ガールズちゃんねる
  • 16. 匿名 2023/10/30(月) 11:45:00 

    そういう人が利益を追求しない研究者とかになればいいのかも

    +251

    -13

  • 22. 匿名 2023/10/30(月) 11:45:47 

    >>16
    そこまで賢くはない

    +94

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/30(月) 11:48:10 

    >>16
    研究者だってそれを利益につなげられる研究じゃないと続けられなくない?

    +86

    -1

  • 352. 匿名 2023/10/30(月) 17:10:31 

    >>16
    そこまでじゃないんだろうね
    論文書けなかった時の保険とか言ってるくらいだから
    どうも就職したくなくて院に進んだだけの人の気がする
    勉強したい人は本当に勉強が好きで、出来の良し悪しは別として書けないことはないと思うよ

    +37

    -0

  • 360. 匿名 2023/10/30(月) 17:31:08 

    >>16
    本人は研究者になりたいけどなれないし、他の仕事もしたくない。
    生活費は親に頼っているという状況で専門学校にも行っていてお金がかかり続けていて、親は60代からパートを始めましたということですよね。
    それがいつまで続くのか、親もいつまでもつのかわからない。お金も健康も老いも不安ですよね。

    +24

    -0

  • 440. 匿名 2023/10/30(月) 21:11:00 

    >>16

    昔は象牙の塔の住人で、純粋数学みたいな学問やるような
    ちょっと浮世離れしたタイプの研究者はアカポスならいたんだろうけど

    今時はプレゼン能力も人脈作る能力も要求されるし、どこに所属しても
    浮世離れしたような、発達障害か何か抱えていそうな
    けれど一点能力を極めているような研究者はほぼ存在しないよ

    外から研究費もってこれるタイプしか生きていけない
    民間所属の研究者ならなおさら

    +20

    -1

  • 557. 匿名 2023/10/31(火) 03:46:39 

    >>16
    学者や芸術家ってマルチに色々出来ないと出来ないよ。

    学者は英語で論文書いたり、自分の研究を人前でプレゼン出来たり、本を面白く書けたりする才能が無いと一生低収入の研修生止まり。

    今でこそ有名な久石譲さんや坂本龍一さんも大学で講師したり、売れるまで売れないアイドルに楽曲提供とか何でも仕事引き受けてた。

    +13

    -0

  • 625. 匿名 2023/10/31(火) 08:37:42 

    >>16
    自分の人生をアグレッシブに進んでいけない人が研究者になれるわけがない
    ずば抜けて優秀な頭脳はもちろん、コネも根回しもコミュ力もメンタルの強さも体力も根気強さも、必要不可欠だからね

    +6

    -0