ガールズちゃんねる
  • 152. 匿名 2023/11/07(火) 13:34:45 

    >>7
    暇そうな議員とか議員秘書とか、視察も兼ねてボランティアで労働したらいいのにね
    議員側も選挙活動できるし、利用者も刺激になるし、人手不足も一応解消するし、職員の苦労を知れば現実に即した対応がされる…かもしれない

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/08(水) 08:08:55 

    >>152
    前の職場は理事長が東大出で、そのつて?なのか、毎年官僚の人達なら新人研修に来てたよ。なにかと企業や大学の研修先にされてた。
    皿洗いしながら「私は通産省だけど、厚生労働省に入った友人に現状を伝えますね!」と話してた。
    新卒で介護職に来る子達と比べてしまうと、明らかに仕事も出来て、世の中適材適所で、勉強が出来る優秀な人材は日本の中心に行ってくれるんだな。と思ったよ。
    でも事業所自体は「やりがい搾取」が酷くて、介護職としてマシな人格な人達が集まるのに、上からの接遇やホスピタリティに関する要求だけ強くて、賃金は上げてくれず、人が続かない所だった。私も同じく。
    今働いてる施設は国が動けばそれに合わせて時給上げたり、特別賞与という形で貰える。コロナ禍中も数回慰労金貰ったよ。その額も、他の施設で働く人より多かった。そして今年は6月に急に処遇改善手当だと言って特別賞与出た。(毎月の給与にも処遇改善手当が分配されてるのに。)
    ググったら昨年可決された法案が出てきたよ。
    諸悪の根源は事業所の経営者だと思うんだよね、、





    +1

    -0