ガールズちゃんねる
  • 14. 匿名 2023/11/04(土) 11:57:30 

    周りでは早生まれは成功者多くて遅生まれは平凡な人が多い

    +350

    -139

  • 23. 匿名 2023/11/04(土) 11:58:21 

    >>14
    遅生まれは燃え尽きるよね。中学生前に

    +201

    -41

  • 36. 匿名 2023/11/04(土) 12:00:05 

    >>14
    遅生まれは努力値しなくても上位にいれるから努力家はあんまりいないとかかな
    早生まれは頑張り続けないとみんなに追いつけない

    +206

    -9

  • 64. 匿名 2023/11/04(土) 12:03:02 

    >>14
    私の友達の優秀だなーって子も2月生まれ
    才女というよりも、「何かを成し遂げる人」って感じの優秀さ
    もちろん、多分年収もいいんだけど(よく知らないけど)、それだけじゃなく、邁進している姿がまじ眩しい
    なぜか同じ高校出身www
    あの時点での学力は同じだったけど、志や要領の良さ、気遣い、どんどん差が出たな…

    +19

    -14

  • 85. 匿名 2023/11/04(土) 12:06:02 

    >>14
    そんなの単純に数が違うでしょ(笑)
    1月~3月生まれの人数と、4月~12月生まれの人数の中からなんだから。

    +132

    -8

  • 133. 匿名 2023/11/04(土) 12:12:11 

    >>14
    でも小さい時に遅生まれの子はもうできるようになってることが出来ない→わたしって何やってもダメなんだみたいな思考を植え付けられやすいのは事実

    +86

    -2

  • 159. 匿名 2023/11/04(土) 12:16:56 

    >>14
    早生まれで東大行った人がいるけど、とにかく周りについていくために、小さいころから常に努力してたって言ってたわ

    +42

    -0

  • 301. 匿名 2023/11/04(土) 12:52:21 

    >>14
    東大生の誕生月別

    中学受験でも御三家は4.,5月生まれが圧倒的に多い。
    遅くても8月まで

    +68

    -1

  • 374. 匿名 2023/11/04(土) 13:19:07 

    >>14
    自分の周りが世界の中止だとでも思っているのか
    浅はかすぎない

    +9

    -3

  • 380. 匿名 2023/11/04(土) 13:21:41 

    >>14
    分母や統計がわからないバカは嫌いだw

    +22

    -2

  • 440. 匿名 2023/11/04(土) 13:42:53 

    >>14
    この話になると、必ず、早生まれだけど優秀だって言う人が出てくるけどさ、あれってなんなの?早生まれである我が子や自分を肯定したいのならともかく、よく我が子が早生まれでもないのに、「私の知ってる子で3月生まれだけど足も一番早く、お勉強もすごく出来ます」って言う人いるじゃん。それって結局、遅生まれの(優秀か否かはわからんけど)我が子の肯定だし、逆に早生まれで劣る子は努力不足とかって言いたいのかなって思うよ。なんなんだ、あれ?マウントか?そもそも、早生まれだけど、っていう枕詞がつく時点で、早生まれは損って言ってるようなものなのにな。
    実際に昔から統計にもはっきりと出てるのだし、そこは今後、早生まれの子が損しないようにシステムだったりを変えて行くべきだと思うけどな。

    +12

    -22

  • 480. 匿名 2023/11/04(土) 13:53:29 

    >>14
    3/4と1/4を比較しているのならそりゃあそうなんじゃない?

    +6

    -3

  • 481. 匿名 2023/11/04(土) 13:53:39 

    >>14
    早生まれは小さい時にハンデがあったからか
    負けず嫌いが多いと思う

    +10

    -8

  • 581. 匿名 2023/11/04(土) 14:35:53 

    >>14
    統計の話してるのに自分の周りの話をして否定する頭の悪さよ
    そして、それに大量にプラスがつくのがいつものガルちゃんクオリティって感じ

    +30

    -1

  • 1269. 匿名 2023/11/04(土) 22:03:32 

    >>14
    これ本当にわかる。
    早生まれで優秀な経営者たくさんいる。
    劣等感からくる頑張りなのかも!

    +8

    -3

  • 1291. 匿名 2023/11/04(土) 22:14:16 

    >>14
    スポーツ選手は遅生まれが多いんだよ。

    +4

    -1

  • 1518. 匿名 2023/11/05(日) 00:24:35 

    >>14
    わかるな。1月生まれの賢い友人多い。

    +2

    -2

  • 1813. 匿名 2023/11/05(日) 08:51:48 

    >>14
    うちの子も早生まれだけど、保育園の様子見てる限り早生まれの子はちゃんと説明の意味をまだ理解できてないけどとりあえず周りの様子見て合わせるってこと多いなと思う。

    幼少期なんか4月産まれの子は3月産まれの子と比べて11ヶ月も大人の言葉聞いて育ってるから遅生まれの子の方が言葉の理解度は高い

    困難な環境でも周りに合わせて喰らい付くからそういう力付いて、経営者とかになれる人多いんじゃないかな?

    +11

    -1

関連キーワード