ガールズちゃんねる
  • 2. 匿名 2023/11/04(土) 11:56:07 

    遅生まれにしてあげること
    読み間違えないマトモな名前をつけること

    これ親の義務

    +187

    -634

  • 6. 匿名 2023/11/04(土) 11:57:06 

    >>2
    ゆうり
    ゆり

    聞き取れない

    +66

    -67

  • 9. 匿名 2023/11/04(土) 11:57:22 

    >>2
    早生まれも、大人になるといいもんよ。みんなより年取るの遅いし。

    +1702

    -91

  • 21. 匿名 2023/11/04(土) 11:58:07 

    >>2
    ひどいこと言うね

    +175

    -15

  • 24. 匿名 2023/11/04(土) 11:58:21 

    >>2
    そんな事言ったって予定通りに妊娠できる訳でもないし予定日通りに出産出来るとも限らないのさ

    +583

    -4

  • 77. 匿名 2023/11/04(土) 12:05:15 

    >>2
    こんなこと言うようには育てないこと
    これ親の…

    +168

    -4

  • 92. 匿名 2023/11/04(土) 12:07:03 

    >>2
    私3月生まれだけど気に入ってるよー

    +104

    -8

  • 108. 匿名 2023/11/04(土) 12:09:02 

    >>2
    こんなこと平気で言う人は親になってほしくない。

    +106

    -9

  • 194. 匿名 2023/11/04(土) 12:24:16 

    >>2
    私のママ友かな?
    早生まれは絶対産みたくない、4〜6月に産むのが正解だと子供が小さい時に言っていたけど、そちらの5月生まれの息子さんより3月生まれのうちの子のほうがずっと偏差値高い高校に受かったよね。

    +203

    -34

  • 287. 匿名 2023/11/04(土) 12:48:46 

    >>2
    うちは子どもが長男が早生まれ、
    長女が遅生まれ。間に普通生まれがいます。
    早生まれ、遅生まれ両方育ててみて、
    私は、なんら関係ないと思ってる。
    ようは、性格。
    長男の方がしっかりしているよ。
    幸いに体格も大きかったからかな。
    でも確かに4月生まれの長女はなんでもできてクラスでも優等生な感じはあるけど、ぬけている所もあるしねー、
    一概に言えないよ

    +9

    -25

  • 291. 匿名 2023/11/04(土) 12:49:28 

    >>2
    私を3月生まれにしたうちの親は義務違反だったのか。
    一応医師になったんだけど。

    +103

    -7

  • 358. 匿名 2023/11/04(土) 13:13:49 

    >>2
    アメリカに住んでた時、いわゆる「早生まれは損だから
    一年学年を遅らせる」というのは聞く話だったよ
    完全な実力主義で年功序列じゃない社会というのも大きいけど

    +44

    -0

  • 386. 匿名 2023/11/04(土) 13:23:46 

    >>2
    あと男女どちらにも取れる名前は付けないほうがいい
    泉、光など

    +20

    -22

  • 404. 匿名 2023/11/04(土) 13:31:04 

    >>2
    お前が親にならないこと、それが人としての義務

    +88

    -10

  • 610. 匿名 2023/11/04(土) 14:50:42 

    >>2
    出産予定日は4月の終わりでした。自分が2月の早生まれだったので子どもは遅生まれでラッキーだと思ってましたが、出産が早まって4月1日の究極の早生まれになってしまいました。残念。
    でも、今年から幼稚園に入りましたが、他のお友達がまるでお姉さんのようにお世話してくれて、とても可愛がってくれてるので、早生まれも悪くないかなと思ってます。

    +62

    -3

  • 902. 匿名 2023/11/04(土) 17:29:04 

    >>2

    3月に子供産んでしまったの悲しくなったわ
    ひどいね

    +26

    -7

  • 957. 匿名 2023/11/04(土) 18:17:28 

    >>2
    やっと生まれた子もいるのに、義務と言わないでほしいわ
    なんか勝手なこと強要してくるの田舎の村文化みたい

    +31

    -6

  • 983. 匿名 2023/11/04(土) 18:38:54 

    >>2
    1月に出産する私は義務を果たせてないってこと?こんなこと言う人間にならないようにしなきゃ

    +38

    -2

  • 995. 匿名 2023/11/04(土) 18:52:48 

    >>2
    私3月生まれだし割とキラキラネーム寄りだけど、割と顔が良くて小柄だからずっとクラスの可愛い子ポジション、妹キャラポジションになれて楽しく過ごしてきたよ
    色々他の子よりできなくてもドン引きされたりバカにされないのである意味気楽だった

    +7

    -14

  • 1045. 匿名 2023/11/04(土) 19:34:58 

    >>2
    そういえばコロナの時、9月を新年度にする案外出たね
    欧米は9月入学だから、日本もそれに合わせて新年度変えることがこの先絶対にないとは言い切れない
    つまり、どんなに計画的に事を運ぼうとしても、長い人生何が起こるかはわからないんだよね
    だからそういうことで優劣つけたり貶しても意味ないと思う

    +32

    -0

  • 1150. 匿名 2023/11/04(土) 21:00:44 

    >>2
    3月生まれの息子は公立トップ高校から現役で国立大学経済学部に入りましたよ。

    +19

    -8

  • 1189. 匿名 2023/11/04(土) 21:28:02 

    >>2
    3月生まれだけど両親を恨んでるよ
    運動が全然できなくて、いじめられてた

    +7

    -13

  • 1502. 匿名 2023/11/05(日) 00:02:41 

    >>2
    早生まれで何が悪い

    +10

    -2

  • 1619. 匿名 2023/11/05(日) 02:34:16 

    >>2
    なるべくなら遅生まれになるように産んであげたいけど、早産とかもあるからそう上手くはいかんよ

    +5

    -1

  • 1649. 匿名 2023/11/05(日) 04:24:31 

    >>2
    みんな叩いてるけどイマイチ何が言いたいか分からないから叩くこともできない

    +0

    -0

  • 1688. 匿名 2023/11/05(日) 06:24:18 

    >>2
    早生まれの差は、小学校低学年くらいまでだよ。それまでに自己肯定感を大切に育ててたら伸びるよ。

    皆より出来ないからって、絶対に否定したり叱ってはダメ。ゆっくり育つから、褒めて伸ばすのがいいよ。早生まれの不利って、人よりできないことで自己肯定感が低くなるのが原因だったりするから。

    アメリカの事を持ち出す人がいるけど、日本とは事情が違うと思う。向こうは留年とかあるからね。

    ちなみに社長は早生まれの人多いんだよ。元々不利なところから、努力して皆に追いつこうとするからね。

    +9

    -2

  • 1865. 匿名 2023/11/05(日) 10:25:39 

    >>2
    意味わからん

    +2

    -0

  • 1875. 匿名 2023/11/05(日) 10:45:56 

    >>2
    遅生まれにする事が義務で、みんな遅生まれになったら、
    結局、遅生まれの中でも遅い方早い方が出来るからね。
    社会や学校が相対評価をしている限り、差は生まれるのよ。

    +4

    -0

関連キーワード