ガールズちゃんねる
  • 39. 匿名 2023/11/17(金) 13:37:37 

    >>5
    たしかに
    どっちも譲れない

    +18

    -2

  • 54. 匿名 2023/11/17(金) 13:39:40 

    >>5
    良い結果が出ても過程に無理があれば次は失敗、下手すると守株の悪癖が出てくる
    悪い結果が出ても過程、状況分析から改善策を練れる、二度目三度目の失敗の可能性少なくなる

    +12

    -1

  • 87. 匿名 2023/11/17(金) 13:46:18 

    >>5
    同じくらい大事。何故結果を出せたのか、その過程を理解してないと、継続した結果は出せないので。

    +20

    -1

  • 96. 匿名 2023/11/17(金) 13:48:33 

    >>5
    そうなのよね。
    結果のために過程を大事にしなきゃいけないし、過程だけ頑張っても結果に結びつかなきゃ何もしてないのと同じになることもあるし。
    むしろその白黒思想は危ういと思う。

    +16

    -1

  • 105. 匿名 2023/11/17(金) 13:51:44 

    >>5
    内容に寄るよね。
    どんな手を使ってでも成果出せればオールオッケーな時は結果が全てだし、いくら結果出せてもプロセスが間違っていたら受け入れられなかったりするし。

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2023/11/17(金) 13:57:49 

    >>5
    ある特定の試験(大学や資格)などに受かりたいなら結果が全てだけど、ビジネスウーマンとしてキャリアを積みたいと考えるなら過程も同じくらい大事。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/17(金) 14:09:42 

    >>5
    結果 お金持ちになる
    過程 小さな会社をはじめ地道に成果をあげて…
    詐欺集団に入りお年寄りをだましまくって…
    薬物密輸しその報酬をもらって…
    たまたま買った宝くじが当たって…

    過程も結果も結果を出したあとも大事だと思う

    +0

    -0