてた。出会いの場じゃないよ…

    +3

    -1