ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/10/23(月) 16:45:37 

    女性専用車両は男性障害者や介護者なら男性も乗れるってホント?よく見れば小さい文字で記載/サブカル系/芸能/デイリースポーツ online
    女性専用車両は男性障害者や介護者なら男性も乗れるってホント?よく見れば小さい文字で記載/サブカル系/芸能/デイリースポーツ onlineorigin.daily.co.jp

    9月2日、大阪市中央公会堂で開催された「パラスポーツの日」記念イベント。アダプテッドスポーツサポートセンター(ASSC)ファウンダーであり、シドニーパラリンピック車椅子バスケットボール全日本総監督の髙橋明さんの言葉が印象に残った。


    「車椅子やバギーの方のほどんどが時差出勤されているのをご存知ですか?私はそれを知ってすぐにOsaka Metroに車椅子専用車両はないのか?ドアとドア1枚分のスペースでもいいので作って欲しいと問い合わせました。担当者の説明で女性専用車両の下に黒文字で『小学校6年生以下のお子さま、身体の不自由なお客さまとその介護者の方等をはじめ、男性のお客さまもご乗車されることがあります』と記載があると返答がありこの時私も初めてその文字の存在を知りました」

    Osaka Metro御堂筋線で女性専用車両のホームを確認すると、小さめの文字ではあるが確かに

    と書かれていた。

    しかし、現状からするとその配慮はほとんど周知されておらず、なにより「女性専用」と書かれたの文字のインパクトが強すぎて、男性が堂々と乗ってきたらびっくりするだろうし、男性側も気まずいだろう。障害を持つ知人たちに「身体障害者が優先して乗れる車両がある事は知っているか?また利用しようと思うか?」と尋ねたところ、男性の場合、女性専用車両が利用可能でも乗りたくないとのこと。ネット上でも女性専用車両に乗った障害者や介護者が他の乗客から非難を受けたという情報があった。

    ASSCファウンダーの髙橋さんと理事の尾崎幸一さん
    「女性専用車両の問題については障害がある人もほとんど知らないと思います。共生の社会、多様性の社会は大切です。しかし女性専用車両には本来別の、女性を嫌がらせや痴漢などから守る目的があります。
    (略)
    まだ都会だとこういう取り組みがあるけど、地方だとそうもいかない。物理的なことも大切だけどあちらを立てるとこちらが立たない。人が人に声をかけたりお互いが気遣ってあげることで補えることも多くあると思います」

    +5

    -43

  • 24. 匿名 2023/10/23(月) 16:52:25 

    >>1
    男性が女性専用車両に乗ろうとすると警備員や女性乗客に「ここは女性専用車両ですよ!」って問答無用で注意されてるね。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/23(月) 16:58:12 

    >>1
    常識だと思ってた。
    阪急電車とか車掌さんが走行中に車内を巡回するんだけど、明らかに乗り間違えた男性には「女性専用車両なので」って移動を促して、小さい男の子とかお年寄りはそっとしてる。
    女性"専用"とはついてるけど必ずしも女性しか乗っちゃいけない事はないし、そこは利用する女性も理解しておいた方がいいよね。

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/23(月) 17:02:41 

    >>1
    男#女#家族#男#女#家族
    みたいに3両ごとに分けられないのかな?

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/23(月) 17:18:41 

    >>1
    弱者専用車両だからね

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2023/10/23(月) 18:24:01 

    >>1
    叩かれそうで怖いけど、法律上は健常者の男性も乗れるんだよね。

    だから女性専用車両なんて最初から無いほうが良いんだよ。
    あるからこんなややこしい問題が起こる。
    公共交通機関は本来、性別や人種や障害のある無しで乗客を差別するものじゃない。

    私なんか人類全てが大切なんだから、いっそ全席全人類優先席になれば良いなと思ってる。

    +0

    -6

  • 128. 匿名 2023/10/23(月) 21:34:01 

    >>1
    満員電車が解消するほどコロナでリモートワークが進めばいいと思ったけど結局戻ってきちゃったね

    +2

    -0