ガールズちゃんねる
  • 156. 匿名 2023/11/24(金) 19:03:42 

    >>2
    今日は○○さん体調悪いから病院に来られない
    とか言ってるよね。ほんとサロン化してる。

    +280

    -6

  • 348. 匿名 2023/11/24(金) 20:11:28 

    >>156
    本末転倒やん 笑

    +75

    -1

  • 827. 匿名 2023/11/24(金) 23:44:09 

    >>156
    あるある。
    「膝痛いんで休みます」
    ズコーっ。

    +37

    -0

  • 1750. 匿名 2023/11/25(土) 16:17:06 

    >>1>>2>>109>>156>>124
    体調が悪い訳じゃないのに暇つぶしでいく老齢が多いのはガチで問題ではある。
    (老齢だろうが病気など本当に必要で訪れている人は含まないけど)
    社会保険料の負担増だけでなく体調不良で来院してる人に余分な時間を掛けちゃうし。

    ジジババサロン化してる『ここは病院とか院なのか?』って場所はもう10年以上前から多かった。病院は病院の役割を果たすって原点にそろそろ戻らないと…。

    近年の老齢も趣味持つ(老齢がサロン的に集まれる場所が病院以外にもある)は分散化と、お金使ってもらって経済を回すって意味では凄いいい事だと思ってるわ。

    老人だろうが動ける人には働いて貰うってのはガルでも不評多いけどさ…私はこれも正解だと考えてる。いつまで働かせるんだよ!ってブーブーに文句申してる人が多いが。
    でもさ、仕事もしてない趣味もないだと社会的繋がりがなかなか出来ないので、そりゃ同じ年代が集まる病院や整骨院に暇持て余してるのが入り浸るよ。

    こういう方針(一生現役で働こうぜ目標)決めた上の人達の中には負担軽減ってだけじゃなく老人を家に居させッきりにさせてるのは社会害に繋がるってのに気付いてて、強引にでも外に出させるって考えもあった人も多いと思うんだよね。

    叔父(現70代半ば)が、70歳ちょっと過ぎでやっと仕事引退して年金貰い始めた。それまでバリバリ現役でフルタイムでインフラ事業の監督として働いててさ、
    趣味は若い時から愛してやまない釣りに、親に反対され美大進学を諦めた絵画はずっと続けてて、初老から陶芸やってる、そして常連になってる飲み屋や店もある…って感じだからか、各所に仲間みたいなのがいて居場所がある。
    なので病院に入り浸ってペチャクチャ喋ってるって事はまずしないんよ病院には必要な時にしか行かない。
    病院をサロン化してる人達って結局他に居場所があまり無いしお金もないからなんだろうなと。

    その叔父、よく行ってる釣り場の遊歩道かな?ウッドの部分が壊れてきたという事で、そこを管理してる漁業組合だと思うんですが管理者に許可を得た上で、釣り仲間(年齢は10代の大学生~20代~80代までバラバラらしい)でちょっとずつお金出して、数年間ちょっとずつ掛けて修復したそう。
    設計できる人、大工、海の家とか塩害に強い建物手がけてる専門の人、木材などの素材出せる工務店の社長とか色んな職業の人がいるから費用はかなり抑えてやれたそうな。

    こういう事してる老年過ごしたいと私は目標にしてるよ、性別違うけどね。

    あと私フリーランスで主に在宅でやってて、暫くネットビジネスチャットでのやり取りだった為に最初気付かなかったんだけど…60代とか70代のクライアント様や担当者がいたりすんのよ。
    皆さま現役並み(それ以上の方さえいる)知識あって、今だとAIとかも使いこなしててカッコよく働いてる。オンライン会議で初で顔合わせした時に『ぇ?○○さんですか?』ってビックリして聞いた。
    句読点や改行はする癖あるから、私(現在アラフォーです)ぐらいかな思ってたのにビックリ。
    だって若い子の用語を私が分からなかった時に【こういう意味らしいですよ~】解説してくれたり、【来年はこういう傾向の流行りみたいですね】と教えて頂いたぐらいだったから。昔の事にも詳しかったのは博識だからだと思ってた。

    現役で働き続けるならこちらの方々をモデルケースにするつもり。

    顔とかシワだらけになったって白髪だって構わん。だが社会に負担ばかり掛けて口だけ達者な暇持て余し人間にはなりたくない…。生き様って最後あたりに出るよね。長々ゴメン。

    +1

    -4