-
1380. 匿名 2023/11/21(火) 09:00:36
>>1052
3号の専業主婦はお金ないでしょだから3号で負担してもらえる
サラリーマンで1200以上あると奥さん扶養工事対象外だよ…
だから子供いて10万もらってるような主婦は1200はあるだろうから扶養控除されてないと思うよ
旦那の年収低いけど生前贈与とかでリッチな人はいると思うけどねそういう人は税金払ってないからおいしいかもね+3
-4
-
1401. 匿名 2023/11/21(火) 09:11:33
>>1380
横だけど、あなたの言う扶養控除は税法上のもので配偶者控除がゼロってことだよね。
3号云々の話しは社会保険上の扶養のことなので、夫の所得関係ないよ。年金と健康保険にタダで加入できているというもの。
まあこれも、そもそも2号の保険料が3号分込みの値段設定なので3号廃止するなら2号の保険料を下げないとって話しもあるんだけどね…+5
-0
-
1438. 匿名 2023/11/21(火) 09:27:38
>>1380
サラリーマンの専業主婦なら収入に関係なく社保は自己負担せずに3号なのでは。+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する